大学生向け職業適性診断R-CAP
R-CAPは大学生一人ひとりの可能性を広げ就職活動・進路選択を強力にサポートします
1997年、リクルートHRD研究所(当時)で開発されたR-CAPは、米国で高い信頼性が証明されているアセスメントをベースに、新たに日本のビジネスマン2万人に対して行った独自の調査結果を加味することで、日本の風土や職業観に適合した職業適性診断です。
98年のリリース以来、シリーズ累計100万人を越える皆様にご利用いただいております。
- 社会で活躍する2万人のデータを基に個人の「価値観」、「興味」、「志向」を提示します。
- 140職種との適合データにより、職業選択肢が広がります。
- 15ページもの診断結果報告書で丁寧に「自分らしさ」を提示します。
- リクナビと連動して企業検索が可能です。
R-CAPは就職活動の中における自己分析、志望動機作成、自己PR作成、エントリーシート、面接など、様々な場所で自分自身を振り返るツールとして多くの大学生の皆さんにご利用いただいております。
R-CAPは大学における就職・キャリア支援のツールとして多くの学校様に団体受験をご導入いただいております。
R-CAPを利用した就職支援プログラム等もご用意しております。
就職活動を行う大学生から「自分は留学などの大きな経験もなく、就活の仲でPRしていけるようなものがない」といった声は非常に多く聞かれます。
しかし、実際に人事担当者が学生からの自己PRで聞きたがっているのは、大きな経験でも資格の有無でもなく、誰もが本来持っている「社会人として求められる強み = コンピテンシー」です。
R-CAP STRENGTHは、2004年にリクルートで開発されたオリジナルアセスメント。コンピテンシーを8種類に分類し、受検者がそれをどのような割合で持っているかを診断します。
- 実際に仕事で求められる能力から、個人の強みを分析します。
- 個人の「強み」を8つのタイプに分け、どのような割合で発揮しているかをグラフで表します。
- ワークの中で企業研究する際の着眼点やポイントを学ぶことが出来ます。
- 全50ページのワークは4つのステップに別れ、説得力のある自己PRを作成する練習ができます。
R-CAP STRENGTHは就職活動の中において、特にエントリーシートや面接の中で実際に使える自己PRの作成を狙いとしています。
姉妹品のR-CAPと共に、就職活動のシーンに応じてご活用ください。
R-CAP STRENGTHは大学における就職・キャリア支援のツールとして多くの学校様に団体受験をご導入いただいております。R-CAP STRENGTHを利用した就職支援プログラム等もご用意しております。
近年、ニートの増加や、生徒の学習意欲の低下を背景に、キャリア教育に対する関心が高まっています。そのような中、弊社では高校生向けキャリアアセスメントR-CAP for teensを提供しております。
- 約3万人のデータを基に、個人の特徴を9ページの診断結果報告書で提示します。
- 106職種、94学問の適合度をすべて提示します。
- 客観的な分析結果を基に「個性・パーソナリティ」を理解できます。
- 仕事・学問研究のための資料を生徒一人ひとりにご用意しています。
R-CAP for teens をキャリア教育授業の教材としてご活用いただけるよう、7つの授業プランを開発してご用意しています。内容は大きく「進路理解」、「自己理解」、「世の中理解」の3種類に分かれ、先生向けの授業進行マニュアル、生徒様向けの配布資料もすべて無料で提供しております。
キャリアデザインのためには、仕事や会社の情報のほかに、「自分自身」の情報が必要になります。「自分にとって仕事とは何か」という価値観や、「自分は何がやりたくて、何ができるのか」といった興味や能力、「どんな環境で、どんなスタイルで働けば心地よいのか」といった嗜好性など、様々な角度で個人の特徴を提示します。
- 7つの診断を組み合わせることで、個人の持つ様々な課題に適切に答えます。
- 最大23ページ(7つの診断をすべて受検した場合)と、各診断結果の詳しい解説書をお届けします。
- 実社会で働くビジネスパーソン3万人のデータベースを利用し、精度の高い診断結果を実現しています。
- 多くの企業様の研修資料としても利用されている、実績のあるアセスメントです。
人生には幾度となく選択や判断を迫られる場面があります。そんなとき、人は自分の興味・関心・能力など、様々な要素を複合的に合わせて決断しています。とりわけ、人生の岐路ともいえるような大きな決断を迫られたときは「自分が大切にしたいこと」 = 「価値観」というものが大きな判断基準になることがあります。
普段はなかなか意識することはない、あなたが心のなかで大切にしていること。
それを36枚のカードを使って明確に言語化するきっかけになるのが、このLIFE TIME VALUE CARDです。
言葉として再認識されたあなたの「価値観」は、何かを決断するときの自信と勇気になります。
- 実際に言葉を読み、自分にとってそれが大切かそうでないかを選んでいくことで、普段は気づかない自分の価値観を客観的に確認することができます。
- ゲーム感覚で自己分析・自己発見のヒントを得ることが出来ます。
- 就職活動においては、自分と企業の価値観を照らし合わせて、マッチングを図る上でのヒントを得ることが出来ます。
- キャリアカウンセリングの場でも活用される「カードソート」の手法を応用し、内容はリアセックが独自に開発しております。