キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
人気テーマ
補助事業一覧
-
2024/11/19
日本学術振興会、令和6(2024)年度「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」の審査結果を発表 -
2024/11/15
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム東北ブロック、シンポジウム「情報・データ科学教育の 現在とこれから」を12月4日に開催――東北創成国立大学アライアンス共同開催 -
2024/11/12
九州工業大学、高大連携シンポジウム「九州・山口地域の高等教育における高校『情報I・II』と データサイエンス教育実践の現状」を12月19日に開催 -
2024/11/11
北海道大学、講演会「冬季スポーツにおける数理・データサイエンス・AI活用の現場―カーリング」を11月29日に開催 -
2024/11/08
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム中国ブロック、シンポジウム「現在・将来のデータサイエンス教育の取り組みについて」を11月29日にオンライン開催 -
2024/11/07
教学マネジメントセミナー2024「分野横断の学びを支援する組織・方法・担い手について考える」を12月9日に開催――DP事業共通テーマ3参加校合同主催 -
2024/11/06
電気通信大学「データアントレプレナー ビジネスピッチコンテスト 2024」実施報告 -
2024/11/01
名古屋大学、「数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム第2回東海ブロック会議」を11月25日に開催 -
2024/10/28
SPARC NAGANO、「ShinXiaプレ地域課題PBL活動レポート」を掲載 -
2024/10/28
筑波大学、シンポジウム「観点別学習状況の評価とその可能性を考える」を12月15日に開催――文部科学省「大学入学者選抜改革推進委託事業」 -
2024/10/16
徳島大学で「地域×空間コンピューティング特別講座」を11月9日に開催――大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R) -
2024/10/15
公開シンポジウム「データサイエンスPBLケース・シンポジウム」を11月22日にオンライン開催――数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム -
2024/10/10
「SPARCサマースクールin軽井沢2024」開催報告――SPARC採択地域から大学教職員約60名が参加 -
2024/10/07
金沢大学、全学FD研修会「イシューベースラーニングのすすめ」開催報告 -
2024/10/07
岡山大学、早稲田大・山口大との「3大学合同情報交換会議」開催を報告 -
2024/10/03
信州大学、シンポジウム「文理を超えたAI教育と地域課題解決へのチャレンジ」を10月26日に開催 -
2024/09/24
岐阜大学地域ラボ・高山、「令和6年度階層別勉強会【中堅社員】」開催報告 -
2024/09/17
日本学術振興会、「知識集約型社会を支える人材育成事業」(令和2年度・令和3年度採択)令和5年度実施状況を掲載 -
2024/09/12
「知識集約型社会を支える人材育成事業」採択校合同企画「未来思考型ワークショップ2024(アイデアソン)」開催報告 -
2024/09/11
日本学術振興会、「大学の世界展開力強化事業」令和6年度採択9件の個別審査結果を掲載 -
2024/09/09
龍谷大学、セミナー「今、求められる社会課題を解決するソーシャル・イノベーション人材」を10月12日に開催――ソーシャル・イノベーション人材養成プログラム キックオフ -
2024/09/06
山梨県立大学、「PENTAS YAMANASHI 地方創生フォーラム」を9月21日に開催 -
2024/09/06
文部科学省、令和6年度「大学の世界展開力強化事業」選定事業を決定・発表 -
2024/09/02
金沢大学、全学FD研修会「イシューベースラーニングのすすめ」を9月27日に開催 -
2024/08/08
金沢大学、「KU-STEAM修了者の声」および「企業・地域等の声」を公開


