関西地域情報 Archive
「平成28年度 学まちコラボ事業」募集を告知
- 2016-03-24 (木)
- キャリアの広場ニュース | 地域連携 | 関西地域情報
発表元:公益社団法人 大学コンソーシアム京都
京都市と大学コンソーシアム京都は、「平成28年度 学まちコラボ事業」の募集を告知した。この事業は、大学・学生と地域が「コラボ」して京都のまちづくりや地域の活性化に取り組む企画・事業に支援金を交付し、取組を支援するもの。対象は大学コンソーシアム京都加盟大学・短期大学の団体・グループ、または主に京都市域を対象に活動する地域団体。正式名称は「大学地域連携創造・支援事業」で、「学まちコラボ事業」は愛称。2004年度より実施されており、今年度で13年目となる。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
京都外国語大学「大学教育再生加速プログラム(AP)」シンポジウムを3月8日に開催
- 2016-03-04 (金)
- その他 | キャリアの広場ニュース | 関西地域情報
発表元:京都外国語大学
京都外国語大学は、2014年度に文部科学省「大学教育再生加速プログラム(AP)」の「テーマI(アクティブ・ラーニング)・テーマII(学修成果の可視化)複合型」に採択され、語学教育に適した「反転授業型のアクティブラーニング」の開発・実践およびキャリア科目群における「問題解決型学習(PBL)」の実践に取り組んできた。2015年度事業の一環として開かれるシンポジウムでは、同大学APの成果報告、パネルディスカッションなどを通し、今後のさらなるAP事業の推進に向けて議論を深める。
【日時】 3月8日 13:40~
【場所】 京都外国語大学1号館7階 R171
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
2015年度インターンシップ・プログレスコース「プロジェクト報告書」5件を公開
- 2016-03-02 (水)
- キャリアの広場ニュース | 地域連携 | 関西地域情報
発表元:公益財団法人 大学コンソーシアム京都
大学コンソーシアム京都は、2015年度インターンシップ・プログラムの2つのコースのうち、プログレスコースの「プロジェクト報告書」を公開した。プログレスコースは、受入企業・団体が提示したテーマを実現するプロジェクト型として、6月~11月の約5か月間で年1回実施するもの。「プロジェクト報告書」は、インターンシップに参加した学生自身が自分たちの記録をまとめ、公表を前提として作成するもの。5つの実習先について、それぞれ報告書がまとめられている。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
大学コンソーシアム京都、2015年度インターンシップ・プログラム実施報告書を発行
- 2016-03-02 (水)
- キャリアの広場ニュース | 地域連携 | 関西地域情報
発表元:公益財団法人 大学コンソーシアム京都
大学コンソーシアム京都は2015年度インターンシップ・プログラムの実施報告書を発行した。大学コンソーシアム京都のインターンシップ・プログラムは、京都地域の全大学・短期大学学生が対象で、開始から一貫して正規の大学教育の一環と位置づけ、産官学地域連携による教育プログラムとして実施されてきた。プログレスコース、ビジネス・パブリックコースの2コースがあり、2015年度は388名の大学生が就業体験を行った。実施報告書は、今年度プログラムの実施状況と、終了後に実施したアンケート調査をまとめたもの。
http://www.consortium.or.jp/wp-content/uploads/
4b8612e6c1b1d3f551e9b0403edb4b84.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★2月まとめ★関西地域の就業力関連ニュース
- 2016-02-29 (月)
- キャリアの広場ニュース | 地域連携 | 関西地域情報
2月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、関西地域のものをまとめた。
■第4回帝塚山大学「実学×プロジェクト」実践学生発表祭、開催報告
_2016/02/29 発表元:帝塚山大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/12187
■滋賀県立大学、「COC+キックオフ記念フォーラム」を3月6日に開催
_2016/02/24 発表元:滋賀県立大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/12176
■平成27年度「学まちコラボ事業」報告会を3月27日に開催
_2016/02/18 発表元:公益財団法人 大学コンソーシアム京都
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/12153
■「北京都を中心とする国公私・高専連携による京都創生人材育成事業」キックオフフォーラムを3月18日に開催――COC+事業
_2016/02/15 発表元:京都工芸繊維大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/12143
■「COCフォーラム:コミュニティ再生(CR)副専攻成果報告会」を2月16日に開催
_2016/02/04 発表元:大阪市立大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/12069
■奈良県企業の正社員の採用動向、2015年度は前年度より0.2ポイント減の32.5%
_2016/02/03 発表元:一般財団法人 南都経済研究所
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/12063
■「全国ネットワーク化事業 平成27年度COC/COC+全国シンポジウム」を2月27日に開催
_2016/02/01 発表元:高知大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/12059
■摂南大学、PBLプロジェクト最終報告会開催報告
_2016/02/01 発表元:摂南大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/12055
この地域では他に以下のニュースもあった。
□京都橘大学・京都産業大学と滋賀県が就職支援に関する協定を締結
_2016/02/02 発表元:京都産業大学
_https://www.kyoto-su.ac.jp/news/20160202_350_shigaken.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
第4回帝塚山大学「実学×プロジェクト」実践学生発表祭、開催報告
- 2016-02-29 (月)
- その他 | キャリアの広場ニュース | 関西地域情報
発表元:帝塚山大学
帝塚山大学では、2月27日、奈良・東生駒キャンパスのアクティブラーニングスペース「Cキューブ」において、第4回「実学×プロジェクト」実践学生発表祭を開催した。発表祭は、学生が日頃の研究成果を発表し、学生相互に活発に議論しあい、より学びを深めていくことを目的としたもの。帝塚山大学学部生・大学院生8組の発表のほか、学術交流に関する包括協定を締結している多摩大学から2組、高大連携に関する協定を締結している奈良県立奈良情報商業高等学校1組の招待発表も行われた。
http://www.tezukayama-u.ac.jp/news/information/2016/02/29/post-535.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
滋賀県立大学、「COC+キックオフ記念フォーラム」を3月6日に開催
- 2016-02-24 (水)
- キャリアの広場ニュース | 地域連携 | 関西地域情報
発表元:滋賀県立大学
滋賀県立大学は、県内5大学(滋賀大学、成安造形大学、聖泉大学、びわこ学院大学、びわこ成蹊スポーツ大学)、滋賀県および県内産業界等と連携し、「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に取り組む。事業の開始にあたり、滋賀における若者定着や滋賀らしい地方創生のあり方について広く考える機会として、COC+キックオフ記念フォーラムを開催する。
【日時】 3月6日 13:00~16:00
【場所】 ピアザ淡海「大会議室」
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度「学まちコラボ事業」報告会を3月27日に開催
- 2016-02-18 (木)
- キャリアの広場ニュース | 地域連携 | 関西地域情報
発表元:公益財団法人 大学コンソーシアム京都
3月27日、平成27年度「学まちコラボ事業」報告会が開催される。「学まちコラボ事業(大学地域連携創造・支援事業)」は、京都市と大学コンソーシアム京都が、大学・学生と地域が連携して実施する地域活性化に向けた取組を支援するもの。報告会では今年度採択された14の事業団体が、これまでの活動を振り返り、取組の成果を発表する。当日は来年度の募集説明会も同時に行われる。
【日時】 3月27日 10:00~17:00
【場所】 キャンパスプラザ京都 5階第1講義室/2階ホール
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「北京都を中心とする国公私・高専連携による京都創生人材育成事業」キックオフフォーラムを3月18日に開催――COC+事業
- 2016-02-15 (月)
- キャリアの広場ニュース | 地域連携 | 関西地域情報
発表元:京都工芸繊維大学
「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に採択された「北京都を中心とする国公私・高専連携による京都創生人材育成事業」(申請校:京都工芸繊維大学)参加校は、事業のキックオフフォーラムを開催する。採択された事業は、京都府の中で特に人口流出が進む北京都(府北部・中部地域)を中心として、京都府全体の地域創生を担う人材育成を国公私立大学・高専の連携により推進するもの。フォーラムでは参加各校がそれぞれの取組を紹介する。会場は府北部の福知山市内。
【日時】 3月18日 13:00~15:30
【場所】 サンプラザ万助 3階 エクスナムホール
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「COCフォーラム:コミュニティ再生(CR)副専攻成果報告会」を2月16日に開催
- 2016-02-04 (木)
- キャリアの広場ニュース | 地域連携 | 関西地域情報
発表元:大阪市立大学
大阪市立大学と大阪府立大学は、平成27年度第3回COCフォーラム「コミュニティ再生(CR)副専攻成果報告会」を開催する。COCフォーラムは、2013年度から両大学が共同事業として取り組んでいる「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」の一環で開催しているもの。フォーラムでは、大阪市立大が新たに設置したCR(Community Regeneration)副専攻の特徴を説明後、履修学生より「地域実践演習」と「アゴラセミナーIa/Ib」で学修した内容の成果報告を行う。
【日時】 2月16日 13:00~15:00
【場所】 大阪市立大学 杉本キャンパス 学術情報総合センター1階 文化交流室
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
奈良県企業の正社員の採用動向、2015年度は前年度より0.2ポイント減の32.5%
- 2016-02-03 (水)
- その他 | キャリアの広場ニュース | 関西地域情報
発表元:一般財団法人 南都経済研究所
奈良県奈良市に本店を置く地方銀行・南都銀行のシンクタンク、南都経済研究所は、「ナント経済月報2月号」特集、「奈良県企業の正社員の採用動向(第116回地元企業動向調査付帯調査)」をサイトにて公開した。2015年度新卒採用実績は、全体では32.5%で、対前年度比で0.2ポイント低下。業種別では非製造業が対前年度比4.0ポイント増の31.3%だったが、製造業が4.7ポイント減の34.0%だった。16年度新卒採用計画は39.2%で、前年度比4.9ポイント低下している。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「全国ネットワーク化事業 平成27年度COC/COC+全国シンポジウム」を2月27日に開催
- 2016-02-01 (月)
- キャリアの広場ニュース | 中国・四国地域情報 | 北信越地域情報 | 地域連携 | 関西地域情報
発表元:高知大学
高知大学は、「平成27年度COC/COC+全国シンポジウム」を開催する。全国のCOC/COC+実施機関における取組内容を集約し、情報を共有することで、全国のCOC/COC+の取組による成果を一層高めるとともに、地方創生の実現に向けた大学のあり方や役割について議論することを目的としたもの。1日目(第1部)では4つの大学(島根大、金沢大、滋賀県立大、高知大)の事例報告、2日目(第2部)では「まち」「ひと」「しごと」の3分科会に分かれたパネルディスカッションなどを行う。
【日時】 2月27日 14:30~17:30
【場所】 高知商工会館
【日時】 2月28日 12:00~17:10
【場所】 ザ・クラウンパレス 新阪急高知
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
摂南大学、PBLプロジェクト最終報告会開催報告
- 2016-02-01 (月)
- キャリアの広場ニュース | 地域連携 | 関西地域情報
発表元:摂南大学
摂南大学は1月23日、寝屋川キャンパスにおいて「摂南大学PBLプロジェクト最終報告会」を開催。学生、教職員、学外関係者など約300人が参加した。PBLは学生が企業、団体、地域と協働し、課題解決に向けてチームで取り組む教育手法で、今年度、同大学では12のプロジェクトで172人の学生が活動。報告会では各プロジェクトの代表者が、課題や活動内容、活動中にどのような問題が起こり、どう解決したか、そこから得られた気付き・成長、今後の展望について発表を行った。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★1月まとめ★関西地域の就業力関連ニュース
- 2016-01-31 (日)
- キャリアの広場ニュース | 地域連携 | 関西地域情報
1月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、関西地域のものをまとめた。
■関西圏学生対象「山形県・新潟県合同 U・Iターン 学生就職相談会」を2月6日に開催
_2016/01/29 発表元:新潟県 にいがたUターン情報センター
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/12041
■「GLOCAL SESSION~学生と企業のホンネから考える人材育成・就職・留学~」を2月18日に開催
_2016/01/20 発表元:特定非営利活動法人 グローカル人材開発センター
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11984
■第2回COCフォーラム「大学から地域へ、地域から大学へ」を2月4日に開催
_2016/01/19 発表元:大阪府立大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11978
■シンポジウム「求められるグローバル人材・アジア人材とは」を2月8日に開催――ジェトロ/関西学院大学包括連携協定締結記念
_2016/01/15 発表元:日本貿易振興機構(ジェトロ)
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11945
■滋賀県立大学FD研修会「アクティブラーニング研修会」を3月23日に開催
_2016/01/14 発表元:関西地区FD連絡協議会
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11939
■京都産業大学、「企業人と学生のハイブリッド」 最終報告会を1月20日に開催
_2016/01/14 発表元:京都産業大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11937
■「平成27年度京都ギャップイヤー事業合同成果報告会」を2月13日に開催
_2016/01/13 発表元:特定非営利活動法人 グローカル人材開発センター
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11930
■グローカル人材フォーラム「変化の時代に挑むPBL型人材育成戦略」を2月29日に開催
_2016/01/07 発表元:特定非営利活動法人 グローカル人材開発センター
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11891
この地域では他に以下のニュースもあった。
□「京都の産業・文化芸術拠点形成とK16プロジェクト 2015フォーラム」を2月26日に開催――COC+事業
_2016/01/27 発表元:舞鶴高等専門学校
_http://www.maizuru-ct.ac.jp/news/news2015/20160127/index.html
□京都橘大学・京都産業大学と滋賀県が就職支援に関する協定を締結
_2016/01/26 発表元:滋賀県
_http://www.pref.shiga.lg.jp/f/rosei/kyoutei/170202kyoutei.html
□第7回実務者研修会報告
_2016/01/21 発表元:滋京奈地域インターンシップ推進協議会
_http://internship.jikeina-sangaku-renkei.com/campaign_council/
_%E3%80%8E%E7%AC%AC7%E5%9B%9E%E5%AE%9F%E5%8B%99%E8
_%80%85%E7%A0%94%E4%BF%AE%E4%BC%9A%E3%80%8F/
□神戸大学、「グローバルチャレンジプログラム キックオフセミナー」を2月5日に開催
_2016/01/15 発表元:神戸大学
_http://www.iphe.kobe-u.ac.jp/kobe-gcp/osirase/gcp-20160205.html
□東洋学園大学の「東京ドーム研究ゼミ」と 和歌山大学の野間口ゼミが1月18日に合同ゼミを実施
_2016/01/13 発表元:東洋学園大学
_http://www.tyg.jp/pdf/pressrelease/2015/pr_2016011301.pdf
□関西大:和歌山県田辺市と「大学のふるさと」調印
_2016/01/12 発表元:和歌山県
_http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/280112/280112_5.pdf
□2015年度産学連携ツーリズムセミナーin関西を2月9日に開催
_2016/01/08 発表元:公益社団法人日本観光振興協会
_http://www.nihon-kankou.or.jp/home/committees/report/
_event/20160209.html
□京都高大連携研究協議会他、ガールズキャリアトーク《働き輝く女性の未来》を2月20日に開催
_2016/01/08 発表元:大学コンソーシアム京都
_http://www.consortium.or.jp/kodai/11853
□ひょうご神戸プラットフォームCOC+第1回シンポジウムを1月28日に開催
_2016/01/08 発表元:神戸大学
_http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/event/2016_01_28_01.html
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
関西圏学生対象「山形県・新潟県合同 U・Iターン 学生就職相談会」を2月6日に開催
- 2016-01-29 (金)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報 | 地域連携 | 東北地域情報 | 関西地域情報
発表元:新潟県 にいがたUターン情報センター
関西圏へ進学した学生を対象として新潟県・山形県が合同でU・Iターン就職相談会を開催する。主な対象は2017年3月卒業予定の大学生、短大生等で、他県出身者、大学1・2年生の参加も歓迎。内容は第1部が全体ガイダンスでU・Iターン就職活動の進め方、成功の秘訣などを説明。第2部が各県相談コーナーでの個別相談会。
【日時】 2月6日 13:30~16:00
【場所】 メルパルク京都6階 第4会議室
http://www.niigata-uturn.jp/contents.php?page=7&no=551507ad87ff0
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「GLOCAL SESSION~学生と企業のホンネから考える人材育成・就職・留学~」を2月18日に開催
- 2016-01-20 (水)
- キャリアの広場ニュース | 産学連携 | 関西地域情報
発表元:特定非営利活動法人 グローカル人材開発センター
2015年度の京都市「京都企業と連携した次代の京都を担う人財の育成事業(略称:グローカル人財育成事業)」成果報告会、および文部科学省 「住環境・環境支援等留学生の受入れ環境充実事業」による「KyoTomorrow Academy 留学生プレゼンテーション大会」の2つの催しを、2月18日、「GLOCAL SESSION」として併催する。前者では学生のプロジェクト報告トークセッション、後者では留学生自身による、留学生が京都で就職・定着するための課題提案などを行う。
【日時】 2月18日 13:00~18:30
【場所】 キャンパスプラザ京都 4階第2講義室 / 2階ホール
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
第2回COCフォーラム「大学から地域へ、地域から大学へ」を2月4日に開催
- 2016-01-19 (火)
- キャリアの広場ニュース | 地域連携 | 関西地域情報
発表元:大阪府立大学
大阪府立大学は、第2回COCフォーラム「大学から地域へ、地域から大学へ―地域再生(CR)副専攻の初年度の取り組みから―」を開催する。同大では2014年度後期の「地域実践演習」の試行を踏まえ、2015年度から地域再生(CR)副専攻が正式に開始された。フォーラムでは、講義を担当した教員から講義の特長、取り組みや今後の課題などを説明、教職員や学生、関連自治体・地域住民を含めた参加者で知見を共有するともに議論を深め、今後の活動を円滑に進められる環境整備を目指す。
【日時】 2月4日 10:00~12:00
【場所】 中百舌鳥キャンパス 学術交流会館 多目的ホール
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
シンポジウム「求められるグローバル人材・アジア人材とは」を2月8日に開催――ジェトロ/関西学院大学包括連携協定締結記念
- 2016-01-15 (金)
- キャリアの広場ニュース | 産学連携 | 関西地域情報
発表元:日本貿易振興機構(ジェトロ)
ジェトロ(大阪本部)と関西学院大学は、昨年12月1日に包括連携協定を締結したことに伴い、記念シンポジウム「求められるグローバル人材・アジア人材とは 関西からアジアへ―ビジネスとアカデミアの対話―」を開催する。シンポジウムでは、グローバル人材育成の現状・課題について解説するとともに、タイ、インドネシアの各大学の学長を招へいし、オリックスグループ執行役副会長を交え、「優れたグローバル人材を関西から世界・アジアに輩出していくために何が必要なのか」について議論する。
【日時】 2月8日 14:00~16:30
【場所】 大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)12階特別会議場
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
滋賀県立大学FD研修会「アクティブラーニング研修会」を3月23日に開催
- 2016-01-14 (木)
- その他 | キャリアの広場ニュース | 関西地域情報
発表元:関西地区FD連絡協議会
滋賀県立大学主催、関西地区FD連絡協議会共催で、FD研修会「アクティブラーニング研修会」が開催される。
研修会は滋賀県立大学教育・学生支援担当理事/副学長、倉茂好匡氏を講師に3部構成(第1講~第3講)で行われる。それぞれのテーマは、「第1講:アクティブラーニングの基本」「第2講:授業にアクティブラーニングを導入するコツ」「第3講:授業内容改善ワークショップ」。
【日時】 3月23日 10:00~17:00
【場所】 滋賀県立大学 交流センター 研修室1-3
http://www.kansai-fd.org/activities/training/wg/fd_20160323.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
京都産業大学、「企業人と学生のハイブリッド」 最終報告会を1月20日に開催
- 2016-01-14 (木)
- キャリアの広場ニュース | 産学連携 | 関西地域情報
発表元:京都産業大学
京都産業大学では、産学連携教育のひとつとして、企業の若手社員と学生がチームを作り企業の課題に取り組む、全国的にも珍しい「企業人と学生のハイブリッド」を2011年度から正課のキャリア教育科目として開講している。20日に開かれる今年度の最終報告会では、受講生44人(企業からの10社11人、学生33人、1チームは社会人1人+学生3人)が、「新卒採用をより効率的・効果的に実施するにはどうすればよいか」「海外事業加速化への土台づくり」などの課題に取り組んできた成果を発表する。
【日時】 1月20日 14:00~18:15
【場所】 京都産業大学むすびわざ館 2階ホール
https://www.kyoto-su.ac.jp/news/20160114_345_release_tu01.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「平成27年度京都ギャップイヤー事業合同成果報告会」を2月13日に開催
- 2016-01-13 (水)
- その他 | キャリアの広場ニュース | 関西地域情報
発表元:特定非営利活動法人 グローカル人材開発センター
グローカル人材開発センターは、「平成27年度京都ギャップイヤー事業合同成果報告会~京都ギャップイヤー事業から考えるアクティブラーニングの可能性」の開催を発表した。京都ギャップイヤー事業は、2013年度から高校生や大学生を対象に京都府が主体となって行っているもの。今回はその成果として、本年度取り組んだ大学生プロジェクトや高大連携の取組みを発信。また、大学教員による実践事例報告なども交え、学生、地域、企業に相乗効果を生み出すアクティブラーニングの可能性について考える。
【日時】 2月13日 13:00~16:30
【場所】 京都産業大学むすびわざ館 3A教室
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
グローカル人材フォーラム「変化の時代に挑むPBL型人材育成戦略」を2月29日に開催
- 2016-01-07 (木)
- キャリアの広場ニュース | 産学連携 | 関西地域情報
発表元:特定非営利活動法人 グローカル人材開発センター
グローカル人材開発センターは、「第3回グローカル人材フォーラム~変化の時代に挑むPBL型人材育成戦略~」開催の告知を同センターサイトに掲載した。文部科学省大学間連携共同教育推進事業「産学公連携によるグローカル人材の育成と地域資格制度の開発」に基づいて進められている「グローカル人材資格制度」に関し、進捗報告も兼ねた後期成果報告会として開催されるもの。フォーラムでは基調講演、学生発表、企業人と学生のトークセッションなどが行われる。
【日時】 2016年2月29日 14:00~18:20
【場所】 京都産業大学むすびわざ館
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★12月まとめ★関西地域の就業力関連ニュース
- 2015-12-30 (水)
- キャリアの広場ニュース | 関西地域情報
12月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、関西地域のものをまとめた。
■立命館大学と京丹後市、連携・協力に関する包括協定を締結
_2015/12/18 発表元:立命館大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11812
この地域では他に以下のニュースもあった。
□平成27年度 社風発見インターンシップ“早春篇”事前学習2日目 実施報告
_2015/12/24 発表元:滋京奈地域インターンシップ推進協議会
_http://internship.jikeina-sangaku-renkei.com/internship/%E5%B9
_%B3%E6%88%9027%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%80%E7
_%A4%BE%E9%A2%A8%E7%99%BA%E8%A6%8B%E3%82%A4%E3
_%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3
_%83%83%E3%83%97%E6%97%A9%E6%98%A5%E7%AF%87-2/
□「社会人基礎力育成グランプリ2016 近畿地区予選大会」京都光華女子大学キャリア形成学科チームが準優秀賞を受賞
_2015/12/18 発表元:京都光華女子大学
_http://www.koka.ac.jp/news/3119/
□「第8回 社会人基礎力を意識した学生によるプレゼンテーション・ワークショップ」を開催
_2015/12/18 発表元:大阪電気通信大学
_http://www.osakac.ac.jp/news/2015/768
□第21回FDフォーラムを2016年3月5日・6日に開催
_2015/12/18 発表元:大学コンソーシアム京都
_http://www.consortium.or.jp/project/fd/forum
□「若手社員の声を聞く」奈良県中小企業家同友会と学生による報告会を開催
_2015/12/16 発表元:帝塚山大学
_http://www.tezukayama-u.ac.jp/news/information/2015/12/16/
_post-503.html
□多摩大学での「2015年度アクティブ・ラーニング発表祭」参加報告
_2015/12/16 発表元:帝塚山大学
_http://www.tezukayama-u.ac.jp/news/information/2015/12/16/
_post-502.html
□大阪国際大学、社会人基礎力育成グランプリ2016近畿地区にて準優秀賞
_2015/12/14 発表元:大阪国際大学
_http://www.oiu.ac.jp/re-news/archives/2015/12/141000.html
□工学部チームが「社会人基礎力育成グランプリ2016近畿地区予選」で優秀賞
_2015/12/09 発表元:大阪工業大学
_http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=3548
□平成27年度 社風発見インターンシップ“早春篇” 事前学習1日目実施報告
_2015/12/09 発表元:滋京奈地域インターンシップ推進協議会
_http://internship.jikeina-sangaku-renkei.com/internship/%E5%B9
_%B3%E6%88%9027%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%80%E7
_%A4%BE%E9%A2%A8%E7%99%BA%E8%A6%8B%E3%82%A4%E3
_%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3
_%83%83%E3%83%97%E6%97%A9%E6%98%A5%E7%AF%87/
□滋賀県立大学、「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に選定
_2015/12/09 発表元:滋賀県立大学
_http://www.usp.ac.jp/info/p723/
□神戸大学・神戸新聞社連携シンポジウム「つなぐ いかす 地域の力~みんなで つながる 子育て~」開催報告――COC+事業
_2015/12/08 発表元:神戸大学
_http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/2015_12_08_02.html
□食物栄養学科チームが準グランプリを獲得――社会人基礎力育成グランプリ2016 近畿地区予選大会
_2015/12/07 発表元:帝塚山大学
_http://www.tezukayama-u.ac.jp/news/information/2015/12/07/2016.html
□第4回専門人材養成研修「学生も企業も、成果を高めるインターンシップを増やすには?」を12月25日に開催
_2015/12/02 発表元:「地域インターンシップの体制整備を通じたキャリア教育の充実」事業(幹事校:和歌山大学)
_http://www.sneeds-b-kansai.jp/file/20151225IS.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
立命館大学と京丹後市、連携・協力に関する包括協定を締結
- 2015-12-18 (金)
- キャリアの広場ニュース | 関西地域情報
発表元:立命館大学
12月17日、立命館大学と京丹後市は、地域連携分野をはじめ、産業振興、まちづくり、ひとづくりに共同して取り組み、地域・大学を核とした交流を推進することを目的に、連携・協力に関する包括協定を締結した。具体的には、1.産業振興、2.教育・文化・研究・スポーツの振興・発展、3.健康科学・地域福祉、4.環境保全・生活環境の向上、5.人材育成、6,まちづくり、7.その他双方が必要と認めるもの、の7項目で連携・協働の取り組みを進めていく。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★11月まとめ★関西地域の就業力関連ニュース
- 2015-11-30 (月)
- キャリアの広場ニュース | 関西地域情報
11月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、関西地域のものをまとめた。
■2015年度「インターンシップ・プログレスコース」成果報告会開催報告
_2015/11/29 発表元:公益財団法人 大学コンソーシアム京都
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11739
■2015年度インターンシップ・プログラム(プログレスコース)成果報告会を11月14日に開催
_2015/11/06 発表元:公益財団法人 大学コンソーシアム京都
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11606
■採用活動実施企業の3分の1が採用予定人数を確保できず
_2015/11/02 発表元:大阪商工会議所
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11610
この地域では他に以下のニュースもあった。
□第1回目・ガールズトークキャリアセミナー実施報告
_2015/11/20 発表元:NPO法人ならゆうし
_http://blog.livedoor.jp/narayushi/archives/46058765.html
□「産学交流シンポジウム-PBLを活用したキャリア教育専門人材の育成-」を12月14日に開催
_2015/11/20 発表元:一般財団法人大阪労働協会
_http://www.ork-career-e.jp/step5info.html
□『第6回実務者研修会』報告
_2015/11/16 発表元:滋京奈地域インターンシップ推進協議会
_http://internship.jikeina-sangaku-renkei.com/campaign_council/
_%E3%80%8E%E7%AC%AC6%E5%9B%9E%E5%AE%9F%E5%8B%99%E8
_%80%85%E7%A0%94%E4%BF%AE%E4%BC%9A%E3%80%8F/
□和歌山大学「平成27年度インターンシップ事後報告会」開催報告
_2015/11/11 発表元:和歌山大学
_http://www.wakayama-u.ac.jp/career/off-campus/201533.php
□神戸大学と神戸市教育委員会、包括連携協定を締結
_2015/11/06 発表元:神戸大学
_http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/2015_11_06_02.html
□京都産業大学、香川県と就職支援に関する協定を締結
_2015/11/05 発表元:京都産業大学
_http://post.kyoto-su.ac.jp/s/w013/campus_flash/index.php?ID=2649
□大学教育パワーアップセミナーを11月20日、12月11日に開催
_2015/11/04 発表元:公益財団法人 大学コンソーシアム京都
_http://www.consortium.or.jp/fd/11420
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0