キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
キャリアの広場 - エリア Archive

Home > エリア

エリア Archive

中間成果報告会開催の報告――「産業界のニーズ~」中部・東海Bチーム

発表元:名古屋産業大学

「産業界のニーズ~」事業・中部ブロック(幹事校:三重大学)の東海Bチーム(名古屋産業大学、名城大学、岐阜大学、同朋大学、日本福祉大学、愛知大学短期大学部)は、2月8日、中間成果報告会シンポジウム「インターンシップを通じた人材育成の成果」を名古屋産業大学文化センター大ホールにて開催した。これは今年度第2回目の連携FDにあたる。シンポジウムには、大学関係者や企業の担当者、学生、一般など、約80名が参加した。

http://www.nagoya-su.ac.jp/needs/?p=610

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

昭和女子大学、「現代ビジネス研究所プロジェクト研究発表会」を3月1日に開催

発表元:昭和女子大学

文部科学省「産業界ニーズ~」事業の首都圏ブロック(幹事校:青山学院大学)に属する昭和女子大学では、事業の一環として、現代ビジネス研究所プロジェクト研究発表会を開催する。2013年度プロジェクト推進会議において同大学の学生が取り組んだ6つのプロジェクト研究について学生自身が報告を行い、その検証を行う。

【日時】 3月1日 13:30~16:30
【場所】 昭和女子大学1号館 5階 5S33教室

http://swu.ac.jp/2014/02/21/11261/

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

京都産業大学FDシンポジウム「大学教育のアクティブラーニング化と企業の採用戦略」開催報告

発表元:京都産業大学

京都産業大学は、文部科学省「平成24年度大学間連携共同教育推進事業」の一環として、1月20日、むすびわざ館においてFDシンポジウム「大学教育のアクティブラーニング化と企業の採用戦略」を開催。このほどその開催報告を事業特設サイトに掲載した。基調講演は広島大学大学院医歯薬保健学研究院、小澤孝一郎教授で、広島大学大学院で行っているPBLの特徴として、学習効果に社会人基礎力の育成が挙げられることなどを述べた。

http://glocal.kyoto-su.ac.jp/04-20140220.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

シンポジウム「アクティブラーニングとしてのPBL」参加レポート――「産業界のニーズ~」中部・静岡チーム

発表元:豊橋創造大学

「産業界のニーズ~」事業、中部グループのうち、静岡地区の4大学(静岡大学・静岡理工科大学・静岡英和学院大学短期大学部・東海大学短期大学部)は、2月18日、シンポジウム「アクティブラーニングとしてのPBL」を開催。その参加レポートが、豊橋創造大学「地域産業界連携教育力改革プロジェクト」サイトに掲載された。
第一部では同志社大学・平田有喜宏氏より「PBLで育む教・職・学―同志社大学プロジェクト科目の事例から―」の題で講演。第二部では静岡チーム各大学からの報告が行われた。

http://project.sozo.ac.jp/portal/node/356

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

島根大学教育学部「1000時間体験学修10周年記念シンポジウム」を2月22日に開催

発表元:島根大学

島根大学は、教育学部の教員養成カリキュラムである1000時間体験学修の10周年を記念し、シンポジウムを開催する。大学在籍中の1000時間体験学修が卒業後の仕事にどう活かされているかアンケート調査を分析。また学校教育関係者、社会教育関係者等を招いて1000時間体験学修の成果や課題、今後の展望について語り合う。

【日時】 2月22日 13:00~17:00
【場所】 島根大学 大学ホール

http://www.shimane-u.ac.jp/docs/2014021900032/

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

首都圏5大学、ワールドカフェ実施報告――「産業界のニーズ~」事業、首都圏ブロック

発表元:拓殖大学

「産業界のニーズ~」事業、首都圏ブロックのうち、「産業界のニーズに対応した技術者の育成」をテーマとする5大学(工学院大学、芝浦工業大学、東京電機大学、東京都市大学、拓殖大学)は、ワールドカフェ方式によるグループディスカッションを2月13日に実施した。「私たちの世代の強みは何か、20年後にどんな社会を築くことができるか」というテーマに対し、5大学からの参加者26名が5つのテーブルに分かれ意見交換を行った。うち、拓殖大学からは工学部電子システム工学科の2年生と3年生、計5名が参加した。

http://www.takushoku-u.ac.jp/dept/engineering/gp/san-gyo-nies/news/20140218.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

久留米信愛女学院短期大学で授業参観を実施――「産業界のニーズ~」九州・沖縄・山口グループ

発表元:「産業界~」九州・沖縄グループ幹事校(福岡工業大学)事務局

文部科学省「産業界のニーズ~」事業、九州・沖縄グループのうち、授業改善グループ(リーダー校:西日本工業大学)では、2月1日、久留米信愛女学院短期大学で授業参観を実施した。
授業は全学科2年生を対象とした「キャリアガイダンスⅡ」(演習・1単位・15回)の最終回である「就職直前指導講座」。すでに就職が内定した学生に、産業界で活躍している卒業生が講師となって学生生活から職業生活への移行についてガイダンスを行う内容。当日は授業改善グループ大学を含めた6大学から11名の教職員が参加した。

http://www.fit.ac.jp/sogo/kyouiku/fd/weblog/archives/1112

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

鹿屋体育大学で授業参観を実施――「産業界のニーズ~」九州・沖縄・山口グループ

発表元:「産業界~」九州・沖縄グループ幹事校(福岡工業大学)事務局

「産業界のニーズ~」事業、九州・沖縄・山口地域大学グループ内の授業改善グループ(リーダー校:西日本工業大学)では、1月23日に、鹿屋体育大学において授業参観を実施。このほどその模様を事業公式サイトで報告した。授業は大学2年次を対象とする「キャリアデザインⅡ」の第14回目で、就職等の内定を決めた4年生を相手に、2年生が進路選択や卒業後のキャリアデザインを聴き出すという交流会的な演習。

http://www.fit.ac.jp/sogo/kyouiku/fd/weblog/archives/1092

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

チーム会議実施報告・議事録――「産業界のニーズ~」中部・東海Aチーム

発表元:「産業界のニーズ~」事業中部地域ブロック(幹事校:三重大学)

2月6日、名古屋商科大学伏見キャンパスにおいて第4回中部地域ブロック東海Aチーム会議が行われ、このほどその報告・議事録が事業公式サイトにアップされた。愛知産業大学、椙山女学園、中部大学、豊橋創造大学、豊橋創造大学短期大学部、三重大学、名古屋商科大学の7校から15名が参加。大学教育改革フォーラムin東海2014/大学教育学会ラウンドテーブル、年度末実績報告資料作成、次年度活動計画、事業終了後の活動等について話し合いが行われた。

http://s-needs-chubu.pj.mie-u.ac.jp/tokai-a/2014/02/a.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

安田女子大、社会人・OGと学生の交流フォーラムを2月26日に開催――「産業界のニーズ~」事業

発表元:「産業界のニーズ~」中国・四国A地域グループ(幹事校:島根大学)

文部科学省「産業界のニーズ~」事業、中国・四国Aグループ(幹事校:島根大学)に属する安田女子大学では、事業の一環として、社会人・OGと学生の交流フォーラム「働く女性の自己管理力」を開催する。
前半は卒業生を含む社会人2名、教職員、大学4年生をシンポジストとして、女性が自らの価値をどう把握し、伸ばしていくのか意見交換し、社会で働く上で必要とされる「自己管理力」について理解を深める。後半は「自分の価値をどう高めつつ管理していくのか」をテーマにグループワークを行う。

【日時】 2月26日 13:00~16:30
【場所】 安田女子大学 まほろば館

http://shiengp2.jn.shimane-u.ac.jp/Portal/2013/2.26-1.pdf

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

山形大学、「インターンシップ評価ワークショップ」を2月18日に開催

発表元:「産業界のニーズ~」事業北海道・東北ブロック(幹事校:秋田県立大学)

山形大学は、「産業界のニーズ~」事業の一環として、インターンシップの評価に関し議論するワークショップを開催する。テーマは「インターンシップが学生の学習に与える効果について考える」。 3大学(京都府立大学、松山大学、山形大学)の事例発表、産官学連携インターンシップ先進事例紹介をもとに、グループワークで議論と発表を行う。

【日時】 2月18日 13:30~17:00
【場所】 ホテルメトロポリタン山形 3階 朝日

http://www.sangyou-h-t.jp/event/577.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

杏林大学、シンポジウム「グローバル人材に求められる英語力・中国語力・日本語力」を3月15日に開催

発表元:杏林大学

3月15日、第3回杏林大学グローバル人材育成推進事業シンポジウムが開催される。テーマは「グローバル人材に求められる英語力・中国語力・日本語力」。協定校である北京語言大学から学長、学院長らを招き「中国における中国語・日本語・英語教育」について講演を行うほか、パネルディスカッションなどを行う。

【日時】 3月15日 14:00~17:00
【場所】 大手町サンスカイルーム 朝日生命大手町ビル27階 A室

http://www.kyorin-u.ac.jp/cn/html/kyorin/00025/201402071/

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「学生代表学修成果発表会」、分科会ごとの発表内容を公開――「産業界のニーズ~」九州・沖縄・山口グループ

発表元:「産業界~」九州・沖縄グループ幹事校(福岡工業大学)事務局

文部科学省「産業界のニーズ~」事業、九州・沖縄グループでは、12月21日、福岡工業大学で開催された「平成25年度学生代表学修成果発表会」における、各分科会ごとの発表につき、公式サイトで報告を掲載した。
第1分科会のテーマは「先進的授業の取組」、第2分科会は「インターンシップ関連」、第3分科会は「実学的学修の取組」。優秀発表校には、第1分科会:長崎外国語大学、第2分科会:北九州市立大学、第3分科会:九州共立大学が選ばれた。

(第1分科会) http://www.fit.ac.jp/sogo/kyouiku/fd/weblog/archives/1048
(第2分科会) http://www.fit.ac.jp/sogo/kyouiku/fd/weblog/archives/1056
(第3分科会) http://www.fit.ac.jp/sogo/kyouiku/fd/weblog/archives/1061

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

下関市立大学、キャリア講演会「普通に働くとは何かを考える」を3月5日に開催

発表元:下関市立大学

文部科学省「産業界のニーズ~」事業、九州・沖縄・山口グループに属する下関市立大学では、事業の一環として、講演会「普通に働くとは何かを考える~ブラック企業を選ばないために~」を開催する。基調講演は人材コンサルタント・ジャーナリスト、常見陽平氏による「普通に働くとは何か」。ほか、パネルディスカッションが行われる。

【日時】 3月5日 13:00~16:00
【場所】 下関市立大学本館Ⅰ棟2階 Ⅰ-206教室

http://www.shimonoseki-cu.ac.jp/info/info20140203.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

★1月まとめ★北海道・東北エリアの就業力関連ニュース

1月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、北海道・東北エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)

●秋田大学キャリア教育FDシンポジウム「キャリア形成支援の方法論と実践」を2月13日に開催
_2014/01/31 発表元:「産業界のニーズ~」北海道・東北地域グループ(幹事校:秋田県立大学)
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/6907

●山形大学、「地(知)の拠点整備事業」キックオフ・シンポジウムを1月27日に開催
_2014/01/10 発表元:山形大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/6765

このエリアでは他に以下のニュースもあった。

○山形県から他県(宮城県)の就職面接会にバスを運行するバスツアーを開催
_2014/01/27 発表元:厚生労働省山形労働局
_http://yamagata-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/gakuseiouenkouner/_92545/basutua.html

●秋田大学、「『地(知)の拠点整備事業』フォーラム2013in横手」を2月4日に開催
_2014/01/23 発表元:秋田大学
_http://www.akita-u.ac.jp/honbu/info/eventa/img/pro0567_01_dl.pdf

○学生がつくる説明会・面接会「WORK×2ラボ」活動レポート
_2014/01/17 発表元:あおもりジョブフィット
_http://jongara.net/aspec/%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%8c%e3%81%a4%e3%81%8f%e3%82
_%8b%e8%aa%ac%e6%98%8e%e4%bc%9a%e3%83%bb%e9%9d%a2%e6%8e%a5%e4%bc%9a%e3%80
_%8cworkx2%e3%83%a9%e3%83%9c%e3%80%8d%e6%b4%bb%e5%8b%95/

●札幌市立大学、「産業界ニーズ事業 公開フォーラム」を3月8日に開催
_2014/01/10 発表元:札幌市立大学
_http://www.sangyoukai-needs.scu.ac.jp/news/index.html#news03

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

秋田大学キャリア教育FDシンポジウム「キャリア形成支援の方法論と実践」を2月13日に開催

発表元:「産業界のニーズ~」北海道・東北地域グループ(幹事校:秋田県立大学)

秋田大学は、文部科学省「産業界ニーズ~」事業のプログラムの一環として、キャリア教育FDシンポジウムを開催する。今年度のテーマは「キャリア形成支援の方法論と実践」で、過去3年間のシンポジウムの内容を踏まえ、大学におけるキャリア形成支援の在り方について、具体的な方法論と実践という視点から、議論を掘り下げる。

【日時】 2月13日 13:00~16:00
【場所】 秋田大学手形キャンパス VBL(ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー)2階大セミナー室

http://www.sangyou-h-t.jp/event/571.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

★1月まとめ★中部エリアの就業力関連ニュース

1月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、中部エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)

●福井大学、「京都産業大学・福井大学 大学間交流フォーラム」を1月31日に開催
_2014/01/22 発表元:福井大学教育地域科学部附属地域共生プロジェクトセンター
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/6874

●シンポジウム「インターンシップを通じた人材育成の成果」を2月8日に開催――「産業界のニーズ~」中部・東海Bチーム
_2014/01/15 発表元:名古屋産業大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/6831

●公開FDフォーラム「産業界で活躍する人材育成をめざして」開催報告――「産業界のニーズ~」事業
_2014/01/15 発表元:日本福祉大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/6828

●I Loveしずおか協議会他、「地域連携プロジェクト型セミナー」の成果報告会を2月13日に開催――「産業界のニーズ~」事業
_2014/01/08 発表元:インターンシップ@しずおか
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/6756

●シンポジウム「アクティブラーニングとしてのPBL」を2月18日に開催――「産業界のニーズ~」中部・静岡チーム
_2014/01/08 発表元:「産業界のニーズ~」事業中部地域ブロック(幹事校:三重大学)
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/6753

このエリアでは他に以下のニュースもあった。

○「地(知)の拠点整備事業」キックオフ・フォーラム開催報告
_2014/01/14 発表元:名古屋学院大学
_http://www.ngu.jp/system/article/detail/3682

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

★1月まとめ★滋京奈エリアの就業力関連ニュース

1月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、滋京奈エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)

●「産業界~」滋京奈地域グループ、第1回連携フォーラムを2月28日に開催
_2014/01/30 発表元:滋京奈地域産学協働連携協議会(幹事校:京都産業大学)
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/6941

●福井大学、「京都産業大学・福井大学 大学間交流フォーラム」を1月31日に開催
_2014/01/22 発表元:福井大学教育地域科学部附属地域共生プロジェクトセンター
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/6874

このエリアでは他に以下のニュースもあった。

○立命館大学、京都府と連携・協力に関する包括協定を締結
_2014/01/27 発表元:立命館大学
_http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/12543/year/2014/publish/1

○人材育成に関する関西産学懇談会(仮称)設置を発表
_2014/01/24 発表元:関西経営連
_http://www.kankeiren.or.jp/material/140124release.pdf

●第9回テーマ部会リーダー校会議開催報告
_2014/01/23 発表元:滋京奈地域産学協働連携協議会(幹事校:京都産業大学)
_http://www.jikeina-sangaku-renkei.com/joint_committee/%E7%AC%AC9%E5%9B%9E%E3%83
_%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E9%83%A8%E4%BC%9A%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3
_%83%BC%E6%A0%A1%E4%BC%9A%E8%AD%B0/

●奈良佐保短期大学、生活未来科卒業研究発表会を2月15日に開催
_2014/01/21 発表元:奈良佐保短期大学
_http://www.narasaho-c.ac.jp/news/mso9ur000000pwdt.html

●京都産業大学「グローカルPBL演習」12月・1月の報告を掲載
_2014/01/15 発表元:グローカル人材開発センター
_http://glocal.kyoto-su.ac.jp/04-20140115.html

●京都府立大学、「産学公連携によるグローカル人材の育成と地域資格制度の開発」報告会を開催
_2014/01/07 発表元:京都府立大学
_http://www.kpu.ac.jp/contents_detail.php?frmId=3527

●京都産業大学が内定学生の企画する就活生応援イベント「2014就活祭」を開催
_2014/01/11 発表元:京都産業大学
_http://post.kyoto-su.ac.jp/s/w013/campus_flash/index.php?L=J&ID=2236

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「産業界~」滋京奈地域グループ、第1回連携フォーラムを2月28日に開催

発表元:滋京奈地域産学協働連携協議会(幹事校:京都産業大学)

文部科学省「産業界のニーズ~」事業、滋京奈地域グループ(幹事校:京都産業大学)では、滋京奈地域産学協働連携協議会 第1回連携フォーラムを開催する。連携事業の成果を広く社会に発信、連携協議会メンバーと参加者とが積極的に情報交換することで、産学協働教育の普及・推進等を契機とした大学教育の質的改善を考える機会にすることを目的とする。

【日時】 2月28日 12:00~19:30
【場所】 京都産業大学 むすびわざ館

http://www.jikeina-sangaku-renkei.com/joint_committee/%E6%BB%8B%E4%BA%AC%E5%A5%88
%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E7%94%A3%E5%AD%A6%E5%8D%94%E5%83%8D%E9%80%A3%E6%90%BA
%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A-E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%83%95
%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9/

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「学生代表学修成果発表会」開催報告――「産業界のニーズ~」九州・沖縄・山口グループ

発表元:「産業界~」九州・沖縄グループ幹事校(福岡工業大学)事務局

文部科学省「産業界のニーズ~」事業、九州・沖縄グループでは、12月21日、福岡工業大学において、「平成25年度学生代表学修成果発表会」を開催した。参加者は、発表学生が43名(21大学)、連携大学教職員122名、一般参加者34名、合計202名。成果発表会の冒頭には、企画の学修評価グループリーダー校・九州国際大学の山本啓一教授より、各大学の取組を学生が発表し、産業界からも評価者を招いて評価を行うことは、取組テーマの一つである学修評価の指標検証にも繋がるなどの趣旨説明があった。

http://www.fit.ac.jp/sogo/kyouiku/fd/weblog/archives/1044

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

北九州市立大学で授業参観を実施――「産業界のニーズ~」九州・沖縄・山口グループ

発表元:「産業界~」九州・沖縄グループ幹事校(福岡工業大学)事務局

文部科学省「産業界のニーズ~」事業、九州・沖縄グループのうちの「授業改善グループ」(リーダー校:西日本工業大学)では、12月4日、北九州市立大学ひびきのキャンパスにおいて、3年次生78名を対象とした「企業研究」の授業参観を実施した。当日は授業改善グループ大学を含めた8大学から14名の教職員、産業界のステークホールダーとして企業から3社4名が参加し、公開授業の形式で実施した。

http://www.fit.ac.jp/sogo/kyouiku/fd/weblog/archives/1033

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「進化するインターンシップ新潟フォーラム」を3月5日に開催――「産業界のニーズ~」事業、関越グループ・新潟県内5大学

発表元:上越教育大学

文部科学省「産業界のニーズ~」事業、関越地域大学グループに属する新潟県内5大学(新潟大学農学部、上越教育大学、新潟工科大学、新潟青陵大学、新潟青陵大学短期大学部)は、「進化するインターンシップ新潟フォーラム」開催を発表した。インターンシップ等を通して、学生の主体的な学びの力をつけることを目標として取り組んだ学生の自己成長と成果の発表を行う。

【日時】 3月5日 13:30~16:30
【場所】 MEDIA SHIP メディアシップ日報ホール

https://www.juen.ac.jp/035new_event/2013/140128_01.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「キャリア教育フォーラム」開催報告――「産業界のニーズ~」中国・四国Aグループ

発表元:くらしき作陽大学

1月25日、くらしき作陽大学キャンパスにおいて、「産業界のニーズ~」中国・四国A地域グループ(幹事校:島根大学)、第3分科会「フィールド系教育の改善・充実」のサブグルーブ1に属する5大学(尾道市立大学、県立広島大学、鈴峯女子短期大学、四国大学、くらしき作陽大学)による「キャリア教育フォーラム」が開催された。肥後功一・島根大学副学長による基調講演、学生による取組成果発表、学生によるパネルディスカッションの3部構成で、当日は約70名の大学・産業界関係者、学生らが来場した。

http://sakuyoto.tumblr.com/post/74697286536

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

シンポジウム「産学協働による学生の社会的・職業的自立を促す教育開発」を2月18日に開催――「産業界のニーズ~」事業、関越グループ

発表元:上越教育大学

文部科学省「産業界のニーズ~」事業に選定されている関越地域大学グループ18校(幹事校:新潟大学)は、シンポジウム「産学協働による学生の社会的・職業的自立を促す教育開発」を開催する。シンポジウムでは、名古屋商科大学経営学部、亀倉正彦氏による基調講演のほか、テーマごとの進捗状況発表、グループ18校を代表し3校の学生による事例発表が行われる。

【日時】 2月18日 13:00~16:35
【場所】 ステーションコンファレンス東京 サピアホール

http://www.juen.ac.jp/035new_event/2013/2014-0123-1058-42.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

神奈川工科大学「平成25年度 教育シンポジウム」を3月7日に開催――「産業界のニーズ~」事業、関東山梨グループ協力

発表元:神奈川工科大学

神奈川工科大学基礎・教養教育センターおよび教育開発センターは、「主体的な学びにつながる新しい教育への挑戦」をテーマに「平成25年度 教育シンポジウム」を開くと発表した。神奈川工科大学も加わっている、文部科学省「産業界のニーズ~」事業、関東山梨地域大学グループ協議会が開催協力。シンポジウムでは学生と教員の双方からの実践報告のほか、学長による新教育体系の講演、それをベースに「主体的な学びにつながる新しい教育への挑戦」を課題としたパネルディスカッションも行う。

【日時】 3月7日 10:30~17:00
【場所】 神奈川工科大学 情報学部棟12階メディアホール

http://www.kait.jp/gwy_edu/forum/0307.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

ホーム > エリア

セミナー・公開研究会情報

その他

開催日:2025/8/30~

会場:神戸学院大学ポートアイランド第1キャンパス

学ぶと働くをつなぐキャリア関連ニュースなど、当サイト最新情報を無料のメールマガジンにてご確認いただくことが可能です。



閉じる