キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
キャリアの広場 - エリア Archive

Home > エリア

エリア Archive

福岡県立大学、「産業界のニーズ~」事業【テーマB】に係る実地調査の報告

発表元:福岡県立大学

「産業界のニーズ~」事業【テーマB】「インターンシップ等の取組拡大」に関し、インターンシップ等推進委員会の木谷雅人氏(一般社団法人国立大学協会常務理事・事務局長)、独立行政法人日本学生支援機構の山田総一郎氏(学生生活部長)、西村史衣氏(キャリア教育課第二係)が、九州・沖縄地域大学グループ(幹事校:福岡工業大学)の福岡県立大学を訪れ、実地調査を行った。福岡県立大学側では取組状況等を説明、その後質疑応答の形で1時間30分にわたり調査が行われた。

http://www.fukuoka-pu.ac.jp/workforce/2014-0901-1555-60.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

産学官連携プログラム「ジョブスタディ・コラボ・かんとう」を10月から開催

発表元:経済産業省関東経済産業局

経産省関東経済産業局では10月から12月にかけて、現役大学生等を対象に、中小企業から大企業まで、多様な規模・業種で働く社会人と語り合う交流プログラム「ジョブスタディ・コラボ・かんとう」を開催する。関東経済産業局と、各業界のリーディングカンパニー30社以上が参加するボランタリグループ「ジョブスタディ」、西武信用金庫、東京東信用金庫、文部科学省「産業界のニーズ~」事業【テーマB】「首都圏におけるインターンシップ等の拡充・高度化」採択校との連携によるもの。

http://www.kanto.meti.go.jp/annai/hodo/data/20140908jobstudy.pdf

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「地域若者チャレンジ大賞」関西ブロック予選を9月21日に開催

発表元:特定非営利活動法人ならゆうし

11月7日に開催される「地域若者チャレンジ大賞」全国大会に向け、関西ブロックの予選が9月21日に開催される。
地域若者チャレンジ大賞は、優れた「実践型インターンシップ」の取り組みを、大学関係者、企業、経済団体、自治体等に発信し、理解と参画を促進していくことを目的に年に1度開催されているもの。ブロック予選プログラム中、メインとなる大学生による事例紹介は4事例が予定されている。

【日時】 9月21日 13:00~17:00
【場所】 きらっ都・奈良

http://blog.livedoor.jp/narayushi/archives/40066164.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「3日間社長のカバン持ち」インターンシップを社長側からレポート

発表元:なりブーログ

9月1日~3日、鹿児島相互信用金庫と鹿児島国際大学・就業力育成プロジェクト室とのコラボ企画「3日間社長のカバン持ち体験」プログラムに、同大福祉社会学部1年の女子学生、郷原さんが参加した。3日間行動を共にした、鹿児島市内の生花店(株)まからずやの社長が、自らのブログ「なりブーログ」でその様子を伝えている。
「社長のカバン持ち」は、学生が地元中小企業の魅力や経営理念などを学べるインターンシップで、「産業界のニーズ~」事業、九州・沖縄・山口グループに属する鹿児島国際大学が、事業の一環として実施している。

http://makarazuya.jugem.jp/?eid=2732

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

学生が企画した「ノーザンハピネッツ」応援Tシャツを限定販売

発表元:秋田大学

日本プロバスケットボールリーグ、秋田ノーザンハピネッツのプレシーズンゲーム(9月6・7日)において、秋田大学の学生が、応援グッズ製作プロジェクトで製作したTシャツ2種類を販売。秋田大学は「産業界のニーズ~」事業、北海道・東北ブロックに属しており、同プロジェクトは事業の一環として、産業界や地域と連携したフィールドワークを通じて社会人基礎力や就業力を養うことなどを目的にしている。

http://www.akita-u.ac.jp/honbu/event/img/pro30264_01_dl.pdf

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

経済産業省中国経済産業局、「社会人基礎力育成研修会」を9月25日に開催

発表元:経済産業省中国経済産業局

経済産業省は「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として「社会人基礎力」を提唱、施策を通じて概念の普及を図っている。このほど中国経済産業局では、社会人基礎力を用いた実践的な人材育成手法等について理解を深めるため、「社会人基礎力育成研修会」を開催する。対象は大学教職員、企業人事担当者等。

【日時】 9月25日 13:00~15:25
【場所】 サテライトキャンパスひろしま5階

http://www.chugoku.meti.go.jp/event/jinzai/140904.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「産業界のニーズ~」事業関越ブロック、テーマAテーマ1集合研修会議開催報告

発表元:「産業界のニーズ~」事業関越ブロック(幹事校:新潟大学)

「産業界のニーズ~」事業、関越地域大学グループのテーマAテーマ1「学生の社会的・職業的自律に関する教育の改善・改革」取組校は、9月1日、群馬大学荒牧キャンパスにおいて集合研修会議を開催した。会議には取組校6校(聖徳大学短大部・敬愛大学・共栄大学・聖学院大学・茨城大学・群馬大学)およびオブザーバーとして地域大学グループ幹事校、新潟大学より担当者が出席。各大学進捗状況報告、今年度後半の計画、27年2月開催予定のシンポジウム内容などが議題として取り上げられた。

http://www.kanetsu-gp.jp/info/view.php?id=137

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

★8月まとめ★滋京奈エリアの就業力関連ニュース

8月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、滋京奈エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)

○経済産業省近畿経済産業局、「社会人基礎力育成研修会」を9月18日に開催
_2014/08/18 発表元:経済産業省近畿経済産業局
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8412

●「社会的起業と学生の社会貢献意識」をテーマに勉強会を開催――「産業界のニーズ~」事業・滋京奈地域グループ
_2014/08/18 発表元:滋京奈地域産学協働連携協議会
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8410

○京都におけるPBL・3事業の活動報告会「GLOCAL SESSION」を9月20日に開催
_2014/08/09 発表元:特定非営利活動法人グローカル人材開発センター
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8378

このエリアでは他に以下のニュースもあった。

○講演会・シンポジウム「理系女子的学び方、働き方、暮らし方」開催報告
_2014/08/26 発表元:立命館大学
_http://www.ritsumei.jp/pickup/detail_j/topics/13000/date/8/year/2014

●グローバル教育フォーラム「国際関係学部が目指す『グローバル人材育成』」を9月21日に開催
_2014/08/12 発表元:龍谷大学
_http://www.ryukoku.ac.jp/global/

●滋賀県立大学COC 公募型地域課題研究報告会(湖北地域)開催報告
_2014/08/01 発表元:滋賀県立大学 地域共生センター
_http://coc-biwako.net/archives/581.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

★8月まとめ★中部エリアの就業力関連ニュース

8月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、中部エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)

●金沢工業大学、「地方都市イノベーション創出」ハッカソンを9月20日から開催
_2014/08/28 発表元:金沢工業大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8451

●豊橋創造大学、学部・短大合同「第1回教育力向上研修会」開催報告
_2014/08/23 発表元:豊橋創造大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8405

●情報交換会「車座」開催報告――「産業界のニーズ~」事業、テーマB東海ブロック
_2014/08/07 発表元:名古屋産業大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8368

このエリアでは他に以下のニュースもあった。

○経済産業省中部経済産業局、「社会人基礎力育成研修会」を9月18日に開催
_2014/08/18 発表元:経済産業省中部経済産業局
_http://www.chubu.meti.go.jp/technology/jinzai/press/260818.pdf

●2014年度地域連携プロジェクト型セミナー成果報告会を8月21日に開催
_2014/08/08 発表元:静岡大学 大学教育センター
_http://career.hedc.shizuoka.ac.jp/2014/08/08/2014%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e9
_%80%a3%e6%90%ba%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e5%9e%8b%e3
_%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e6%88%90%e6%9e%9c%e5%a0%b1%e5%91%8a/

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

★8月まとめ★関東・山梨エリアの就業力関連ニュース

8月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、関東・山梨エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)

○関東学院大学、逗子市との間で包括協定を締結
_2014/08/25 発表元:関東学院大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8443

このエリアでは他に以下のニュースもあった。

○杏林大学、平成25年度「地(知)の拠点整備事業」の成果報告書を発表
_2014/08/22 発表元:杏林大学
_http://www.kyorin-u.ac.jp/cn/html/kyorin/00003/201408221/

○杏林大学グローバルシンポジウム「高大連携によるグローバル人材育成」を9月6日に開催
_2014/08/22 発表元:杏林大学
_http://www.kyorin-u.ac.jp/cn/html/kyorin/00025/201408081/

○大学COC事業、横浜市立大学「UDCN 並木ラボ」活動報告
_2014/08/22 発表元:LOCAL GOOD YOKOHAMA
_http://yokohama.localgood.jp/news/1618/

○経済産業省関東経済産業局、「社会人基礎力育成研修会in関東」を9月10日に開催
_2014/08/08 発表元:経済産業省関東経済産業局
_http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/humanresources/20140910jinzaiikusei_kenshukai.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

鹿児島県内主要企業、新規学卒者の確保に苦慮――2015年度新卒採用計画調査

発表元:株式会社鹿児島経済研究所

鹿児島銀行のシンクタンク、(株)鹿児島経済研究所では、鹿児島県内主要企業を対象に行った、2015年度新規学卒者の採用計画についての定期調査の結果を発表した。
2015年度新規学卒者の採用計画は、「あり」45%、「なし」34%、「未定」21%。採用計画「あり」の企業は、前年調査時から6ポイント増加。採用の難易度は、予定人員の「確保は難しい」とした企業割合が51%で、前回調査(31%)より大幅に増加。新規学卒者の確保に苦慮する企業の姿が浮き彫りになった。

http://www.ker.co.jp/investigation/saiyou2608.pdf

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

金沢工業大学、「地方都市イノベーション創出」ハッカソンを9月20日から開催

発表元:金沢工業大学

金沢工業大学は、「地方都市イノベーション創出~消滅する地方都市を救え!~」をテーマに、産学連携によるコンテスト「KITハッカソン」を開催する。イベントは地元企業と金沢工業大学の学生、教員が参加。テーマに沿って短期集中型でアイデアを考える「アイデアソン」、同じく集中してプログラミングを行う「ハッカソン」を3日間かけて行い、ソフトウェアを創出。最終日に発表を行う。

【日程】 9月20日~9月22日
【場所】 扇が丘キャンパス12号館、アントレプレナーズラボ

http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2014/1197419_3722.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

関東学院大学、逗子市との間で包括協定を締結

発表元:関東学院大学

関東学院大学と神奈川県逗子市は、密接な連携・協力関係を築くことで、地域の持続的発展や課題解決に寄与するとともに、教育研究力の向上を目指し、包括協定を締結。8月29日に逗子市役所で調印式を行った。関東学院大学と逗子市は、これまでも学生のインターンシップの受入れや逗子市の各種委員会活動への教員の協力などで連携してきたが、協定締結に伴い、逗子市企画課と関東学院大学社会連携センターに相互窓口を設置。担当者間で個別に対応してきた諸問題に対して双方の組織的対応を促進する。

http://www.kanto-gakuin.ac.jp/wp-content/uploads/2014/08/20140825pressrelease.pdf

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

豊橋創造大学、学部・短大合同「第1回教育力向上研修会」開催報告

発表元:豊橋創造大学

「産業界のニーズ~」事業・中部圏グループ(幹事校:三重大学)の東海Aチームに属する豊橋創造大学では、同事業の一環として、教育力改革・改善活動の充実のため、今年度第1回目の教育力向上研修会を8月6日に開催した。テーマは「より良いPBL(Project Based Learning)指導を目指して」。東海Aチーム副幹事校の名古屋商科大学、亀倉正彦・経営学部教授が「PBLにおける社会人基礎力の育成と指導~地域・産業界との連携へのチャレンジの軌跡~」と題して講演。ワークショップも行われた。

http://project.sozo.ac.jp/portal/node/424

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

インターンシップ等実務者研修会(九州地区)開催報告

発表元:独立行政法人 日本学生支援機構

日本学生支援機構は、7月28日に九州大学医学部百年講堂で開催された、インターンシップ等実務者研修会(九州地区)の報告および関連資料を同機構サイト上にアップした。午前中は、文部科学省高等教育局専門教育課長・牛尾則文氏による開会の挨拶と、「産業界のニーズ~」事業委員会委員・加藤敏明氏による関西地区研修会の成果報告。午後は「インターンシップの質の向上」「インターンシップの拡充」の2グループに分かれ事例発表、ディスカッション等が行われた。

http://www.jasso.go.jp/career/internship_kensyu_2.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

5割以上の企業がインターンシップに前向き――インターンシップ受入れに関する調査

発表元:大阪商工会議所

大阪商工会議所は、同会員企業を対象に行った「インターンシップ(就業体験)受入れに関する調査」の結果を発表した(有効回答数:231社)。結果、4社に1社(26.0%)の企業が「毎年受入れている」と回答。「今年度初めて受入れる予定」(3.0%)、「受入実績はないが関心はある」(25.1%)を合わせ、5割超(54.1%)の企業がインターンシップ受入れを前向きに考えていることになる。ただし受入れの課題として、48.1%の企業が「業務全体に負荷がかかる」、43.2%の企業が「指導する社員の確保」を上げている。

http://www.osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/press/260821its.pdf

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

経済産業省近畿経済産業局、「社会人基礎力育成研修会」を9月18日に開催

発表元:経済産業省近畿経済産業局

経済産業省近畿経済産業局は「社会人基礎力育成研修会」を開催する。経済産業省が提唱し、育成・普及を図っている「社会人基礎力」に関し、最新の政府方針や、インターンシップやキャリア教育に対して積極的な大学、企業の取り組み等について理解を深めることを目的としたもの。対象は教育関係者や企業の人事担当者等。若者の育成に取り組む産学双方の参加者同士が本音で語り合うグループディスカッションも併せて実施する。

【日時】 9月18日 14:00~16:30
【場所】 大阪合同庁舎1号館 第1別館 2階大会議室

http://www.kansai.meti.go.jp/2sangyokikaku/koyou/kisoryoku/kensyukai-26fy.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「社会的起業と学生の社会貢献意識」をテーマに勉強会を開催――「産業界のニーズ~」事業・滋京奈地域グループ

発表元:滋京奈地域産学協働連携協議会

「産業界のニーズ~」事業・滋京奈地域グループでは、8月18日、京都産業大学むすびわざ館において、テーマ部会CとDの合同勉強会を開催した。部会C(リーダー校:奈良女子大学)は「キャリア形成カリキュラムの質的改善」、部会D(リーダー校:京都産業大学)は「産業界等との連携ならびに実施推進体制」をテーマとする。各地の大学で学生を対象とした講座を担当するソーシャル・アントレプレナー、渕上智信氏の講演、意見交換等を行った。

http://www.jikeina-sangaku-renkei.com/theme/%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E
%E9%83%A8%E4%BC%9A%EF%BD%83%E3%83%BB%EF%BD%84%E5%90%88
%E5%90%8C%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A/

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「沖縄地域インターンシップ推進協議会」開催報告――「産業界のニーズ~」事業(テーマB)

発表元:琉球大学

8月1日、琉球大学共通教育棟1号館大会議室で、「沖縄地域インターンシップ推進協議会」が開催された。同推進協議会は、文部科学省「産業界のニーズ~」事業【テーマB】(インターンシップ等の取組拡大)に、琉球大学を幹事校とする「うりずんプロジェクト~『沖縄型』インターンシップの展開~」が採択されたことを受け設置されたもの。会議では事業概要及び設置趣旨の説明、沖縄地域インターンシップ推進協議会設置要領(案)及び事業年度計画(案)の提案等があり、原案どおり承認された。

http://www.u-ryukyu.ac.jp/top_news/internship2014081101/

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

京都におけるPBL・3事業の活動報告会「GLOCAL SESSION」を9月20日に開催

発表元:特定非営利活動法人グローカル人材開発センター

グローカル人材開発センターでは、「京都企業と連携した次代の京都を担う人財の育成事業(グローカル人財育成事業)」、「京都ギャップイヤー事業」、「人材育成型ソーシャルビジネス等育成事業」の3つの事業における活動報告会として、GLOCAL SESSIONを開催する。3事業は、京都において学生がプロジェクト型の実践的な活動(PBL:課題解決型学習)をしているという共通点があり、SESSIONではグループによるプロジェクト発表、ワークショップほかを行う。

【日時】 9月20日 13:00~
【場所】 むすびわざ館3F

http://glocalcenter.jp/information/201408091382.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「地域力を生む自律的職業人育成プロジェクト推進フォーラムII」を9月19日に開催――「産業界のニーズ~」事業、九州・沖縄・山口地域大学グループ

発表元:「産業界~」九州・沖縄グループ幹事校(福岡工業大学)事務局

「産業界のニーズ~」事業、九州・沖縄・山口地域大学グループでは、9月19日に「地域力を生む自律的職業人育成プロジェクト推進フォーラムII」を開催する。午前中は同地域大学グループの全体会議。午後が推進フォーラムで、文部科学省高等教育局専門教育課企画官・小谷利恵氏、経済産業省経済産業政策局産業人材政策室調査員・塚原健斗氏による講演(概況説明、問題提起)、パネルディスカッション等が予定されている。

【日時】 9月19日 10:30~16:20
【場所】 福岡工業大学 FITホール2階セミナー室

http://www.fit.ac.jp/sogo/kyouiku/fd/weblog/wp-content/uploads/
2014/08/2014e68ea8e980b2e38395e382a9e383bce383a9e383a0e38381e383a9e382b7.pdf

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

情報交換会「車座」開催報告――「産業界のニーズ~」事業、テーマB東海ブロック

発表元:名古屋産業大学

「産業界のニーズ~」事業【テーマB】東海ブロック(愛知県・三重県・静岡県)主催による、「大学、行政、産業界の情報交換会『車座』」が、7月31日に名城大学名駅サテライトで開催された。企業人や大学人が組織や業務を離れ、個人として対話を深め、各企業や大学が抱えるニーズとシーズの情報が交換されることを目指したもの。中小企業家同友会全国協議会会長・鋤柄修氏による講演「中小企業における労使関係の見解とその実践―大学生は何を社会に望むのか―」のほか、交流会等を実施した。

http://www.nagoya-su.ac.jp/needs/?p=821

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「インターンシップ等の取組拡大 関越ヒアリング」開催報告――「産業界のニーズ~」事業(テーマB)

発表元:「産業界のニーズ~」事業関越ブロック(幹事校:新潟大学)

「産業界のニーズ~」事業、関越地域大学グループ(幹事校:新潟大学)では、8月5日、「テーマBインターンシップ等の取組拡大 関越ヒアリング」を開催した。会議では、幹事校による関越地域大学グループの取組み概要説明、県代表校による各県ごとのインターンシップ推進委員会開催の説明やインターンシップ取組状況の報告、今後のインターンシップ取組み説明、質疑応答などが行われた。

http://www.kanetsu-gp.jp/info/view.php?id=136

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

合同フォーラム「みんなでつくろう明日の人材」を9月8日に開催――「産業界のニーズ~」事業、兵庫・大阪・和歌山地域グループ

発表元:大阪府立大学

大阪府立大学は、9月8日に予定されている「産業界のニーズ~」事業合同フォーラム「みんなでつくろう明日の人材」の開催案内をサイトで公開した。「今求められるオープン・イノベーションとは!」(松本毅・大阪ガス株式会社技術戦略部オープン・イノベーション室長)、「みんなでつくろう明日の人材」(板東久美子・元文部科学省文部科学審議官)の2つの基調講演のほか、パネルディスカッション、大学の取組発表などが予定されている。

【日時】 9月8日 13:00~18:10
【場所】 大阪府立大学中百舌鳥キャンパス

http://www.osakafu-u.ac.jp/other_event/evt20140908.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

★7月まとめ★滋京奈エリアの就業力関連ニュース

7月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、滋京奈エリアのものをまとめた。
(●印は「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」参加校関連)

●滋賀県立大学、「近江八幡デザイン・カレッジ」を開設
_2014/07/31 発表元:滋賀県立大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8297

●鹿児島県と龍谷大学が就職支援に関する協定を締結
_2014/07/28 発表元:龍谷大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8285

○中京地域新入社員、男性で「管理職志向」強まる――新入社員の意識調査
_2014/07/09 発表元:株式会社共立総合研究所
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8161

○シンポジウム「社会・地域・産学連携の最前線を問う―連携教育としてのPBLの可能性と課題―」を8月9日に開催
_2014/07/01 発表元:同志社大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/8089

このエリアでは他に以下のニュースもあった。

○2014年度プロジェクト科目春学期成果報告会開催報告
_2014/07/31 発表元:同志社大学
_http://pbs.doshisha.ac.jp/news/2014/0731/news-detail-146.html

○公開研究会「教養教育における学習コミュニティ型カリキュラム-長崎大学の教養教育改革を事例として-」を8月11日に開催
_2014/07/23 発表元:京都三大学教養教育研究・推進機構
_http://kyoto3univ.jp/?p=1343

●第6回テーマ部会B会議(平成26年度第1回)報告
_2014/07/03 発表元:滋京奈地域産学協働連携協議会(幹事校:京都産業大学)
_http://www.jikeina-sangaku-renkei.com/theme/%E7%AC%AC%EF%BC%96%E5%9B%9E%E3%83
_%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E9%83%A8%E4%BC%9A%EF%BD%82%E4%BC%9A%E8%AD%B0%EF
_%BC%88%E5%B9%B3%E6%88%9026%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%EF%BC%89/

●日本学生支援機構主催「インターンシップ等実務者研修会開催(関西地区)」で取組を紹介
_2014/07/03 発表元:京都学園大学
_http://www.kyotogakuen.ac.jp/bus-news/7_53b4bdf687f01/index.html

ホーム > エリア

セミナー・公開研究会情報

その他

開催日:2025/8/30~

会場:神戸学院大学ポートアイランド第1キャンパス

学ぶと働くをつなぐキャリア関連ニュースなど、当サイト最新情報を無料のメールマガジンにてご確認いただくことが可能です。



閉じる