キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
人気テーマ
キャリアの広場TOP > 広場ニュース一覧 > 広場ニュース詳細
「大学1・2年生からキャリアを考える意味とは? 大学生活にも効果を与えるキャリア学習」
2024/10/01 タグ: キャリア教育
発表元:株式会社マイナビ
(株)マイナビが運営する、雇用や労働に関連する調査データやレポートを提供するサイト「マイナビキャリアリサーチLab」は、「大学1・2年生からキャリアを考える意味とは?大学生活にも効果を与えるキャリア学習」と題するコラム記事を掲載した(キャリアリサーチLab編集部 沖本麻佑氏による)。マイナビの調査データを元に、大学1・2年生のキャリア形成活動の実情と、低学年のうちからキャリア形成支援活動に取り組むことが学生生活や学業への姿勢に与えているプラスの影響についてまとめたもの。
https://career-research.mynavi.jp/column/20241001_86642/
最新のキャリアの広場ニュース
- 就職後3年以内の離職率、新規大卒は33.8%――新規学卒就職者の離職状況(2022年3月卒業者)
- 金沢工業大学「DXリスキル教育プログラム」、12月10日から受講開始
- ふじのくに地域・大学コンソーシアム、「静岡県キャリア教育プログラム・夏プログラム」実施報告
- 熊本大学、「国際混成デザインキャンプ(ICDC)2025」開催報告
- 千葉商科大学×スエノトーキョー×石井食品、サステナブル食材にこだわったカレーを共同開発
- 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム中国ブロック、ワークショップ「より多くの女性がデータサイエンス分野に挑戦できる環境を考える」を11月21日にオンライン開催
- キャリアの広場ニュース一覧へ


