人気テーマ

2016年ニュース・記事頻出大学ランキング
キャリア教育の取組と広報に積極的な大学は
2017/03/28 タグ: 編集部より
2016年「キャリアの広場」のニュース・記事で取り上げられた大学を、出現度合を軸に独自にポイント化しランキングしたものを以下に発表いたします。
順位 | 大学名 | ポイント |
---|---|---|
1 | 高知大学 | 86pt |
2 | 弘前大学 | 84pt |
3 | 山口大学 | 82pt |
4 | 山梨大学 | 70pt |
5 | 島根大学 | 66pt |
6 | 香川大学 | 62pt |
7 | 三重大学 | 56pt |
8 | 鹿児島大学 | 54pt |
8 | 神奈川大学 | 54pt |
10 | 京都産業大学 | 50pt |
10 | 滋賀県立大学 | 50pt |
「2016年ニュース・記事頻出大学ランキング」について
当サイトのニュースや記事は、学ぶ場である大学と、働く場である企業や地域が連携・協働して、学生の「学ぶ」を「働く」をつなげるキャリア教育の取組に役立つ/参考になることを編集方針としている。そのため、地元地域との連携に積極的な地方の国立大学が多く登場したと思われる。
またニュースでは、単独の大学内で完結する取組よりも複数大学が連携するものを優先的に取り上げているため、大学コンソーシアムや、「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」「大学間連携共同教育推進事業」など補助事業の代表校(幹事校)の登場回数が多くなったという要素も考えられる。
この数字は、キャリア教育への各大学の積極性を示しているが、同時に、大学広報についての姿勢を示すものでもある。国公立大学は、事業の過程(成果だけでなく)は公開するものという意識が私立大学に比べて高いように感じられた。人員の余裕など、広報の運用体制の差もあるのかもしれない。
そんな中で「地域連携」「産学連携」「キャリア教育」に積極的に取り組み、かつ、それを情報発信している大学がこのランキングであるといえる。よい取組が行われているが、広報が行き届かないためにここに登場していない大学も、あるのかもしれない。各大学のいっそうの広報にも期待しつつ、当サイトではこれからも読者の興味関心に即した情報収集に努めていきたい。