キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
キャリアの広場 - 首都圏 Archive

Home > エリア > 首都圏

首都圏 Archive

東洋学園大学、各業界出身の教員が就職支援を行うプロジェクトを開始

発表元:東洋学園大学

東洋学園大学は、各業界での実務実績を持つ教員陣が就職活動をバックアップする「就職チャレンジプロジェクト」を立ち上げた。このプロジェクトには、同大学を構成する3学部(グローバル・コミュニケーション学部、現代経営学部、人間科学部)から、各業界での実務経験を持つ計13名の教員が「業界別専門指導教員」として参加。全学部・学科の3年生から参加者を募り、指導教員が自己分析や業界研究等について少人数での指導や個人指導を実施し、就職活動をサポートする。

http://www.tyg.jp/pdf/pressrelease/2014/pr_2015032601.pdf

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

★1月まとめ★首都圏エリアの就業力関連ニュース

1月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、首都圏エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)

●「インターンシップスタンプラリー」を実施――「産業界のニーズ~」事業、首都圏グループ
_2015/01/27 発表元:法政大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9657

●ものづくりに挑戦するPBLの実施報告を掲載
_2015/01/26 発表元:東京都市大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9651

●東京都市大学、PROGテスト(社会で必要なジェネリックスキルを測定)受験結果解説会の開催を報告
_2015/01/26 発表元:東京都市大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9649

○「留学・研修・インターンシップ帰国者報告会」実施報告
_2015/01/15 発表元:杏林大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9550

このエリアでは他に以下のニュースもあった。

●「~産業界が求める力を知る特別講座~ 有価証券で読み解く仕事研究」の開催を報告
_2015/01/26 発表元:東京都市大学
_http://www.tcu.ac.jp/sanneeds/activity/activity_18.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「インターンシップスタンプラリー」を実施――「産業界のニーズ~」事業、首都圏グループ

発表元:法政大学

「産業界のニーズ~」事業、首都圏グループに属する16大学では、1月末から2月にかけ、在学する学部生・大学院生を対象に「インターンシップ スタンプラリー」を実施する。
5日間のプログラムは、元アナウンサーによるビジネスマナー講習(初日)、企業の1日インターンシップ(3社以上、2~4日目)、学んだ内容の発表と交流(5日目)からなり、各課程のスタンプを5つ集めるとプログラムの修了証がもらえる。初日(DAY 1)は1月31日、2月2日、2月4日より選択。

http://3dep.hosei.ac.jp/news/details/2015/01/27/id3646

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

ものづくりに挑戦するPBLの実施報告を掲載

発表元:東京都市大学

「産業界のニーズ~」事業、首都圏グループのうち、工科系学科を持つ5大学(工学院大、芝浦工業大、拓殖大、東京電機大、東京都市大)は、昨年8・9月、企業からの課題に分野横断型チームで取り組むPBL(Project Based Learning)を実施。このほどその報告が東京都市大の事業特設サイトに掲載された。提携企業として一般社団法人ファブデザインアソシエーションが参加、学生はチームごとにレーザー加工機を使ったものづくりによる地域の活性化について企画、プレゼンテーションを行った。

http://www.tcu.ac.jp/sanneeds/activity/activity_20.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

東京都市大学、PROGテスト(社会で必要なジェネリックスキルを測定)受験結果解説会の開催を報告

発表元:東京都市大学

「産業界のニーズ~」事業、首都圏グループに属する東京都市大学は、事業の一環として、PROG(Progress Report On Generic Skills)テストを実施。12月16日、世田谷キャンパスにおいてPROG受験結果解説会を開催した。対象は、今回が3回目の受験になる機械工学科・生体医工学科・電気電子工学科・経営システム工学科の3年生。事前に受験したPROGテストの結果をもとに自分自身の「強み」や「弱み」を認識することが目的で、株式会社リアセックの松谷育代氏による説明が行われた。

http://www.tcu.ac.jp/sanneeds/activity/activity_21.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「留学・研修・インターンシップ帰国者報告会」実施報告

発表元:杏林大学

杏林大学は1月10日、八王子キャンパスにおいて平成26年度第2回留学・研修・インターンシップ帰国者報告会(プログラム修了報告会)を開催した。同大学が採択された文部科学省「平成24年度 経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援事業」の一環として実施されたもの。イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシア、中国、台湾の7カ国・地域で学んだ学生40人が登壇し、プレゼンテーションを行った。発表や進行、質問質疑はすべて英語もしくは中国語で行われた。

http://www.kyorin-u.ac.jp/cn/html/kyorin/00007/201501131/

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

★12月まとめ★首都圏エリアの就業力関連ニュース

12月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、首都圏エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)

●「キャリアポートフォリオWEB版」ガイダンス開催報告
_2014/12/04 発表元:東京都市大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9215

●女子学生のための優良企業ランキング、食料品業、卸売業、輸送用機器業編を発表
_2014/12/04 発表元:昭和女子大学女性文化研究所
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9213

このエリアでは他に以下のニュースもあった。

○就労体験型学修プログラム“コーオプ教育”を解説
_2014/12/12 発表元:東京工科大学
_http://www.teu.ac.jp/topics/2014.html?id=287

●「インターンシップ全体成果報告会」開催報告
_2014/12/09 発表元:東京経済大学
_http://www.tku.ac.jp/news/014641.html

○ハワイでホスピタリティー関連科目を学ぶ 「留学+インターンシッププログラム」を 国際日本学部が2015年度より開始
_2014/12/08 発表元:明治大学
_http://www.meiji.ac.jp/koho/press/2014/6t5h7p00000i2tg0.html

○「インターンシップ報告会」開催報告
_2014/12/04 発表元:恵泉女学園大学
_http://www.keisen.ac.jp/career/post-23.html

●「産学ラウンドテーブル」開催報告
_2014/12/03 発表元:お茶の水女子大学
_http://www.ocha.ac.jp/news/h261203_1.html

○2014年Sカレ(Student Innovation College)マーケティング・コンテスト(毎日新聞主催)「就職活動に役立つWebコンテンツ」部門において優勝
_2014/12/01 発表元:東京理科大学
_https://www.facebook.com/TUS.PR/photos/a.441560282594130.1073741831.
_430763783673780/730884276995061/?type=1&permPage=1

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「キャリアポートフォリオWEB版」ガイダンス開催報告

発表元:東京都市大学

「産業界のニーズ~」事業、首都圏大学グループ(幹事校:青山学院大学)の東京都市大学は、10月22日、(株)リアセック、澤田辰雄氏を講師に迎え、世田谷キャンパスにおいて、学生を対象に「キャリアポートフォリオWEB版」ガイダンスを開催した。
「キャリアポートフォリオWEB版」は、社会が必要とする能力を自己評価テストで測定し、診断結果からどの能力を育成するかを自分自身で計画立案するためのWEBツール。今回のガイダンスは、夏休みの間の変化を実際に測定し体感してもらうこと等を中心に行われた。

http://www.tcu.ac.jp/sanneeds/activity/activity_17.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

女子学生のための優良企業ランキング、食料品業、卸売業、輸送用機器業編を発表

発表元:昭和女子大学女性文化研究所

昭和女子大学女性文化研究所は、11月25日、女子学生のための優良企業ランキングの発表会を開催した。3回目にあたる今回は食料品業、卸売業、輸送用機器業編。教員チーム、学生チームがそれぞれ評価を行った。教員チームによる評価では、就業継続・ワークライフバランス指標、キャリア・フレキシブルワーク指標の2つの指標で採点。食料品業界では、前者はキリンホールディングス、後者はカルビーが最高点だった。さらに2指標をクロスさせ、学生の志向に合わせ、3タイプの優良企業群が選出された。

http://content.swu.ac.jp/jyobunken-blog/2014/12/04/%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%AD
%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%84%AA
%E8%89%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3
%83%B3%E3%82%B0%E7%99%BA%E8%A1%A8/

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

法政大学、「OBOGみなさんと語る!業界本音トーク」を12月2日・9日に開催

発表元:法政大学

法政大学キャリアセンターと法政企業人コミュニティ(法政BPC)は、共同企画としてイベント「OBOGのみなさんと語る!業界本音トーク」を開催する。法政BPCは卒業生による学生への就職支援を目的に発足した組織で、今回は法政BPC加盟企業全86社のうち、41社のOBOG約72名が参加予定。対象は同大学に在籍する2016年卒の3年生及び修士1年生(各日約80名)。

【日時】 12月2日、9日 18:30~20:30
【場所】 法政大学市ケ谷キャンパス 外濠校舎6階 薩埵(さった)ホール
※「た」は、土へんに垂

http://www.hosei.ac.jp/NEWS/newsrelease/141126.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

社会人基礎力を養う「社会人プロジェクト」、いなぎ市民祭りに参加

発表元:駒沢女子大学

駒沢女子大学では、社会人基礎力を養う「社会人プロジェクト」活動の一環として、毎年、地元稲城市の「Iのまち いなぎ市民祭り」の産業まつり部門に参加している。メディア表現学科・2年生の基礎ゼミと地域交流指導および地域交流の形で行われているもの。このイベントに向け、4月から、稲城市商工会工業部会が主催している「ものづくりコーナー」の企画に参加し、また並行して会場を飾るポスターや映像のための取材・制作を実施。今年も大盛況のうちにイベントは進行した。

http://www.komajo.ac.jp/uni/window/media/project_14004.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

★10月まとめ★首都圏エリアの就業力関連ニュース

10月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、首都圏エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)

●「平成26年度ジョブスタディ・コラボ・かんとう」開催報告
_2014/10/31 発表元:経済産業省関東経済産業局
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8901

●「産学連携ビジネスコンテスト」連携18大学より参加学生を募集
_2014/10/16 発表元:法政大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8841

このエリアでは他に以下のニュースもあった。

●「平成26年度 社会人基礎力育成グランプリ」学内選考会を開催
_2014/10/17 発表元:拓殖大学
_http://www.takushoku-u.ac.jp/newspotal/news/employment/141017kisoryoku-grandprix.html

●学内教職員対象に「産学ラウンドテーブル」を11月26日に実施
_2014/10/09 発表元:お茶の水女子大学
_http://www-w.cf.ocha.ac.jp/career_edu/20141009/

○学生の海外体験学習とグローバル人材育成にかかわる研究大会を11月22日・23日に開催
_2014/10/08 発表元:東洋大学
_http://www.toyo.ac.jp/site/rds-global/48652.html

●目白大学短期大学部がナポリアイスクリームと包括連携協定を締結
_2014/10/03 発表元:目白大学
_https://www.mejiro.ac.jp/web_news/201410.html#conf

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「平成26年度ジョブスタディ・コラボ・かんとう」開催報告

発表元:経済産業省関東経済産業局

経済産業省関東経済産業局は、「平成26年度ジョブスタディ・コラボ・かんとう」のうち、10月7日に行われたガイダンス、10月21日に行われた講演・座談会の開催報告をサイト上に掲載した。
「ジョブスタディ・コラボ・かんとう」は大手民間企業グループ「ジョブスタディ」、関東経済産業局、地域金融機関が主催。「産業界のニーズ~」事業首都圏グループとも連携しつつ、「企業と学生が本音で語り合うプログラム」として開催されているもの。今後12月にかけさらに数回の講演・座談会が予定されている。

http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/humanresources/26fy_jobstudy_kaisaihoukoku.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「産学連携ビジネスコンテスト」連携18大学より参加学生を募集

発表元:法政大学

法政大学では、「産業界のニーズ~」事業の一環として、「産学連携ビジネスコンテスト」を開催する。対象は連携大学18大学の学部生で、チームに分かれ、旅行用品・ペンケース・ブックカバー等の商品企画提案を行い、優秀な提案をしたチームには実際の販売実現に向けての活動も行う。

【期間】 11月15日~12月13日
【場所】 法政大学 市ケ谷キャンパス 富士見坂校舎3F F307教室

http://3dep.hosei.ac.jp/data/2014/10/99b50744f4e0e02bcd3e6661e639b111.pdf

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

東京都、「ものづくり」の現場を実体験する「仕事体験ツアー」を実施

発表元:東京都産業労働局

東京都は、優れた「ものづくり中小企業」の人材確保を支援する「輝く技術 光る企業~世界に誇る東京のものづくり~」サイト上で、「仕事体験ツアー」の実施と参加者募集を発表した。平成26年度は14回のツアーを予定、5回までの日時・企業が発表になっている。このうち、第2回((株)ダイワハイッテクス、10月8日)、第3回((株)西尾硝子鏡工業所、10月10日)、第5回(太洋塗料(株)、10月20日)が学生向け。

https://www.kirari-tech.metro.tokyo.jp/tour/entry/program.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

産学官連携プログラム「ジョブスタディ・コラボ・かんとう」を10月から開催

発表元:経済産業省関東経済産業局

経産省関東経済産業局では10月から12月にかけて、現役大学生等を対象に、中小企業から大企業まで、多様な規模・業種で働く社会人と語り合う交流プログラム「ジョブスタディ・コラボ・かんとう」を開催する。関東経済産業局と、各業界のリーディングカンパニー30社以上が参加するボランタリグループ「ジョブスタディ」、西武信用金庫、東京東信用金庫、文部科学省「産業界のニーズ~」事業【テーマB】「首都圏におけるインターンシップ等の拡充・高度化」採択校との連携によるもの。

http://www.kanto.meti.go.jp/annai/hodo/data/20140908jobstudy.pdf

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

★7月まとめ★首都圏エリアの就業力関連ニュース

7月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、首都圏エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)

●「はたらく力測定アセスメント」実施と受検者募集を発表――「産業界のニーズ~」事業、首都圏グループ
_2014/07/01 発表元:法政大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8091

このエリアでは他に以下のニュースもあった。

○東京都内主要経済団体に対する平成27年3月卒業予定者向け求人拡大要請
_2014/07/25 発表元:厚生労働省東京労働局
_http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/news_topics/topics/2014/_120682.html

●トキワ荘通り協働プロジェクトのイベントで都内7大学の学生が実行委員会を立ち上げ――「産業界のニーズ~」首都圏グループ
_2014/07/25 発表元:東京都豊島区
_https://www.city.toshima.lg.jp/koho/hodo/033247.html

○実践女子大学、「実践プロジェクト」プレゼンテーション大会を開催
_2014/07/17 発表元:実践女子大学(大学プレスセンター)
_http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6830

●学生事業運営プロジェクト、事業企画・運営・販売までの経過を紹介――「産業界のニーズ~」首都圏グループ
_2014/07/14 発表元:OUTLET UNIVERSITY ONLINE
_http://outlet-japan-online.com/index.html

●アパレルショップ「おしゃれ大学」を出店――「産業界のニーズ~」首都圏グループ「企画販売店舗の事業運営インターンシップ」
_2014/07/08 発表元:青山学院大学
_http://www.aoyama.ac.jp/info/news/2014/01662/

●法政大学、「はたらく力養成ゼミ」を開講
_2014/07/04 発表元:法政大学
_http://3dep.hosei.ac.jp/news/details/2014/07/04/id3416

○公開シンポジウム「初年次教育の現在と近未来~高校・大学・社会のダイアローグ」を8月2日に開催
_2014/07/03 発表元:明星大学
_http://www.meisei-u.ac.jp/2014/2014070302.html

「はたらく力測定アセスメント」実施と受検者募集を発表――「産業界のニーズ~」事業、首都圏グループ

発表元:法政大学

法政大学では、昨年に引き続き「はたらく力測定アセスメント(HAT)」の実施と、受検学生の募集を発表した。これは、「産業界のニーズ~」事業、首都圏グループ(幹事校:青山学院大学)の取組の一環で、社会的・職業的自立力の測定手法の開発を目指したもの。ペーパーテストとビジネスゲームの2部構成で「はたらく力」を測定・分析する。募集対象は同グループに属する18大学の学部生で、7月1日より募集を開始する。

【日時】 8月6日 12:30~16:30
____9月10日 12:30~16:30
【場所】 法政大学 新一口坂校舎 501教室

http://3dep.hosei.ac.jp/news/details/2014/07/01/id3376

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

★6月まとめ★首都圏エリアの就業力関連ニュース

6月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、首都圏エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)

●女子学生のためのホワイト企業ランキング、小売業ほか編を発表
_2014/06/23 発表元:昭和女子大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8012

●東洋大学IR室設立記念国際シンポジウム「大学の教育改革とIRの役割」を7月12日に開催
_2014/06/17 発表元:東洋大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/7969

●首都圏18大学、企画販売型共働実習(インターンシップ)販売研修開催――「産業界のニーズ~」事業
_2014/06/13 発表元:法政大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/7940

このエリアでは他に以下のニュースもあった。

○明治大学・立教大学・国際大学「国際協力人材育成プログラム」イベント開催
_2014/06/10 発表元:明治大学
_http://www.meiji.ac.jp/koho/press/2014/6t5h7p00000hko7r.html

●昭和女子大学が地元・世田谷区と産学連携・協力に関する包括協定を締結
_2014/06/02 発表元:世田谷区
_http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/157/695/696/d00133083.html

女子学生のためのホワイト企業ランキング、小売業ほか編を発表

発表元:昭和女子大学

昭和女子大学の女性文化研究所は、6月20日に「女子学生のためのホワイト企業ランキング」の第2回目の発表会を開催し、昨年11月の第1回における「銀行業、サービス業編」に続き、「小売業、化学・化粧品業、情報・通信業編」のランキングを発表。開催報告と当日配布資料をサイトにて公開した。評価は「就業継続・WLB指標」、「キャリア・フレキシブルワーク指標」の2つの指標をクロスさせて行い、「いきいき型」「バリバリ型」など、志向する働き方に合わせて企業をリストアップしている。

http://content.swu.ac.jp/jyobunken-blog/2014/06/23/%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%AD
%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%AF
%E3%82%A4%E3%83%88%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3
%83%B3%E3%82%B0%E7%99%BA%E8%A1%A8/

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

東洋大学IR室設立記念国際シンポジウム「大学の教育改革とIRの役割」を7月12日に開催

発表元:東洋大学

東洋大学は、昨年9月に学長の直轄組織としてIR室を設置(IR=Institutional Research:機関調査、などと訳される)。これは教学の政策形成の支援、教育・研究活動のさらなる活性化を目的とし、さまざまな情報収集・分析を行うものだが、このほど、IR室設立を記念してシンポジウムの開催を発表した。シンポジウムでは、IRに関する国内の有識者や、IRに関する先進国であるアメリカのIR担当者を招き、大学の教育改革とそこで求められるIRの役割について議論する。

【日時】 7月12日 13:20~18:10
【場所】 東洋大学 白山キャンパス 125記念ホール(8号館7階)

http://www.toyo.ac.jp/site/news/49283.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

首都圏18大学、企画販売型共働実習(インターンシップ)販売研修開催――「産業界のニーズ~」事業

発表元:法政大学

法政大学は、「OUTLET UNIVERSITY」~企画販売型共働実習(インターンシップ)販売研修の開催を発表した。このプロジェクトは文部科学省「産業界のニーズ~」事業の一環として、法政大学がオーガナイザーとなり、連携18大学でビジネス全体の流れを学ぶ実習として取り組んでいるもの。販売研修の開催はこれが3度目で、今年は42人の学生が、法政大学・昭和女子大学・明治学院大学・青山学院大学の4大学を会場とし、アウトレット商品や被災地支援を目的とした商材をブース販売する。

http://www.hosei.ac.jp/NEWS/newsrelease/140613.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

就職活動の状況は4年連続で改善――中堅・中小企業の新入社員の意識調査

発表元:東京商工会議所

東京商工会議所は、3月末から4月上旬に開催した「新入社員ビジネス基礎講座」に参加した中堅・中小企業の新入社員を対象に意識調査を行い、このほどその結果を発表した。
「就職活動は順調だったか」の問いには、「順調だった」「ほぼ順調だった」と答えた者の計は47.3%(対前年、14.6ポイント増)。顕著な悪化がみられた2010年度を底に、4年連続で増加し続けている。就職活動で苦労したことは、3年連続で「自分のやりたいことがわからず悩んだ」だった。

http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=31717

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

東京都、既卒の若年求職者対象の「若年者緊急就職サポート事業」を開始

発表元:TOKYOはたらくネット(東京都産業労働局雇用就業部)

東京都は、29歳以下で既卒の若年求職者の方を対象に、研修と企業での就労体験を組み合わせた「若年者緊急就職サポート事業」を実施し、若年求職者の正規雇用化と、都内中小企業の人材確保を支援。5月20日より「若年者緊急就職サポート事業」参加者・参加企業の募集を開始した。プログラム登録者に対して、受託事業者(アデコ(株)、ヒューマンタッチ(株)、(株)リクルートスタッフィング)が就労体験先企業とのマッチングを行い、紹介予定派遣制度を活用して就労体験を通し正規雇用化を支援する。

http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/koyo/young/shoukai/jakunen.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

★4月まとめ★首都圏エリアの就業力関連ニュース

4月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、首都圏エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)

○「地域活性化と大学」をテーマとした論文集
_2014/04/15 発表元:世田谷区(せたがや自治政策研究所)
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/7576

○帝京大学、新入生保護者向けに入学前キャリアガイダンスを開催
_2014/04/03 発表元:帝京大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/7451

このエリアでは他に以下のニュースもあった。

●東京都市大学と日本科学未来館、包括連携協定を締結
_2014/04/27 発表元:東京都市大学
_http://www.tcu.ac.jp/topics/201404/20140427000001483.html

○東京都北区の若年未就職者等就労体験事業『北区ジョブトライ事業』を(株)リクルートスタッフィングが受託・実施
_2014/04/18 発表元:株式会社リクルートスタッフィング
_http://www.r-staffing.co.jp/sol/contents/corporate/pr/2014/041801.html

○東京都の若者就活応援プロジェクト『TOKYO JOB ORE!』を(株)マイナビが受託、共同で実施
_2014/04/10 発表元:株式会社マイナビ
_http://www.mynavi.jp/news/2014/04/tokyo_job_ore.html

●ゆるキャラ「三茶のさんちゃん」誕生――大学生と地元商店街がコラボ
_2014/04/02 発表元:昭和女子大学
_http://content.swu.ac.jp/gendai-blog/2014/04/02/%e3%82%86%e3%82%8b%e3%82%ad%e3%83
_%a3%e3%83%a9%e3%80%8c%e4%b8%89%e8%8c%b6%e3%81%ae%e3%81%95%e3%82%93
_%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%80%8d%e8%aa%95%e7%94%9f%ef%bc%8d%e5
_%a4%a7%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%a8/

○未就職卒業生への集中支援を実施
_2014/04/01 発表元:厚生労働省東京労働局
_http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0137/2867/201441172553.pdf

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

ホーム > エリア > 首都圏

セミナー・公開研究会情報

近日開催予定のセミナー・公開研究会情報がございません。

学ぶと働くをつなぐキャリア関連ニュースなど、当サイト最新情報を無料のメールマガジンにてご確認いただくことが可能です。



閉じる