キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
人気テーマ
キャリアの広場TOP > 広場ニュース一覧 > 広場ニュース詳細
「相互評価に基づく学士課程教育質保証システムの創出」、第2回IRシンポジウム開催
2011/11/08
発表元:国公私立4大学IRネットワーク
「相互評価に基づく学士課程教育質保証システムの創出」は、文部科学省の「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」に基づき、同志社大学、北海道大学、大阪府立大学、甲南大学の4大学が連携で進めている事業。大学が発信すべき情報データベースの構築と情報収集・整理の手法を組み合わせたIR(Institutional Research)機能の充実、IRを活用した連携大学間での相互評価、その評価結果を学生の学習時間の確保・単位制度の実質化に結びつける教育環境の整備などの取組を進めている。シンポジウムでは3年間にわたる事業の取組内容と成果を報告する。
【日時】12月4日(日)13:00~17:00 [受付開始:12:30]
【場所】同志社大学 今出川キャンパス 明徳館1階 M-1教室
【主な内容】連携各大学からの報告:「IRシステム・IRツールについて」大阪府立大学、「Webアンケートと大学間比較について」北海道大学、「英語のベンチマーキングについて」甲南大学、「連携事業運営と学生調査について」同志社大学/特別講演:義本博司氏(文部科学省 高等教育局 高等教育企画課長)
http://www.irnw.jp/symposium2011.html
最新のキャリアの広場ニュース
- 神田外語大生×ピーターパン、リンゴとチーズクリームの季節限定パンを企画
- 文部科学省、2024年度「全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム」開催レポートを掲載
- 文部科学省、「大学等における学生のキャリア形成支援活動表彰」制度の公募を告知
- 青山学院大学×上智大学×アカリク、「博士の知を社会へつなぐキャリアシンポジウム」を11月26日に開催
- 大学コンソーシアム大阪、2025年度グローバル人材育成講座「“なぜ?”からはじまる、自分だけのキャリア」を12月17日に開催
- 愛知県、「かがやけ☆あいちサスティナ研究所 成果発表会2025」を12月7日に開催
- キャリアの広場ニュース一覧へ


