キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。

第14回大学コンソーシアム八王子SD・FDフォーラム

テーマ:少子化時代に求められる高等教育の質と多様な役割

開催日:2025/8/25 ~2025/8/26

会場:八王子市学園都市センター

このたび、当コンソーシアムでは、8月25日(月)・26日(火)の2日間に渡って、「SD・FDフォーラム」を開催します。

本年度のフォーラムでは、初の試みとして、1日目を「反転授業形式」で実施いたします。
参加者の皆さまには事前学習として、講師による基調講演の動画をご視聴いただき、動画内で提示される問い(講師からの質問)について事前に考えてきていただきます。
当日は、その問いをもとにグループワークを行い、参加者同士での活発な議論を予定しております。
また、2日目には、SD・FD専門委員会が企画する分科会とは別に、テーマ別の情報交換会として複数のプログラムをご用意しており、
「会って・話して・つながるコンソ」を合言葉に、対面での実施だからこそ得られる学びと交流の機会を創出したいと考えております。
ぜひ、この機会にお申し込みくださいますようお願い申し上げます。
※一部のプログラムは、加盟校の関係者のみを対象としておりますので、あらかじめご了承ください。

以下、フォーラムの開催概要となります。
—————————————————————————————————
「第14回大学コンソーシアム八王子SD・FDフォーラム」
▼メインテーマ:
「少子化時代に求められる高等教育の質と多様な役割」

詳細は、大学コンソーシアム八王子ウェブサイトにてご確認ください。
https://gakuen-hachioji.jp/project/sdfd/

▼日時
◇1日目:令和7年8月25日(月) 10:00~18:30
◇2日目:令和7年8月26日(火) 午前:10:00~12:30/午後:14:30~17:00

▼会場
八王子市学園都市センター(東京都八王子市旭町9-1 八王子スクエアビル11階・12階)
[JR八王子駅北口より徒歩3分・京王線京王八王子駅より徒歩5分]

▼参加費
◇大学コンソーシアム八王子会員(加盟校・加盟団体)
・フォーラム参加費(1日目・両日):1,500円
・情報交換会参加費:2,000円
・フォーラム参加費(2日目のみ):無料 
◇その他(個人・団体)
・フォーラム参加費(1日目・両日):3,500円
・情報交換会参加費:2,000円
・フォーラム参加費(2日目のみ):2,000円
※決済手数料は、参加費に含まれています。
※1日目の参加費には、昼食代(1,500円)が含まれています。
※2日目のテーマ別情報交換会の参加対象者は主に加盟校となりますが、加盟校外も参加可能な会もあります。

▼申し込み方法
◇申し込み
以下の大学コンソーシアム八王子ウェブサイト内申込フォームより
https://gakuen-hachioji.jp/project/sdfd/
◇申込期間(先着順)
【加盟校・加盟団体】7月10日(木)~8月4日(月)
【その他】7月15日(火)~8月4日(月)
注意事項:
※申し込みは先着順になります。
※お支払いには、クレジット決済などがご利用いただけます。詳しくはWebサイトでご確認ください。
※フォームの必須項目をご入力後、ご登録のメールアドレスにお支払い案内をお送りします。
※3日以内にお支払いが確認できない場合、自動的にキャンセルとなりますのでご了承ください。

▼1日目講師・講演者情報
◇講師①:大森 昭生氏(共愛学園前橋国際大学 学長)
テーマ:「地域とつながる学びのデザイン~自大学の教育目標(DP)と地域連携の接続点を探る~」
◇講師②:吉武 博通氏(東京家政学院大学 理事長)
テーマ:「働きがいと大学の魅力を見つめ直す」
◇講演者:藤村 彩夏氏(文部科学省高等教育局 地域大学振興室 専門官)
テーマ:「地域関係者との連携による地域大学の振興~地域大学振興に関する有識者会議の検討状況を踏まえて~」

▼1日目プログラム
◇文教行政報告
◇ウォームアップトーク
事前課題を設定した問題意識について、講師が解説します。
◇ランチミーティング(昼食・懇談)
各部屋に分かれ、自己紹介等を交えながら、ご歓談いただくお時間となります。
◇グループワーク
テーマ別にグループワークを行なっていただきます。
◇振り返り
部屋ごとにまとめを行い、それに対して担当講師からのフィールドバックやアフターレクチャーをいただきます。
◇全体まとめ
最初にいた部屋に再び集まっていただき、全体共有+各講師からのフィードバック。総括として講師間でディスカッションをしていただきます。
◇情報交換会 【有料/事前申し込み制】
立食形式で軽食を楽しみつつ、講師を交えながら全国から参加いただいた皆様と情報交換ができます。

▼2日目プログラム
午前:10:00~12:30 午後:14:30~17:00
◇第1分科会 ≪午前≫【オンライン有】
「通信制高校から通信制大学への進学~入学から卒業までの支援」
講師:
・小西 卓巳氏(新潟産業大学 学長補佐)
・山岸 啓一氏(創価大学 通信教育部庶務課課長)
◇テーマ別情報交換会① ≪午前/加盟校のみ≫
「学生との関わりと周知」
◇テーマ別情報交換会② ≪午前≫
「八王子地域内の産学連携を実質化、促進するためにはどうしたら良いか~産、学、金の立場から~」
事例紹介者:
・多摩信用金庫様
・たま未来メッセ様(指定管理共同起業体代表企業:日本コンベンションサービス様)
・東京都立大学 URA ご担当者様
◇第2分科会 ≪午後≫【オンライン有】
「生成AIが変える学びの未来と倫理」
講師:
・田中 一孝氏(桜美林大学 准教授)
・佐藤 和紀氏(信州大学 准教授)
◇テーマ別情報交換会③ ≪午後≫ 【加盟校委員等のみ】
「災害に備える、強い大学等をつくるために~今、見直したい防災のしくみと現場の知恵~」
◇テーマ別情報交換会④ ≪午後≫
「アカデミック・アドバイジングと多様な学生の支援」
講師:
・清水 栄子氏(愛媛大学 准教授)

▼お問合せ先
大学コンソーシアム八王子事務局
TEL:042-646-5740
Mail:conso99[アット]gakuen-hachioji.jp

セミナー・公開研究会情報

少子化時代に求められる高等教育の質と多様な役割

開催日:2025/8/25~

会場:八王子市学園都市センター

その他

開催日:2025/8/30~

会場:神戸学院大学ポートアイランド第1キャンパス

学ぶと働くをつなぐキャリア関連ニュースなど、当サイト最新情報を無料のメールマガジンにてご確認いただくことが可能です。



閉じる