キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
人気テーマ
キャリアの広場ニュース - DX / AI
他のニュースカテゴリへ:全て 産学連携 キャリア開発支 その他
-
2025/07/30
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム関東ブロック、ワークショップ「データサイエンス・AI教育の高大連携」を8月26日にオンライン開催 -
2025/07/28
金沢大学、シンポジウム「数理・データサイエンス・AI教育に係る高大接続の取組み紹介」を8月29日にオンライン開催――数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム北信越ブロック -
2025/07/22
九州大学、「データサイエンス概論」の講義を高校の教員にも公開 -
2025/07/14
京都大学、「数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム近畿ブロック会議」を7月30日にオンライン開催 -
2025/07/14
三重大学、リカレント教育講座「DX人材育成プログラム」開講式実施報告 -
2025/07/09
大学コンソーシアム京都、京都FD交流会「授業をイノベーション!学びを動かすアイデアとテクノロジー」を8月9日に開催 -
2025/07/09
名古屋市立大学学生が岡崎市のオープンデータを活用するまちづくり支援ツールを提案 -
2025/07/07
経済産業省中部経済産業局、「デジタル人材と共にマナブ!北陸DXキックオフセミナー」を8月4日に開催 -
2025/07/04
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム関東ブロック、ワークショップ「大学間連携によるデータ活用人材育成」を7月30日にオンライン開催 -
2025/06/24
大阪教育大学、「AIとデータサイエンス授業の学習プロセス分析」の成果を発表――NTT EDXと共同研究 -
2025/06/23
東京科学大学、データサイエンス・AI全学教育機構「活動報告書2024」を公表 -
2025/06/17
総務省、オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」を開講 -
2025/06/12
文部科学省、「令和7年版 科学技術・イノベーション白書」を公開 -
2025/06/10
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム四国ブロック、ワークショップ「防災×DS、農業×DS」を7月8日に開催 -
2025/06/09
JMOOC、ワークショップ「AI大学講師の開発と実装」を7月12日にオンライン開催 -
2025/06/02
お茶の水女子大学と和洋女子大学が文理融合データサイエンス教育に関する覚書を締結 -
2025/06/02
金沢工業大学、「KITリカレント教育プログラム」夏期集中講義について情報を公開 -
2025/06/01
山口大学・山口県立大学・山口学芸大学、SPARCシンポジウム「地域発DX~人材とDXで山口から新たな価値の創出を~」を7月15日に開催 -
2025/05/21
大学コンソーシアム京都、2025年度SD共同研修プログラム「成功するDX失敗するDX」を7月2日に実施 -
2025/05/12
聖学院大学、特別講演会「生成AIと教育の未来-Society 5.0時代の学びを考える」を6月14日に開催 -
2025/05/09
デジタル技術導入・活用の人材確保方法は「社内人材の活用・育成」――労働政策研究・研修機構「ものづくり産業におけるDXと人材育成に関する調査」 -
2025/04/24
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム中国ブロック、シンポジウム「数理・データサイエンス・AI教育強化の実践と展望」を5月23日にオンライン開催 -
2025/04/18
大妻女子大学、「データサイエンス学部 開設記念シンポジウム」を5月30日に開催 -
2025/04/07
近畿大学、事務職員対象のリスキリング施策を導入 -
2025/03/12
滋賀大学、国内で初めてOpenAI社のChatGPT Educationを導入 -
2025/03/10
明治学院大学、「AI・データサイエンス教育プログラム」セミナー開催報告 -
2025/03/10
香川大学、「数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム四国ブロックシンポジウム」の開催を報告 -
2025/03/04
東京藝術大学、シンポジウム「ゲームクリエイターをクリエイトする」を3月29日・30日に開催 -
2025/03/03
宮崎大学、「第4回数理・データサイエンスコンペティション」開催報告 -
2025/02/17
大妻女子大学、シンポジウム「WiDS TOKYO @ Otsuma Women’s University~Next Generationへの招待状」を4月15日に開催 -
2025/02/14
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム北信越ブロック、シンポジウム「人文・社会科学系応用基礎レベル モデルシラバスと取組事例の紹介」の動画と資料を公開 -
2025/02/07
八戸工業大学、「数理・データサイエンス・AIプログラム教育ワークショップ」を3月5日にオンライン開催 -
2025/01/31
東海デジタル人材育成プラットフォーム、フォーラム「地域産業のデータ駆動・DX化とMDAセンター5周年」を2月28日に開催 -
2025/01/31
香川大学、シンポジウム「数理・データサイエンス・AI教育の多様性を考える」を3月4日に開催――数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム四国ブロック -
2025/01/29
東京科学大学、シンポジウム「生成AI時代における教育が導く未来」を3月14日に開催――数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム共催 -
2025/01/17
九州工業大学、「AI・DSキャリアトーク 2024」開催報告 -
2025/01/06
京都大学、「数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム近畿ブロック公開シンポジウム」を1月29日にオンライン開催 -
2024/12/20
金沢工業大学、「DXハイスクール応援プログラム」を2025年2月25日に開催 -
2024/12/19
中央・関西・法政3大学共催学生参画型「データサイエンス・アイデアコンテスト2024」開催報告 -
2024/12/11
JMOOC、ワークショップ「データサイエンス教育の新たな可能性と課題」を2025年1月10日にオンライン開催 -
2024/12/02
日本経済新聞社、大学改革シンポジウム「AIとの共生 どう進める」を2025年1月30日に開催 -
2024/11/28
琉球大学、数理・データサイエンス・AI教育普及展開シンポジウム「企業と共に創るPBL(実践型学習)」を12月14日に開催 -
2024/11/19
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム関東ブロック、ワークショップ「認定制度(リテラシーレベル)の申請に向けて」を12月17日に開催 -
2024/11/15
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム東北ブロック、シンポジウム「情報・データ科学教育の 現在とこれから」を12月4日に開催――東北創成国立大学アライアンス共同開催 -
2024/11/12
九州工業大学、高大連携シンポジウム「九州・山口地域の高等教育における高校『情報I・II』と データサイエンス教育実践の現状」を12月19日に開催 -
2024/11/11
北海道大学、講演会「冬季スポーツにおける数理・データサイエンス・AI活用の現場―カーリング」を11月29日に開催 -
2024/11/08
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム中国ブロック、シンポジウム「現在・将来のデータサイエンス教育の取り組みについて」を11月29日にオンライン開催 -
2024/11/08
京都女子大学データサイエンス学部でPBL型演習を実施 -
2024/11/06
電気通信大学「データアントレプレナー ビジネスピッチコンテスト 2024」実施報告 -
2024/11/01
名古屋大学、「数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム第2回東海ブロック会議」を11月25日に開催