人気テーマ

【追記あり】賛成? 反対? 東京大学、秋入学に全面移行の方針
2012/03/15 タグ: ご意見募集
東京大学が、5年後を目途に全面的に秋入学に移行する方針を1月20日に正式に発表した。11大学(北海道、東北、筑波、東京工業、一橋、慶応、早稲田、名古屋、京都、大阪、九州)との協議会を4月に立ち上げ、課題や実施方法について議論することも明らかにされた。11大学以外でも、検討を始める動きが多数報じられている。
実施にあたっては、企業の採用活動がどのように対応するかも大きな課題の1つだ。春秋2回採用や採用の通年化が取り沙汰され、ギャップターム(秋卒業から春就職までの期間)の過ごし方を含め、学生の就職活動は様変わりすることが考えられる。大学も、秋入学に移行するにせよしないにせよ、就業力育成支援(キャリア教育)という面でも大きな影響を受けることは間違いないだろう。
3月15日までに「アンケート」ページに寄せられたご意見では、およそ3:1の割合で「賛成」が多かった。
「賛成」派のコメントとしては「企業は環境変化に対応しているのだから大学も競争市場で戦うべき」「国際化に対応出来る点は、言うまでもないが、各大学の自主的な変革を促進する動きにつながる波及効果に期待している」などがあった。
数の上ではやや劣勢の「反対」派のコメントには「秋入学で国際化を進めても、国際競争力は伸びない」「東大は、秋入学で世間を惑わせている暇があったら、まず自分自身の研究力を高めるべき」という痛烈なものも。
こちらのアンケートは終了致しました。ご協力ありがとうございました。
アンケート結果とみなさんの声をまとめた記事はこちらです。