Home > エリア
エリア Archive
報告会「茨城大学のキャリア教育―これまで・そしてこれから―」を11月12日に開催
- 2014-11-05 (水)
- キャリアの広場ニュース | 関越
発表元:茨城大学
茨城大学では、報告会「茨城大学のキャリア教育―これまで・そしてこれから―」を開催する。茨城大学は2010年度以来、文部科学省 「大学生の就業力育成支援事業GP」および「産業界のニーズ~」事業補助金の支援を受け、カリキュラム 「根力 (ねぢから) 育成プログラム」 を、産業界と協働で構築。今年度からはさらに「産業界のニーズ~」事業【テーマB】もスタートしている。報告会では、現時点での成果と課題を総括するとともに、テーマBへの連続、各種補助金終了後の運営について検討する。
【日時】 11月12日 13:30~16:40
【場所】 水戸キャンパス 理学部 K棟インタビュースタジオ
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
社会人基礎力を養う「社会人プロジェクト」、いなぎ市民祭りに参加
- 2014-11-05 (水)
- キャリアの広場ニュース | 関東・山梨 | 首都圏
発表元:駒沢女子大学
駒沢女子大学では、社会人基礎力を養う「社会人プロジェクト」活動の一環として、毎年、地元稲城市の「Iのまち いなぎ市民祭り」の産業まつり部門に参加している。メディア表現学科・2年生の基礎ゼミと地域交流指導および地域交流の形で行われているもの。このイベントに向け、4月から、稲城市商工会工業部会が主催している「ものづくりコーナー」の企画に参加し、また並行して会場を飾るポスターや映像のための取材・制作を実施。今年も大盛況のうちにイベントは進行した。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「産業界のニーズ~事業」滋京奈地域グループ、第12回テーマ部会リーダー校会議開催報告
- 2014-11-04 (火)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:滋京奈地域産学協働連携協議会
「産業界のニーズ~」事業、滋京奈地域グループ(幹事校:京都産業大学)は、11月4日に第12回テーマ部会リーダー校会議を実施。その開催報告を連携協議会サイトに掲載した。
参加者は9名で、4つの部会のリーダー校、京都外国語大学、長浜バイオ大学、奈良女子大学、京都産業大学からそれぞれ1~2名、幹事校の立場で京都産業大学からさらに2名が参加。「第2回連携フォーラム」のプログラム構成について、および補助事業終了後の体制継続等についての協議などが行われた。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年度中部圏産学連携会議の開催詳細を告知――「産業界のニーズ~」事業中部地域ブロック
- 2014-11-04 (火)
- キャリアの広場ニュース | 中部
発表元:「産業界のニーズ~」事業中部地域ブロック(幹事校:三重大学)
「産業界のニーズ~」事業、中部地域ブロック(幹事校:三重大学)は、11月15日に予定されている「平成26年度中部圏産学連携会議」の開催詳細を発表した。
1号館4F・レセプションホールにて、基調報告「中部圏23大学のチャレンジ 3年間の成果と課題」およびパネルディスカッション「いま、産学連携教育に求められること―地域で活躍する人材育成を目指して―」を行うほか、2号館1Fにて公開ポスターセッションも実施する。
【日時】 11月15日 14:15~16:30
【場所】 名古屋国際会議場
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★10月まとめ★九州・沖縄エリアの就業力関連ニュース
10月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、九州・沖縄エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)
●うりずんプロジェクト「2015春期インターンシップ・プレセミナー」開催報告
_2014/10/28 発表元:琉球大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8910
●「平成26年度キャリア形成シンポジウム」を11月29日に開催
_2014/10/24 発表元:下関市立大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8866
●「自律的職業人育成プロジェクト推進フォーラムII」開催報告
_2014/10/07 発表元:「産業界~」九州・沖縄グループ幹事校(福岡工業大学)事務局
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8805
●「九州・沖縄・山口グループ全体会議」開催報告
_2014/10/07 発表元:「産業界~」九州・沖縄グループ幹事校(福岡工業大学)事務局
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8803
このエリアでは他に以下のニュースもあった。
●「チャレンジOITA人材育成フォーラム2014」を11月11日に開催――地方の高校・大学で求められるアクティブラーニング
_2014/10/16 発表元:日本文理大学
_http://www.nbu.ac.jp/topics/topics2_d.php?14128284146536
○「地域学入門Ⅰ~地域がキャンパス~」を開講
_2014/10/02 発表元:宮崎大学
_http://www.miyazaki-u.ac.jp/miyazaki-u/activities/view.php?id=1&y=26&f=20141002111913
○平成26年度FD研修会を開催
_2014/10/02 発表元:長崎県立大学
_http://sun.ac.jp/center/education/activities/k140807/
○COCパンフレットを公開
_2014/10/02 発表元:長崎県立大学
_http://sun.ac.jp/wp-content/uploads/2014/10/abdf095626d4a4ab2bcd4167b128c1f1.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★10月まとめ★兵庫・大阪・和歌山エリアの就業力関連ニュース
10月にPICKUPした「就業力関連ニュース」以外に、このエリアでは以下のニュースがあった。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)
●平成26年度第2回COCフォーラムを11月22日に開催
_2014/10/31 発表元:大阪府立大学・大阪市立大学
_http://www.coc-osaka.jp/news/20141031001.html
●産学交流会を11月28日に開催
_2014/10/25 発表元:「産業界のニーズ~」事業〔テーマB〕大阪・兵庫・和歌山(幹事校:和歌山大学)
_http://www.sneeds-b-kansai.jp/file/141128.pdf
○セミナー「主体的な学びに向けた、学生のリフレクションを促す方法」を2015年2月18日に開催
_2014/10/22 発表元:関西地区FD連絡協議会
_http://www.kansai-fd.org/activities/wg/fdwg_1/fd_20150218.html
○学生が岸和田市・農業法人と商品開発
_2014/10/21 発表元:大阪学院大学
_http://www.osaka-gu.ac.jp/life/crc/news/2014/10/osakamon.html
●第11回三大学連携事業「持続可能社会における大都市・大阪の未来を描く」を11月24日に開催
_2014/10/16 発表元:大阪府立大学
_http://www.osakafu-u.ac.jp/info/publicity/release/2014/pr20141116.html
●和歌山県すさみ町、同県由良町と「大学のふるさと」協定を締結
_2014/10/14 発表元:摂南大学
_http://www.setsunan.ac.jp/news/detail.html?id=987
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★10月まとめ★滋京奈エリアの就業力関連ニュース
10月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、滋京奈エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)
●「産業界のニーズ~」事業滋京奈地域グループ・テーマ部会A、会議開催報告
_2014/10/22 発表元:滋京奈地域産学協働連携協議会
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8877
●「平成26年度 第4回全学FD研修会」開催報告
_2014/10/16 発表元:京都学園大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8839
○GLOCAL SESSIONグローカル人財育成事業、中間発表報告
_2014/10/07 発表元:特定非営利活動法人グローカル人材開発センター
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8799
○京都市「人材育成型ソーシャルビジネス等育成事業」成果報告会開催報告
_2014/10/03 発表元:特定非営利活動法人グローカル人材開発センター
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8724
○「京都ギャップイヤー事業中間発表」開催報告
_2014/10/03 発表元:特定非営利活動法人グローカル人材開発センター
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8746
このエリアでは他に以下のニュースもあった。
○「GLOCAL Session~学生と企業に新しい未来を。」開催報告
_2014/10/23 発表元:特定非営利活動法人グローカル人材開発センター
_http://glocalcenter.jp/information/201410231524.html
○セミナー「主体的な学びに向けた、学生のリフレクションを促す方法」を2015年2月18日に開催
_2014/10/22 発表元:関西地区FD連絡協議会
_http://www.kansai-fd.org/activities/wg/fdwg_1/fd_20150218.html
●大学COC事業「近江八幡デザイン・カレッジ」ワークショップを開催
_2014/10/10 発表元:滋賀県立大学
_http://coc-biwako.net/archives/738.html
○若者就労支援連携シンポジウムin宇治を11月21日に開催
_2014/10/09 発表元:京都ジョブパーク
_http://www.pref.kyoto.jp/koyou/news/event/2014/1121saposute.html
●近江楽座10周年記念企画「学生地域活動交流キャンプin琵琶湖」を11月29日・30日に開催
_2014/10/02 発表元:滋賀県立大学近江楽座事務局
_http://rakuza2010.blogspot.jp/2014/10/112930.html
●11大学で滋京奈地域のインターンシップ取組拡大を図る『滋京奈地域インターンシップ推進協議会』発足会開催
_2014/10/02 発表元:京都産業大学
_http://post.kyoto-su.ac.jp/s/whatsnew/?k=2470
●「学外実習(キャリア実践実習)」「グローバル人材育成プログラム」報告会・懇談会開催報告
_2014/10/01 発表元:龍谷大学
_http://ryukoku-rikou-globalcareer.jp/topics/20141001/89/
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★10月まとめ★中部エリアの就業力関連ニュース
10月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、中部エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)
●東海Bチーム「第1回連携FD」(岐阜大学GULIP見学)開催報告
_2014/10/30 発表元:「産業界のニーズ~」事業中部地域ブロック
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8912
●平成26年度インターンシップ報告会実施報告
_2014/10/27 発表元:豊橋創造大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8904
●キャリア実践科目「社会連携実践III」で、企業セミナー運営に学生が参加
_2014/10/22 発表元:三重大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8875
●共通教育キャリア実践科目「キャリアインターンシップI」の最終報告会を実施
_2014/10/20 発表元:三重大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8869
●2014年度学際科目「インターンシップの理論と実践」成果発表会、開催報告
_2014/10/17 発表元:静岡大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8827
●第5回北陸地区大学・短大「連携FD」研修会を12月6日に開催
_2014/10/14 発表元:「産業界のニーズ~」事業中部地域ブロック
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8833
このエリアでは他に以下のニュースもあった。
●インターンシップ合同報告会を10月29日に開催
_2014/10/22 発表元:名古屋産業大学
_http://www.nagoya-su.ac.jp/needs/?p=913
●インターンシップ事後研修会報告
_2014/10/09 発表元:静岡大学
_http://career.hedc.shizuoka.ac.jp/2014/10/09/2014%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BA
_%BA%E6%96%87%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E9%83%A8%E3%82
_%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%83
_%E3%83%97%E4%BA%8B%E5%BE%8C%E7%A0%94%E4%BF%AE%E4%BC%9A/
●「4年生による就職ガイダンス」開催報告
_2014/10/08 発表元:名古屋商科大学
_http://www.nucba.ac.jp/news/career/entry-11929.html
●静岡県内インターンシップ受け入れ企業インタビュー記事を更新
_2014/10/03 発表元:しずおかインターンシップ
_http://career.hedc.shizuoka.ac.jp/internship/?page_id=450
●「地域ものづくりセミナー」の参加者を募集――(株)共立総合研究所、岐阜県、岐阜大学の産学官連携プログラム
_2014/10/01 発表元:岐阜県
_http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei-unei/kocho-koho/event-calendar/bosyu/chiiki-sangyo/
_monodukuri.data/03_monodukuri.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★10月まとめ★首都圏エリアの就業力関連ニュース
10月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、首都圏エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)
●「平成26年度ジョブスタディ・コラボ・かんとう」開催報告
_2014/10/31 発表元:経済産業省関東経済産業局
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8901
●「産学連携ビジネスコンテスト」連携18大学より参加学生を募集
_2014/10/16 発表元:法政大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8841
このエリアでは他に以下のニュースもあった。
●「平成26年度 社会人基礎力育成グランプリ」学内選考会を開催
_2014/10/17 発表元:拓殖大学
_http://www.takushoku-u.ac.jp/newspotal/news/employment/141017kisoryoku-grandprix.html
●学内教職員対象に「産学ラウンドテーブル」を11月26日に実施
_2014/10/09 発表元:お茶の水女子大学
_http://www-w.cf.ocha.ac.jp/career_edu/20141009/
○学生の海外体験学習とグローバル人材育成にかかわる研究大会を11月22日・23日に開催
_2014/10/08 発表元:東洋大学
_http://www.toyo.ac.jp/site/rds-global/48652.html
●目白大学短期大学部がナポリアイスクリームと包括連携協定を締結
_2014/10/03 発表元:目白大学
_https://www.mejiro.ac.jp/web_news/201410.html#conf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★10月まとめ★北海道・東北エリアの就業力関連ニュース
10月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、北海道・東北エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)
●「産業界のニーズ~」事業、北海道・東北ブロック 南東北地域グループ会議開催報告
_2014/10/31 発表元:桜の聖母短期大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8918
○「CSV 大学 in 弘前」公開シンポジウム「人づくりから考える地方創生」を11月25日に開催
_2014/10/21 発表元:一般社団法人CSV開発機構
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8873
●秋田大学、「産業界のニーズ~」事業関連3プロジェクト報告
_2014/10/14 発表元:秋田大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8831
○「社会人基礎力育成グランプリ2015」、東北・北海道地区大会について告知――東北経済産業局
_2014/10/07 発表元:経済産業省東北経済産業局
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8801
このエリアでは他に以下のニュースもあった。
●ACEPフィールドワークプロジェクト「CCC(Cross Culture Cump)」実施報告
_2014/10/08 発表元:秋田大学
_http://www.akita-u.ac.jp/acep/eventa/item.cgi?pro&83
○若者の育成を考える「若者ミライ会議2014」を11月10日に開催
_2014/10/03 発表元:厚生労働省岩手労働局
_http://iwate-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/iwate-roudoukyoku/date/antei/
_gakusotu/20141110miraikaigi.pdf
●地域をテーマにしたPBL科目を試行的に実施
_2014/10/02 発表元:岩手大学
_http://coc.iwate-u.ac.jp/notice/013.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「平成26年度ジョブスタディ・コラボ・かんとう」開催報告
- 2014-10-31 (金)
- キャリアの広場ニュース | 首都圏
発表元:経済産業省関東経済産業局
経済産業省関東経済産業局は、「平成26年度ジョブスタディ・コラボ・かんとう」のうち、10月7日に行われたガイダンス、10月21日に行われた講演・座談会の開催報告をサイト上に掲載した。
「ジョブスタディ・コラボ・かんとう」は大手民間企業グループ「ジョブスタディ」、関東経済産業局、地域金融機関が主催。「産業界のニーズ~」事業首都圏グループとも連携しつつ、「企業と学生が本音で語り合うプログラム」として開催されているもの。今後12月にかけさらに数回の講演・座談会が予定されている。
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/humanresources/26fy_jobstudy_kaisaihoukoku.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「産業界のニーズ~」事業、北海道・東北ブロック 南東北地域グループ会議開催報告
- 2014-10-31 (金)
- キャリアの広場ニュース | 北海道・東北
発表元:桜の聖母短期大学
10月23日、桜の聖母短期大学において「産業界のニーズ~」事業、北海道・東北ブロック南東北地域グループ会議が開催された。テーマは「早い段階から『将来目標』『社会・企業』を意識させる正課外の取組」。会議には、山形大学、会津大学、桜の聖母短期大学のグループ3校に加え、地域ブロック幹事校の秋田県立大学、インターンシップで連携の深い岩手県立大学、さらにステークホルダとして、東北経済連合会と東北経済産業局、企業側から大東銀行、富士ゼロックス福島株式会社、株式会社中野製作所が参加した。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
中小企業と未就職学生のマッチングを支援、「学生情報」の提供を開始
- 2014-10-31 (金)
- キャリアの広場ニュース | 関越
発表元:厚生労働省埼玉労働局
厚生労働省埼玉労働局では、県内大学と連携し、就職を希望する2015年3月卒業予定の学生情報の提供を、埼玉労働局のホームページ上で開始した。これは、企業の人事担当者が学生情報をみて大学に面接の希望を出すリクエスト方式で、2010年度から開始された埼玉労働局独自の取組み。学生情報には、大学での研究内容や自己PR、取得資格など専門の知識・技能に関する学生のアピールポイントが掲載されており、企業は、その採用ニーズにマッチした学生を選んで面接することができる。
http://saitama-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/saitama-roudoukyoku/press/2014/pr20141031-03.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
東海Bチーム「第1回連携FD」(岐阜大学GULIP見学)開催報告
- 2014-10-30 (木)
- キャリアの広場ニュース | 中部
発表元:「産業界のニーズ~」事業中部地域ブロック
「産業界のニーズ~」事業、中部地域ブロックは、10月14日に行われた東海Bチーム(名古屋産業大学、名城大学、岐阜大学、同朋大学、日本福祉大学、愛知大学短期大学部)の今年度第1回目の連携FDの開催報告をサイト上に掲載した。
同連携FDは、各大学のインターンシップに関する講義を東海Bチームの教職員が見学し、議論することで自学の教育改善に役立てることを目標としたもの。今回は、岐阜大学の「岐阜大学長期インターンシッププログラム」(GULIP)の授業見学が行われた。
http://s-needs-chubu.pj.mie-u.ac.jp/tokai-b/2014/10/gulip.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
うりずんプロジェクト「2015春期インターンシップ・プレセミナー」開催報告
- 2014-10-28 (火)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄
発表元:琉球大学
「産業界のニーズ~」事業【テーマB】「インターンシップ等の取組拡大」に採択された「うりずんプロジェクト」(幹事校:琉球大学)では、初年度事業として「2015春期インターンシップ・プレセミナー」を10月18日に開催した。同プレセミナーは、来年春のインターンシップ実施に向け、県内学生に対しインターンシップの意義や目的、種類などに関する疑問に答えるために企画されたもので、インターンシップ経験者によるパネルディスカッションなどを実施。。当日は学生や企業等担当者、計77名が参加した。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年度インターンシップ報告会実施報告
- 2014-10-27 (月)
- キャリアの広場ニュース | 中部
発表元:豊橋創造大学
「産業界のニーズ~」事業・中部圏グループ(幹事校:三重大学)の東海Aチームに属する豊橋創造大学では、10月20日、2014年度のインターンシップ報告会を開催した。今年度は、3年生:9名、2年生:3名の計12名の学生が、サーラグループ、豊橋鉄道株式会社、豊橋信用金庫、豊橋市役所など8社、1法人、1自治体にて実習。報告会では、今年度のインターンシップの概要説明の後、12名の実習生より、実習先の概要、実習日程、実習内容、実習の所見・考察などの報告が行われた。今後はインターンシップ報告書の作成を進め、来年3月末に刊行する予定となっている。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「平成26年度キャリア形成シンポジウム」を11月29日に開催
- 2014-10-24 (金)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄
発表元:下関市立大学
下関市立大学では、「産業界のニーズ~」事業に採択された、「地域力を生む自律的職業人育成プロジェクト」の一環として、キャリア形成シンポジウム「『キャリア教育のウソ』から考える、地方大学の課題と実践」を開催する。法政大学キャリアデザイン学部・児美川孝一郎教授による基調講演、山口大学学生支援センター・平尾元彦教授による地方大学のキャリア教育の実践、課題に関する報告のほか、パネルディスカッション等を行う。
【日時】 11月29日 13:00~16:00
【場所】 下関市立大学本館I棟2階I-206教室
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「産業界のニーズ~」事業滋京奈地域グループ・テーマ部会A、会議開催報告
- 2014-10-22 (水)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:滋京奈地域産学協働連携協議会
「産業界のニーズ~」事業、滋京奈地域グループでは、10月22日、キャンパスプラザ京都で開催された第8回テーマ部会A会議の報告を事業公式サイトに掲載した。この部会は「地域連携における発展型インターンシップ」をテーマとしており、リーダー校は京都外国語大学。議題は「アンケート調査(エフォート調査)について」「相互相乗りインターンシップについて」など。部会に属する6大学より、15名が参加した。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
キャリア実践科目「社会連携実践III」で、企業セミナー運営に学生が参加
- 2014-10-22 (水)
- キャリアの広場ニュース | 中部
発表元:三重大学
三重大学が「産業界のニーズ~」事業の一環として行っているキャリア実践科目「社会連携実践III」の実習授業で、(株)三重銀総研が主催する企業セミナーに学生5名が運営スタッフとして参加した。これは、企業が開催する研修会の企画書作成やプレゼンテーションの実施を通して産業界、社会の現状についての知識と企画力を習得し、キャリアに必要な能力を育成することを目的としたもの。学生は担当者より接客のマナーや業務分担の説明を受けた後、それぞれのグループに分かれて業務に就いた。
http://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/2014/10/post-957.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「CSV 大学 in 弘前」公開シンポジウム「人づくりから考える地方創生」を11月25日に開催
- 2014-10-21 (火)
- キャリアの広場ニュース | 北海道・東北 | 関越
発表元:一般社団法人CSV開発機構
社会的課題とビジネス上の課題の重なり合う部分で生み出される「共有価値の創造」(Creating Shared Value)をテーマとするCSV開発機構では、弘前市・千葉商科大学との共催により、「CSV 大学 in 弘前 公開シンポジウム『人づくりから考える地方創生』」を開催する。 シンポジウムでは、産官学連携による魅力的な都市づくりに早くから取り組んでいる青森県弘前市を舞台に、人づくりという観点から地方再生、地域の強靭化について考える。
【日時】 11月25日 15:00~17:30
【場所】 弘前文化センター
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
共通教育キャリア実践科目「キャリアインターンシップI」の最終報告会を実施
- 2014-10-20 (月)
- キャリアの広場ニュース | 中部
発表元:三重大学
三重大学では、「産業界のニーズ~」事業の一環として設置している、共通教育キャリア実践科目「キャリアインターンシップI」の最終報告会を行った。今年度は、事前学習(全8回)、インターンシップ、インターンシップ中やインターンシップ後のふりかえり、最終報告会を通して、社会人として必要な能力の向上、働くことに対するイメージの深化などを目指した。最終報告会では、各受入企業の社長やインターンシップ担当者らを迎え、学生たちがプレゼンテーションを行った。
http://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/2014/10/post-954.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
2014年度学際科目「インターンシップの理論と実践」成果発表会、開催報告
- 2014-10-17 (金)
- キャリアの広場ニュース | 中部
発表元:静岡大学
静岡大学は、10月9日、学際科目「インターンシップの理論と実践」の成果発表会を静岡キャンパスで開催した。この授業は大学2、3年生を対象に15コマの事前学習と事後学習、および静岡県内に本社をおく食品関連企業でのインターンシップを通して、実社会に触れることによる学習意欲の向上、基本的な業務遂行能力の習得を目的としたPBL型のもの。発表会では、1~6か月の長期インターンシップに参加した3つのグループの成果発表、講評などが行われた。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「産学連携ビジネスコンテスト」連携18大学より参加学生を募集
- 2014-10-16 (木)
- キャリアの広場ニュース | 首都圏
発表元:法政大学
法政大学では、「産業界のニーズ~」事業の一環として、「産学連携ビジネスコンテスト」を開催する。対象は連携大学18大学の学部生で、チームに分かれ、旅行用品・ペンケース・ブックカバー等の商品企画提案を行い、優秀な提案をしたチームには実際の販売実現に向けての活動も行う。
【期間】 11月15日~12月13日
【場所】 法政大学 市ケ谷キャンパス 富士見坂校舎3F F307教室
http://3dep.hosei.ac.jp/data/2014/10/99b50744f4e0e02bcd3e6661e639b111.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「平成26年度 第4回全学FD研修会」開催報告
- 2014-10-16 (木)
- キャリアの広場ニュース | 滋京奈
発表元:京都学園大学
京都学園大学は、10月15日に第4回全学FD研修会を開催した。テーマは「アクティブラーニングを再考する」。報告者は経済学部専任講師・三保紀裕氏。「アクティブラーニングの実際と学生の思い」「アクティブラーニングをどう考える?」「アクティブラーニング型授業の質を高める工夫(例)」など、いくつかの視点から、三保氏担当のキャリア科目や他大学の実例を挙げ、さまざまなデータや図表を用いて報告がなされた。
http://www.kyotogakuen.ac.jp/sangyo-needs/FSD/H26_FSD/H26_FD_4/index.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
神奈川県内企業、来春の新卒採用予定者数は「確保できない」との回答が増加
- 2014-10-16 (木)
- キャリアの広場ニュース | 関東・山梨
発表元:株式会社浜銀総合研究所
横浜銀行グループのシンクタンク、浜銀総研は、神奈川県内中堅・中小企業の2015年春の新卒採用計画についての調査結果を発表した。
来春の新卒採用計画は、採用予定がないとする企業の割合が前年に比べ低下(55.5%→51.6%)、採用を予定する企業の割合は上昇(44.5%→48.4%)。採用を予定する企業の割合(48.4%)はリーマン・ショック前の2008年調査(50.4%)以来の高水準になった。 その一方で、採用予定者数の確保の見通しについては、「確保できない」が大きく上昇(14.9%→29.9%)した。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ホーム > エリア