笑顔の数だけ、仕事がある R-CAP 職種事典
作業管理・保守管理
スケジュール管理やメンテナンスにより、
工場や現場を予定どおりきちんと動かしていく仕事

【作業管理】 工場および作業現場など。
【保守管理】 上記のほか、ビルメンテナンス業界から派遣されて、ビルや発電所などの防災・管理センターで働くこともある。

モノがきちんとできるようにしたり、ビルや発電所が正しく機能するようにコントロールする。不良品を出すことなくスケジュールどおり生産されているか、機械を点検したり、工場で働く人が正しい作業を行っているか、チェックしたりする。

工場やビル・発電所内部の人々と定期的な連絡をするのが中心。職場外に出たり、人前で話をするようなことはあまりない。

工場や発電所などの施設は、大規模なシステムとして動いているので、一部でも問題点があれば、全体の仕事に大きな影響を与えてしまう。これを未然に防ぐために、さまざまな可能性を考え、リスクを排除していくのが、作業管理・保守管理の仕事。自分の管理のもと、大規模な工場が、とどこおりなく計画どおりに動いていくことに大きな満足感をおぼえる、そんなタイプの人に向いている。

金属材料製造、金属加工、電気機器組立、自動車組立・整備、機械組立・修理、衣服・繊維製品製造、印刷・製本、建設、ビルメンテナンス業界など。

入社前に必須の知識・スキルはとくにないが、この仕事には、自社製品の特徴と製造方法はもちろん、機械やシステムの基本的な構造に関する知識がなくてはならない。このほか、人事管理に関する基礎的な知識も必要。
自己分析・適職診断プログラムR-CAPについて
R-CAPは、科学的な理論と手法に基づき社会の第一線で活躍する140職種・2万人のデータを元に開発。客観的な自己分析を実現する就職活動支援ツールとしてシリーズ累計100万人以上が利用している自己診断ツールです。エントリーシート対策や面接対策にご活用いただけます。
自己分析・適職発見診断ツールのR-CAPシリーズTOPへ
一言コメント
簡単な機械・設備なら、自分でシステムを設計したり、修理してしまうようなこともある。