キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
人気テーマ
補助事業一覧
-
2025/02/14
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム北信越ブロック、シンポジウム「人文・社会科学系応用基礎レベル モデルシラバスと取組事例の紹介」の動画と資料を公開 -
2025/02/13
金沢大学、シンポジウム「多文化共修を通じたグローバル・イノベーションキャンパス実現への挑戦」を3月20日に開催――「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」キックオフ -
2025/02/12
日本学術振興会、令和6(2024)年度「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」の計画調書を掲載 -
2025/02/12
文部科学省、令和6年度「私立大学等改革総合支援事業」の選定状況を発表 -
2025/02/04
東北大学、シンポジウム「共創型国際共修の未来:学びと協働が紡ぐソーシャルインパクト」を3月11日に開催――「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」キックオフ -
2025/01/31
東海デジタル人材育成プラットフォーム、フォーラム「地域産業のデータ駆動・DX化とMDAセンター5周年」を2月28日に開催 -
2025/01/31
香川大学、シンポジウム「数理・データサイエンス・AI教育の多様性を考える」を3月4日に開催――数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム四国ブロック -
2025/01/29
東京科学大学、シンポジウム「生成AI時代における教育が導く未来」を3月14日に開催――数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム共催 -
2025/01/24
日本学術振興会、「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の2024年度採択大学13件を決定 -
2025/01/15
「ENGINEプログラム最終報告会~学びが結ぶ人材活躍の好循環」を2月5日に開催 -
2025/01/06
京都大学、「数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム近畿ブロック公開シンポジウム」を1月29日にオンライン開催 -
2025/01/06
知識集約型社会を支える人材育成事業・共通テーマ2「文理融合教育における課題設定のあり方」最終報告会開催報告――4大学合同主催 -
2025/01/06
山梨県立大学、「第8回Mt.Fujiイノベーションサロン×山梨県立大学MashupMeeting」を1月21日に開催 -
2024/12/25
大阪公立大学、「2024年度イノベーションアカデミーワークショップ」を1月25日に開催 -
2024/12/24
教学マネジメントセミナー2024「分野横断の学びを支援する組織・方法・担い手について考える」の資料・アーカイブ動画を公開 -
2024/12/19
教学マネジメントセミナー2024「分野横断の学びを支援する組織・方法・担い手について考える」開催報告 -
2024/12/18
大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R)、全国シンポジウム「学びと地域を紡ぐ未来へ」を2025年2月13日に開催 -
2024/12/13
大学改革支援・学位授与機構、令和7年度「大学・高専機能強化支援事業」の公募を告知 -
2024/12/09
学生アイデアコンテスト「第4回リアルファンディング in やまなし」開催報告 -
2024/11/29
やまがた社会共創プラットフォーム「やまがた共創塾経営者向け人材育成セミナー(庄内会場)」開催報告 -
2024/11/28
琉球大学、数理・データサイエンス・AI教育普及展開シンポジウム「企業と共に創るPBL(実践型学習)」を12月14日に開催 -
2024/11/27
大正大学、アントレプレナーシップ育成シンポジウム「To the future leaders ~未来のリーダーたちへ~」を2025年2月3日に開催 -
2024/11/26
名古屋商科大学、「知識集約型社会を支える人材育成事業(DP)」2024年度事業報告シンポジウム「豊かな人生を獲得するための実学教育」を12月8日に開催 -
2024/11/25
東京都市大学、「ひらめき・こと・もの・ひと」づくりプログラムシンポジウム「歩きはじめた社会実装への道筋」を12月20日にオンライン開催 -
2024/11/19
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム関東ブロック、ワークショップ「認定制度(リテラシーレベル)の申請に向けて」を12月17日に開催


