滋京奈 Archive
「平成27年度 学まちコラボ事業」募集を告知
- 2015-03-24 (火)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈 | 関西地域情報
発表元:公益財団法人 大学コンソーシアム京都
大学コンソーシアム京都は、2015年度の「学まちコラボ事業」募集の開始を告知した。同事業は正式名称を「大学地域連携創造・支援事業」といい、京都市と(公財)大学コンソーシアム京都が共同で、大学・学生と地域が『コラボ』して京都のまちづくりや地域の活性化に取り組む企画・事業に、支援金を交付し取組を支援するというもの。対象事業は京都市内における地域の課題解決や活性化を目的としたもので、特に学生が主体的に活動を行うものを優先的に支援する。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
グローカル人財育成事業成果報告会、開催報告を掲載
- 2015-03-12 (木)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈 | 関西地域情報
発表元:特定非営利活動法人 グローカル人材開発センター
グローカル人材開発センターは、2月27日に開催した「グローカル人財育成事業成果報告会」の開催報告を同法人サイトに掲載した。グローカル人財育成事業(正式名称:京都企業と連携した次代の京都を担う人財育成事業)は、同法人が京都市から受託。学生がチームを結成し、京都の企業との協働プロジェクト(企業が提示する課題に対する提案など)に取り組むもの。報告会では、学生による成果報告、パネルディスカッションなどが行われた。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
大学コンソーシアム京都「2014年度 第20回FDフォーラム」参加報告
- 2015-03-02 (月)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:京都学園大学
公益財団法人大学コンソーシアム京都による「2014年度 第20回FDフォーラム」が、2月28日・3月1日の2日間、同志社大学(今出川校地)で開催され、同フォーラムへの参加報告が京都学園大学サイトに掲載された。フォーラムのメインテーマは「学修支援を問う-何のために、何をどこまでやるべきか-」。京都学園大学は、「初年次キャリア科目の構築と効果測定」と「長期インターンシップと海外インターンシップの構築と効果測定」の2つのテーマにつき発表を行った。
http://www.kyotogakuen.ac.jp/sangyo-needs/FSD/H26_FD/FDforum_20_2014/index.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★2月まとめ★滋京奈エリアの就業力関連ニュース
2月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、滋京奈エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)
●「社風発見インターンシップ」事後学習プレゼンテーションを2月26日に開催
_2015/02/20 発表元:京都産業大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9834
○京都ギャップイヤー事業 合同成果報告会開催報告
_2015/02/17 発表元:グローカル人材開発センター
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9826
●「第2回コーオプ教育研究会」を2月24日に開催
_2015/02/16 発表元:京都産業大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9822
●「産業界のニーズ~」事業滋京奈地域グループ・テーマ部会C、会議開催報告
_2015/02/05 発表元:滋京奈地域産学協働連携協議会
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9724
このエリアでは他に以下のニュースもあった。
●第9回(最終回)テーマ部会A会議
_2015/02/16 発表元:滋京奈地域産学協働連携協議会
_http://www.jikeina-sangaku-renkei.com/theme/%E7%AC%AC9%E5%9B%9E%EF%BC%88
_%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%9B%9E%EF%BC%89%E3%83%86%E3%83%BC
_%E3%83%9E%E9%83%A8%E4%BC%9Aa%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%80%80/
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「社風発見インターンシップ」事後学習プレゼンテーションを2月26日に開催
- 2015-02-20 (金)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:京都産業大学
「産業界のニーズ~」事業【テーマB】に採択された「滋京奈地域における産学連携インターンシップ等による人材育成」(幹事校:京都産業大学)における取組みの一環として、滋京奈地域の連携大学11校では、「社風発見インターンシップ」を実施している。このたび、同プログラムの事後学習として、受け入れ企業を招き、連携各校のインターンシップ参加学生が「社風」や「学生からみた企業の魅力」についてプレゼンテーションを実施する。
【日時】 2月26日 10:00~16:00
【場所】 京都産業大学 むすびわざ館
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
京都ギャップイヤー事業 合同成果報告会開催報告
- 2015-02-17 (火)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:グローカル人材開発センター
2月14日、京都府による「京都ギャップイヤー事業」の事業委託を受けた2法人(京都北部地域・大学連携機構、グローカル人材開発センター)による合同成果報告会が京都産業大学・むすびわざ館で開催され、その報告がグローカル人材開発センターのサイトに掲載された。第1部は両法人による事業報告、第2部は分科会形式で「地域×大学生」「企業×大学生」「高校生×大学生」といった3テーマに分かれ、学生による事例報告とディスカッションが行われた。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「第2回コーオプ教育研究会」を2月24日に開催
- 2015-02-16 (月)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:京都産業大学
京都産業大学は、コーオプ教育(企業と教育機関が共同で開発する、有償の長期や複数回の就業体験を含んだ学習プログラム)に以前より注力してきており、今年8月には産学連携教育を支援する国際機関、WACE主催の第19回世界大会も同大学で開催される。この世界大会開催に向け、コーオプ教育の効果、海外の動向等について知見を深める「第2回コーオプ教育研究会」を開催する。
【日時】 2月24日 15:00~17:00
【場所】 京都産業大学 図書館ホール(図書館1階)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「産業界のニーズ~」事業滋京奈地域グループ・テーマ部会C、会議開催報告
- 2015-02-05 (木)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:滋京奈地域産学協働連携協議会
「産業界のニーズ~」事業、滋京奈地域大学グループでは、2月5日、キャンパスプラザ京都において第6回テーマ部会C会議を開催した。部会C(リーダー校:奈良女子大学)のテーマは「キャリア形成カリキュラムの質的改善」で、特に今回の会議は「カリキュラム『見える化』の検討」を主題に開催。テーマ部会Cに属する各大学より、計10名が参加した。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★1月まとめ★滋京奈エリアの就業力関連ニュース
1月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、滋京奈エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)
●龍谷大学、石川県との就職支援に関する協定を締結
_2015/01/30 発表元:龍谷大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9645
●京都学園大学、「平成26年度 第6回全学FD研修会」開催報告
_2015/01/28 発表元:京都学園大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9659
○フォーラム「地域の課題解決は学生の課題解決能力の育成に繋がるか?」を2月15日に開催
_2015/01/26 発表元:京都光華女子大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9653
●奈良佐保短期大学・生活未来科、卒業研究発表会を2月11日に開催――「産業界のニーズ~」事業、滋京奈地域グループ
_2015/01/22 発表元:奈良佐保短期大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9620
○京都ギャップイヤー事業 合同成果報告会を2月14日に開催
_2015/01/14 発表元:グローカル人材開発センター
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9542
○大学院生のキャリアビジョンに関するアンケート調査結果を発表
_2015/01/13 発表元:同志社大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9540
このエリアでは他に以下のニュースもあった。
●龍谷大学、山口県との就職支援に関する協定を締結
_2015/01/26 発表元:龍谷大学
_http://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=6578
●「産業界のニーズ~事業」滋京奈地域グループ、第13回テーマ部会リーダー校会議開催報告
_2015/01/13 発表元:滋京奈地域産学協働連携協議会
_http://www.jikeina-sangaku-renkei.com/joint_committee/%E7%AC%AC13%E5%9B%9E
_%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E9%83%A8%E4%BC%9A%E3%83%AA
_%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E6%A0%A1%E4%BC%9A%E8%AD%B0/
○「第2回グローカル人材フォーラム」を2月27日に開催
_2015/01/08 発表元:NPO法人 グローカル人材開発センター
_http://glocalcenter.jp/information/201501081606.html
●京都学園大学、就活生応援イベント「2015就活祭」を1月10日に開催
_2015/01/09 発表元:京都学園大学
_http://post.kyoto-su.ac.jp/s/whatsnew/?k=2684
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
龍谷大学、石川県との就職支援に関する協定を締結
- 2015-01-30 (金)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:龍谷大学
龍谷大学と石川県は、就職支援に関する協定を締結。1月30日、石川県庁において協定締結式が行われた。同協定は、石川県と龍谷大学が連携し、石川県出身の在学生へ就職支援などの取り組みを行うことにより、石川県の経済の活性化を図ること、および龍谷大学の教育、研究、就職支援に寄与することを目的としている。龍谷大学が自治体との間で締結する就職支援協定は、2010年7月の鳥取県に始まり、これが12県目。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
京都学園大学、「平成26年度 第6回全学FD研修会」開催報告
- 2015-01-28 (水)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:京都学園大学
「産業界のニーズ~」事業、滋京奈地域グループに属する京都学園大学では、1月28日、第6回全学FD研修会を開催した。(株)ソーシャルデザイニング研究所、人事コンサルタントの櫻井照士氏を講師に、「就職(採用)活動における企業側の現状と、今後の学生との関わり方」をテーマに講演を行った。質疑応答では教職員との活発な意見交換がなされ、有意義な研修会となった。
http://www.kyotogakuen.ac.jp/sangyo-needs/FSD/H26_FD/H26_FD_6/index.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
フォーラム「地域の課題解決は学生の課題解決能力の育成に繋がるか?」を2月15日に開催
- 2015-01-26 (月)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:京都光華女子大学
京都光華女子大学は、フォーラム「地域の課題解決は学生の課題解決能力の育成に繋がるか?―課題解決型アプローチとソーシャルアクションアプローチ」の開催を発表した。
近年、PBL等の授業を通して大学が地域と連携する例が増大。それら取り組みの多くが「課題解決」という形で行われている。フォーラムでは「課題解決力の育成」×「地域の課題解決」という軸と、「課題解決アプローチ」×「ソーシャルアクションアプローチ」という二つの軸で大学教育と地域連携のあり方について考える。
【日時】 2月15日 13:30~17:00
【場所】 京都光華女子大学 徳風館6F 小講堂
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
奈良佐保短期大学・生活未来科、卒業研究発表会を2月11日に開催――「産業界のニーズ~」事業、滋京奈地域グループ
- 2015-01-22 (木)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:奈良佐保短期大学
「産業界のニーズ~」事業、滋京奈地域グループに属する奈良佐保短期大学は、2月11日、事業の一環として生活未来科卒業研究発表会を開催、2年間専門的に学んだ成果を発表する。第一部は、同志社大学社会学部社会福祉学科助教の森口弘美氏による講演「『ケアの実践』を楽しむ力」、第二部では生活未来科各コースの発表。
【日時】 2月11日 13:00~
【場所】 奈良市ならまちセンター 市民ホール
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
京都ギャップイヤー事業 合同成果報告会を2月14日に開催
- 2015-01-14 (水)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:グローカル人材開発センター
京都府の主催により「京都ギャップイヤー事業 合同成果報告会」が開催される。「京都ギャップイヤー事業」は、大学入学前、大学・大学院在学中、就職前の3段階考えられるギャップイヤーに際し、学生が企業や地域からの課題に取り組むことで社会性や課題発見・整理力などを培い、次のステップにおける対応力をつけることを目的としたもの。今回、事業の集大成として、事業委託を受けた2法人(それぞれ北部地域、中南部地域担当)合同で成果報告会を開催する。
【日時】 2月14日 13:00~16:00
【場所】 京都産業大学 むすびわざ館3F
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
大学院生のキャリアビジョンに関するアンケート調査結果を発表
- 2015-01-13 (火)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:同志社大学
同志社大学学習支援・教育開発センターは、2014年7月~8月、大学院生を対象に実施した「キャリアビジョンに関するアンケート調査」の集計結果を公開した。大学院教育のさらなる充実を目指し、学生が同大学のキャリア支援に対してどのように感じているかを把握するために実施したもの。
大学のキャリア支援への希望のうち最も多かったのは「大学院生のみを対象とした就職ガイダンスの実施」で、「希望する」「どちらかといえば希望する」計で69.9%。これに「求人確保のための企業情報収集」が僅差で続いた。
http://clf.doshisha.ac.jp/attach/page/FACULTY_DEVELOPMENT-PAGE-JA-64/50953
/file/kyariaanke-to.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★12月まとめ★滋京奈エリアの就業力関連ニュース
12月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、滋京奈エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)
●滋京奈地域「産学協働連携協議会」第2回連携フォーラム開催報告
_2014/12/19 発表元:京都学園大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9343
●京都文教大学・天理大学・京都学園大学、海外インターンシップ情報・意見交流会を実施
_2014/12/18 発表元:京都学園大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9337
●大学内で仕事体験する「京都企業仕事体験会」を実施
_2014/12/05 発表元:佛教大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9192
このエリアでは他に以下のニュースもあった。
●地域こども学科成果発表会を1月24日に開催
_2014/12/15 発表元:奈良佐保短期大学
_http://www.narasaho-c.ac.jp/news/mso9ur000000jrky.html
○シンポジウム「女性の社会進出が求められる時代のアクティブ・ラーニング」開催報告
_2014/12/11 発表元:京都光華女子大学
_http://www.koka.ac.jp/news/1576/
○インターンシップ(コーオプ演習)の一環で京都水族館のイベントを企画・運営
_2014/12/06 発表元:立命館大学
_https://www.facebook.com/media/set/?set=a.779523118785413.1073741881.
_239646649439732&type=1
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
滋京奈地域「産学協働連携協議会」第2回連携フォーラム開催報告
- 2014-12-19 (金)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:京都学園大学
「産業界のニーズ~」事業の滋京奈地域産学協働連携協議会・第2回連携フォーラムが、12月16日に京都産業大学むすびわざ館で開催された。今回のフォーラムでは、「日本におけるインターンシップの特質を考える」をメインテーマに、基調講演、インターンシップ受講生による発表、パネルディスカッションおよびポスターセッションが行われた。インターンシップ受講生による発表では、3つの大学からインターンシップを受講した学生が代表してそれぞれの成果報告を行った。
http://www.kyotogakuen.ac.jp/sangyo-needs/24sangyo_needs/43_54927c84b1dd5/renkeikou/2014forum.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
京都文教大学・天理大学・京都学園大学、海外インターンシップ情報・意見交流会を実施
- 2014-12-18 (木)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:京都学園大学
12月17日、キャンパスプラザ京都において、京都文教大学・天理大学・京都学園大学の3大学から海外インターンシップに携わっている教職員が集まり、海外インターンシップ情報・意見交流会が行われた。交流会では、各大学の行っているプログラムの概要などについて意見交流を行い、海外インターンシップにおける共通の課題について質問を投げかけ合ったほか、大学間連携プログラムの可能性についても話し合いが行われた。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
大学内で仕事体験する「京都企業仕事体験会」を実施
- 2014-12-05 (金)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:佛教大学
佛教大学は、接客や書類作成など実際の「仕事体験」を通じて、業界や企業のことをより深く知ってもらうイベントを、同大学紫野キャンパスで12月8日に開催する。このイベントは、学生たちに実際の作業を体験してもらうことで、説明だけでは伝わりにくい仕事の内容を知り、就職活動における様々な可能性を広げてもらうことを目的に、京都府内の企業6社と大学が共同で企画したもの。就職活動を控えた3年生だけでなく、1・2年生も参加する。
【日時】 12月8日 14:30~16:00(第一部)、16:10~17:40(第二部)
【場所】 佛教大学紫野キャンパス1号館3階1-309教室
http://www.bukkyo-u.ac.jp//upload/topic/201412/kyotoshigoto.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
京都学園大学、初年次キャリア科目の取り組みを「日本キャリア教育学会・研究大会」で発表
- 2014-11-28 (金)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:京都学園大学
京都学園大学は、琉球大学で11月22日・23日に開催された日本キャリア教育学会・第36回研究大会において、同大学のキャリア教育の取り組みについて発表を行った。発表タイトルは「初年次キャリア科目の構築と効果測定~中小規模私立大学における実践事例の報告~」、報告者は経済学部講師・三保紀裕氏。初年次キャリア科目は1年前期を対象とした全学必修科目で、「大学生活を前向きに捉え、他者と円滑な関係を築く基礎(汎用的能力)を身につける」ことを狙いとしたもの。
http://www.kyotogakuen.ac.jp/sangyo-needs/careerdesign/career_g/index.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
滋京奈地域「産学協働連携協議会」第2回連携フォーラムを12月16日に開催
- 2014-11-18 (火)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:滋京奈地域産学協働連携協議会
「産業界のニーズ~」事業、滋京奈地域グループ(幹事校:京都産業大学)では、滋京奈地域産学協働連携協議会第2回連携フォーラムを開催する。テーマは、「滋京奈地区を中心とした地域社会の発展を担う人材育成に向けて――日本におけるインターンシップの特質を考える」。企業側からは社会貢献および採用の立場から、大学側からは教育の立場から意見を出し合い、これからの日本のインターンシップについて共に考える機会とすることを目指す。対象は一般企業・官公庁・大学関係者ほか。
【日時】 12月16日 12:00~18:00
【場所】 京都産業大学 むすびわざ館
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「産業界のニーズ~事業」滋京奈地域グループ、第12回テーマ部会リーダー校会議開催報告
- 2014-11-04 (火)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:滋京奈地域産学協働連携協議会
「産業界のニーズ~」事業、滋京奈地域グループ(幹事校:京都産業大学)は、11月4日に第12回テーマ部会リーダー校会議を実施。その開催報告を連携協議会サイトに掲載した。
参加者は9名で、4つの部会のリーダー校、京都外国語大学、長浜バイオ大学、奈良女子大学、京都産業大学からそれぞれ1~2名、幹事校の立場で京都産業大学からさらに2名が参加。「第2回連携フォーラム」のプログラム構成について、および補助事業終了後の体制継続等についての協議などが行われた。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★10月まとめ★滋京奈エリアの就業力関連ニュース
10月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、滋京奈エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)
●「産業界のニーズ~」事業滋京奈地域グループ・テーマ部会A、会議開催報告
_2014/10/22 発表元:滋京奈地域産学協働連携協議会
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8877
●「平成26年度 第4回全学FD研修会」開催報告
_2014/10/16 発表元:京都学園大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8839
○GLOCAL SESSIONグローカル人財育成事業、中間発表報告
_2014/10/07 発表元:特定非営利活動法人グローカル人材開発センター
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8799
○京都市「人材育成型ソーシャルビジネス等育成事業」成果報告会開催報告
_2014/10/03 発表元:特定非営利活動法人グローカル人材開発センター
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8724
○「京都ギャップイヤー事業中間発表」開催報告
_2014/10/03 発表元:特定非営利活動法人グローカル人材開発センター
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8746
このエリアでは他に以下のニュースもあった。
○「GLOCAL Session~学生と企業に新しい未来を。」開催報告
_2014/10/23 発表元:特定非営利活動法人グローカル人材開発センター
_http://glocalcenter.jp/information/201410231524.html
○セミナー「主体的な学びに向けた、学生のリフレクションを促す方法」を2015年2月18日に開催
_2014/10/22 発表元:関西地区FD連絡協議会
_http://www.kansai-fd.org/activities/wg/fdwg_1/fd_20150218.html
●大学COC事業「近江八幡デザイン・カレッジ」ワークショップを開催
_2014/10/10 発表元:滋賀県立大学
_http://coc-biwako.net/archives/738.html
○若者就労支援連携シンポジウムin宇治を11月21日に開催
_2014/10/09 発表元:京都ジョブパーク
_http://www.pref.kyoto.jp/koyou/news/event/2014/1121saposute.html
●近江楽座10周年記念企画「学生地域活動交流キャンプin琵琶湖」を11月29日・30日に開催
_2014/10/02 発表元:滋賀県立大学近江楽座事務局
_http://rakuza2010.blogspot.jp/2014/10/112930.html
●11大学で滋京奈地域のインターンシップ取組拡大を図る『滋京奈地域インターンシップ推進協議会』発足会開催
_2014/10/02 発表元:京都産業大学
_http://post.kyoto-su.ac.jp/s/whatsnew/?k=2470
●「学外実習(キャリア実践実習)」「グローバル人材育成プログラム」報告会・懇談会開催報告
_2014/10/01 発表元:龍谷大学
_http://ryukoku-rikou-globalcareer.jp/topics/20141001/89/
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「産業界のニーズ~」事業滋京奈地域グループ・テーマ部会A、会議開催報告
- 2014-10-22 (水)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:滋京奈地域産学協働連携協議会
「産業界のニーズ~」事業、滋京奈地域グループでは、10月22日、キャンパスプラザ京都で開催された第8回テーマ部会A会議の報告を事業公式サイトに掲載した。この部会は「地域連携における発展型インターンシップ」をテーマとしており、リーダー校は京都外国語大学。議題は「アンケート調査(エフォート調査)について」「相互相乗りインターンシップについて」など。部会に属する6大学より、15名が参加した。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「平成26年度 第4回全学FD研修会」開催報告
- 2014-10-16 (木)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:京都学園大学
京都学園大学は、10月15日に第4回全学FD研修会を開催した。テーマは「アクティブラーニングを再考する」。報告者は経済学部専任講師・三保紀裕氏。「アクティブラーニングの実際と学生の思い」「アクティブラーニングをどう考える?」「アクティブラーニング型授業の質を高める工夫(例)」など、いくつかの視点から、三保氏担当のキャリア科目や他大学の実例を挙げ、さまざまなデータや図表を用いて報告がなされた。
http://www.kyotogakuen.ac.jp/sangyo-needs/FSD/H26_FSD/H26_FD_4/index.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0