キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。

いま「デザイン × エンジニアリング」を考える(QWSアカデミアスペシャル 東京都市大学)

テーマ:デザイン × エンジニアリング

開催日:2025/12/3

会場:渋谷QWSスクランブルホール

東京都市大学渋谷PXU推進課です。

本日は、東京都市大学と東京大学が主催するイベントについて、ご案内申し上げます。

タイトル:いま「デザイン × エンジニアリング」を考える(QWSアカデミアスペシャル 東京都市大学)

【SHIBUYA QWSオリジナルプログラム ”QWS ACADEMIA” 】
大学と連携した「未知の問い」と出会うプログラムです。大学には多様な「問い」と向き合う学生や研究者がいます。「QWS ACADEMIA」は、単に知識が伝達される授業ではなく、双方向に刺激を与え合い、化学反応を生み出すことを目指します。

■開催概要
デジタル技術や社会課題が急速に変化する今、課題解決や価値創造のための構想力や構成力の鍵として「デザイン」と「エンジニアリング」の在り方に関する再考・再定義に注目が集まっています。本シンポジウムでは、東京大学の藤井輝夫総長、東京都市大学の野城智也学長をはじめ、産業界の第一線で実践を重ねるゲストをお迎えし、最新のプロジェクトや構想に関する情報をシェアするとともに、これからの社会における学術と実践の融合について語り合います。未来をつくる学びと実践の最前線に、ぜひご参加ください。

■日時
2025年12月3日(水)18:00~20:00 (懇親会 20:00~21:00)

■主催
東京都市大学/東京大学

■会場
渋谷スクランブルスクエア15階 SCRAMBLE HALL(SHIBUYA QWS内)
https: //shibuya-qws.com/about/outline

■タイムテーブル
17:30~|開場・受付開始
18:00~|開会挨拶(中川 純)
18:05~|開催経緯及び趣旨説明(野城 智也)
[第一部:大学における新たな学びの創造]
18:15~|「多様性の海へ:東京大学の新たな挑戦」(藤井 輝夫)
18:45~|「創発デザイン工学環の新設について」(白木 尚人)
[第二部:産学の領域を交えた未来への提言] (進行:蓮池 公威・村井 一)
19:00~|「デザイン×エンジニアリングの現場から」(澤田 浩二・三好 賢聖・松本 花澄)
19:15~|パネルディスカッション
19:50~|閉会挨拶・記念撮影(坂井 文)
20:00~|懇親会 ※21:00終了

<登壇者>
藤井 輝夫 (東京大学 総長)
野城 智也 (東京都市大学 学長)
白木 尚人 (東京都市大学 理工学部 教授・新学環設置準備室 室長)
澤田 浩二 (Takram デザイナー, プロジェクトディレクター)
三好 賢聖 (デザイナー, デザイン研究者)
<登壇者・グラフィックレコーディング>
松本 花澄(富士通株式会社, グラフィックカタリスト)
<コーディネーター>
蓮池 公威(東京都市大学 デザイン・データ科学部 特任教授)
村井 一  (東京都市大学 新学環設置準備室 准教授)
<司会・進行>
中川 純  (東京都市大学 建築都市デザイン学部 准教授・新学環設置準備室)

■定員
150名

■参加費
無料

▼お申込みはこちらから
https://peatix.com/event/4599574/view

ご不明点につきましては、以下までお気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

* … * … * … * …* … * …* … *… *
お問合せ先
東京都市大学事務部門 渋谷PXU推進課
担当:八木
Tel:03-5707-0104
Mail:shibuya-pxu@tcu.ac.jp
* … * … * … * …* … * …* … *… *

セミナー・公開研究会情報

革新的な医薬品開発と、それを支える人材育成の連携強化

開催日:2025/11/22

会場:第一薬科大学

デザイン × エンジニアリング

開催日:2025/12/3

会場:渋谷QWSスクランブルホール

探究的な学びが高大にもたらすもの~高大連携の「モヤモヤ」に迫る~

開催日:2025/12/6

会場:キャンパスプラザ京都

学ぶと働くをつなぐキャリア関連ニュースなど、当サイト最新情報を無料のメールマガジンにてご確認いただくことが可能です。



閉じる