東北地域情報 Archive
「IWATE×気仙沼実践型インターンシップ」報告会を9月19日に開催
- 2015-09-09 (水)
- キャリアの広場ニュース | 東北地域情報
発表元:特定非営利活動法人 wiz
NPO法人wizは、岩手県大船渡市・陸前高田市・釜石市、および宮城県気仙沼市で行われた実践型インターンシップの成果報告会の開催を発表した。報告会では受け入れ企業5社とインターン生9名が、1か月間取り組んだプロジェクトの成果や企業にもたらした効果、学生自身の成長についての発表を行う。
【日時】 9月19日 13:00~15:00
【場所】 大船渡市役所 第一会議室
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「平成27年度第2回山形大学COC(山形県)地域推進部会」開催報告
- 2015-09-01 (火)
- キャリアの広場ニュース | 東北地域情報
発表元:山形大学
8月25日、山形大学基盤教育1号館会議室において、「平成27年度第2回山形大学COC(山形県)地域推進部会」が開催された。山形大学が2013年度「地(知)の拠点(COC)整備事業」に採択されて以来進めている「自立分散型(地域)社会システムを構築し、運営する人材の育成」事業に関するもの。推進部会には山形県から3名、山形大学の学内外関係者18名が出席。平成26年度の地域課題研究5件の成果報告、意見交換が行われた。
http://www.yamagata-u.ac.jp/coc/information/news20150901_0048.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★8月まとめ★東北地域の就業力関連ニュース
- 2015-08-31 (月)
- キャリアの広場ニュース | 東北地域情報
8月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、東北地域のものをまとめた。
■「仙台ミラソン2015 成果報告会」を9月5日に開催
_2015/08/26 発表元:東北学院大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11223
この地域では他に以下のニュースもあった。
□大正大学 地域構想研究所と岩手県が連携協定を締結
_2015/08/12 発表元:大正大学地域構想研究所
_http://chikouken.jp/topics/report/4456
□学生5名が1か月沿岸企業で取り組む「IWATE実践型インターンシップ」開始
_2015/08/12 発表元:特定非営利活動法人wiz(ウィズ)
_http://npowiz.org/wp-content/uploads/2015/08/%E3%83%97%E3%83
_%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3
_%82%B92015%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E5%AE%9F%E8%B7%B5
_%E5%9E%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
_%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97_wiz.pdf
□「社会人基礎力育成研修会 in 仙台」9月8日に開催
_2015/08/12 発表元:経済産業省東北経済産業局
_http://www.tohoku.meti.go.jp/s_sangi_jinza/topics/pdf/150812.pdf
□地元企業に取材する短期インターンシップ「ワタシゴトレポート」参加学生を募集
_2015/08/05 発表元:一般社団法人ワカツク
_http://www.wakatsuku.jp/6580/
□平成27年度インターンシップ等実務者研修会(東北地区)開催報告
_2015/08/04 発表元:日本学生支援機構
_http://www.jasso.go.jp/career/h27kensyu_touhoku.html
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
「仙台ミラソン2015 成果報告会」を9月5日に開催
- 2015-08-26 (水)
- キャリアの広場ニュース | 東北地域情報
発表元:東北学院大学
学生を中心とする若者と市職員、IT技術者がチームを組み、地域課題の具体的な解決策を企画・立案・実践するプログラム「仙台ミラソン」の成果報告会が、東北学院大学で開催される。「仙台ミラソン」では、6月以降3か月、全6チームがさまざまな地域課題に取り組んできたが、成果報告会では、各チームからの発表、ゲストからの総評、プチ交流会等が行われる。
【日時】 9月5日 13:30~17:00
【会場】 東北学院大学 土樋キャンパス5号館1・2会議室
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「青森地域COC推進協議会」開催報告
- 2015-07-27 (月)
- キャリアの広場ニュース | 東北地域情報
発表元:弘前大学
7月23日、「青森地域COC推進協議会」が開催された。同協議会は、2014年度に弘前大学が採択された文部科学省「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」に関する提言と評価を行うために設立されたもので、学長、理事、青森県知事、弘前市長、青森県内の企業関係団体の長及びNPO法人関係者らによって構成され、学長が会長を務める。今回はその2回目の開催で、2014年度事業評価と2015年度実施計画について、企画・教育・研究・社会連携の各担当理事が説明を行った。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
弘前大学、「地域交流人口増加プロジェクト in 大間町」参加学生を募集
- 2015-07-23 (木)
- キャリアの広場ニュース | 東北地域情報
発表元:弘前大学
弘前大学では、9月11日~15日の期間、同大学の1~2年生を対象に、青森県下北地方の大間町での地域交流人口増加プロジェクトを実施する。課題は、「函館に来る台湾からの観光客を呼び込んで、大間町民の生活航路『大間函館航路』を守る」。NPO法人ぷらっと下北代表の島康子氏を特別講師として、実際に大間町と函館市で調査を実施。大学での座学とは一味違う「本当の地域課題」に触れ、地域振興の企画運営を学ぶ機会とする。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「岩手経済戦略会議」への参加学生を募集――8月20日・21日開催
- 2015-07-09 (木)
- キャリアの広場ニュース | 東北地域情報
発表元:岩手大学
岩手大学では、岩手づくりの主役となるべき大学生を対象に、岩手経済同友会が開く岩手経済戦略会議への聴講者を募集する。COC事業の一環として、2014年度、岩手経済同友会第1回人づくり委員会において「企業と学生と、大学のwin-winな関係」について意見交換を行なったことに引き続くもの。会議のテーマは「新たな地域づくりへの挑戦」で、岩手の持続的発展の方向性、若者が活躍できる岩手をどうつくっていくのかを考える。
【日時】 8月20日 13:00~17:15
_____8月21日 9:30~12:00
【場所】 盛岡グランドホテル
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
新入社員の安定性重視傾向強し――「岩手県内新入社員の職業観と生活観」
- 2015-07-01 (水)
- キャリアの広場ニュース | 東北地域情報
発表元:一般財団法人 岩手経済研究所
岩手銀行のシンクタンク、岩手経済研究所は、機関誌「岩手経済研究」 2015年6月号の内容をサイト上で公開。調査レポートの1本として3~4月に実施した調査に基づく「岩手県内新入社員の職業観と生活観」を掲載している。就職先として県内企業を選んだ理由(2つ以内の複数回答)では「地元への愛着がある」が53.3%で最多、「家族や友人が近くにいる」が38.2%が次点。勤務先選択の理由は「会社が堅実で安定性がある」が41.3%で最多だった。
http://www.iwatekeizai.org/wp-content/uploads/research/
description-ex_201506-4.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年度実施「せんだい創生プロジェクト」報告会を7月13日に開催
- 2015-06-29 (月)
- キャリアの広場ニュース | 東北地域情報
発表元:東北工業大学
東北工業大学は、第55回Tohtechサロン「平成26年度実施『せんだい創生プロジェクト』報告会」を開催する。「せんだい創生プロジェクト」は、同大学が、仙台市や地下鉄東西線沿線まちづくりの課題解決のための地域志向教育研究として、学生参画により実施しているもの。報告会では、昨年度実施の12テーマのうち、4テーマについて報告を行なう。
【日時】 7月13日 17:00~18:30
【場所】 東北工業大学一番町ロビー 4階ホール
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
第1回COC(山形県)地域推進部会、開催報告
- 2015-06-15 (月)
- キャリアの広場ニュース | 東北地域情報
発表元:山形大学
5月29日、山形県庁会議室において、2015年度第1回山形大学COC(山形県)地域推進部会が開催された。山形県より5名、山形大学からは東北創生研究所コーディネーター2名、COC推進室・事務局6名、合わせて学内外の関係者13名が出席した。今回の会議では、申請予定の「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」の準備状況について概略説明の後、事業を展開する上で山形県と大学の連携の在り方や、策定中の山形県総合戦略の方向性や現状等について意見交換が行われた。
http://www.yamagata-u.ac.jp/coc/information/news20150615_0036.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
青森産官学人財育成パートナーシップ協議会の開催報告を掲載
- 2015-05-29 (金)
- キャリアの広場ニュース | 東北地域情報
発表元:弘前大学
5月14日、弘前大学において、「青森産官学人財育成パートナーシップ協議会」が開催された。この協議会は同大学COC事業の連携自治体である青森県、弘前市、青森県内の企業関係者及び同大学関係者によって構成され、大学と地域社会の連携に関する事項について議論し、COC推進に係るパートナーシップを構築することを目的に設置されたもの。2回目となるこの日の会議は「人口減少克服に向けた取り組み」をテーマとして開催され、青森県が抱える人口減少問題について、活発な意見交換が行われた。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「岩手大学 平成27年度 地域課題解決プログラム」を採択
- 2015-05-29 (金)
- キャリアの広場ニュース | 東北地域情報
発表元:岩手大学
岩手大学では、2006年度より、学生の積極的な地域社会への参画を促すために、地域社会の抱える様々な課題を、学生の研究テーマとして募集してきた。今年度の地域課題解決プログラムに関しては、今年2月、岩手県内自治体等から48件の課題応募があった。学内の教員とマッチングしたのち、教員から申請のあった案件を厳正に審査。このほど、うち23件を採択し課題内容を発表した。今後、来年3月の成果発表会に向けて、学生を中心に研究が開始される。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★3月まとめ★東北地域の就業力関連ニュース
- 2015-03-31 (火)
- キャリアの広場ニュース | 地域情報 | 東北地域情報
3月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、東北地域のものをまとめた。
■弘前大学、大学COC事業「平成26年度事業成果報告書」を公表
_2015/03/31 発表元:弘前大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/10460
■秋田大学「産業界のニーズ~」事業、平成26年度事業評価会議を開催
_2015/03/12 発表元:秋田大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9994
■東北インターンシップ推進コミュニティ「平成26年度外部評価会議」を3月16日に開催
_2015/03/12 発表元:岩手県立大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9992
■秋田大学キャリア教育FDシンポジウム「地域貢献型インターンシップの現在」開催報告
_2015/03/09 発表元:秋田大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9981
■「平成26年度弘前大学COCシンポジウム」開催報告
_2015/03/04 発表元:弘前大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9950
この地域では他に以下のニュースもあった。
□事業成果報告会「弘前大学における課題解決型学習の取り組みと今後の展望~GPからCOCへ~」の開催を報告
_2015/03/13 発表元:弘前大学
_http://www.hirosaki-u.ac.jp/sangyou/2015/03/1515.html
□若者職場定着への課題・解決策などを調査――平成26年度若年者の職場定着に関するアンケート調査
_2015/03/04 発表元:秋田県
_http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1425276720698/index.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
弘前大学、大学COC事業「平成26年度事業成果報告書」を公表
- 2015-03-31 (火)
- キャリアの広場ニュース | 東北地域情報
発表元:弘前大学
弘前大学は、同大学における「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」、「青森ブランドの価値を創る地域人財の育成」の平成26年度事業成果報告書をまとめ、事業サイトで公開した。報告書では事業概要や実施体制のほか、事業に沿ったカリキュラムや研究内容、社会貢献の取り組み、シンポジウムや関連イベントの記録(パネルディスカッション内容も含む)なども掲載されている。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
秋田大学「産業界のニーズ~」事業、平成26年度事業評価会議を開催
- 2015-03-12 (木)
- キャリアの広場ニュース | 北海道・東北 | 東北地域情報
発表元:秋田大学
秋田大学は3月3日、「産業界のニーズ~」事業、平成26年度事業評価会議を開催。同大学教育推進総合センターACEP事務局サイトに開催報告を掲載した。会議は、外部の有識者から同事業の実施内容の検証を受け、事業終了にあたって今年度の総括を行うとともに、これから秋田大学で独自に推進されるキャリア教育に生かすことを目的としたもの。今後、会議での意見、評価をもとに事業評価報告書を作成の予定。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「北海道・東北ブロック学生発表会2015」参加報告
- 2015-02-12 (木)
- キャリアの広場ニュース | 北海道・東北 | 北海道地域情報 | 東北地域情報
発表元:旭川大学
2月8日、秋田市カレッジプラザにおいて、「産業界のニーズ~」事業、北海道・東北ブロック(幹事校:秋田県立大学)に属する6大学8グループが、活動の取り組みや成果をプレゼンテーションする「北海道・東北ブロック学生発表会2015」が開催された。旭川大学からは2グループが参加、そのうち 江口ゼミナールによる「ラーメンによる“街の元気づくり”―3,810杯の魔力―」が最優秀賞を獲得。同ゼミは、昨年度に続き2回目の受賞となった。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0