キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
人気テーマ
キャリアの広場ニュース一覧
ニュースカテゴリから絞り込む:キャリア開発DX / AI産学連携その他
-
2025/10/18
大阪工業大学×国立台湾科技大学EiAチームが国際PBLを実施、大阪万博で成果を展示 -
2025/10/17
芝浦工業大学とインドネシア・バンドン工科大学、産学連携グローバルPBLを開催 -
2025/10/17
京都橘大学学生と「渋屋 椥辻本店」が新メニューを共同開発 -
2025/10/17
広島市立大学情報学部、2025年度「産学連携教育成果発表会」実施報告 -
2025/10/16
CAUAシンポジウム2025「大学における生成AI活用の実践と展望~教育・業務の視点から~」を11月14日に開催 -
2025/10/15
立教大学、「社会を知る講座~フェムテックが切り開く、新しい市場と“誰もが働きやすい社会”~」を10月22日に開催 -
2025/10/14
JASSO、令和7年度「キャリア教育・就職支援ワークショップ」を12月2日にオンライン開催 -
2025/10/14
令和7年度「知財ビジネスアイデア学生コンテスト」最終審査会で各賞が決定――近畿経済産業局主催 -
2025/10/14
宮崎大学、「第6回宮崎・学生ビジネスプランコンテスト」決勝プレゼンテーションの開催を報告 -
2025/10/14
摂南大学、「摂南大学PBLプロジェクト」の活動を報告するPBL WEEKを10月20日~24日に開催 -
2025/10/10
小樽市×小樽商科大学×北海道大学COI-NEXT、「オアソビプロジェクト2025」を11月29日に開催 -
2025/10/09
情報処理推進機構、ディスカッション・ペーパー「AI時代のデジタル人材育成」を掲載 -
2025/10/09
神田外語大生×「NewDays」で「世界を味わうおにぎり」を期間限定発売 -
2025/10/09
昭和女子大学キャリアカレッジ、ダイバーシティ推進セミナー「AI時代の自分らしいキャリア形成」を11月5日にオンライン開催 -
2025/10/08
成城大学、澤柳塾(習得編)「スタートアップPBLプログラム」実施報告 -
2025/10/07
MSAP、「AIで加速する、新規事業アイデア創出ワークショップ」を10月29日に開催 -
2025/10/07
福岡工業大学、グローバルPBLで台湾・宜蘭大学と相互訪問、共同でプログラムを実施 -
2025/10/06
リスキリング・リカレント教育に国内大学院・大学を活用する企業は4割前後――経団連「大学等との産学連携に関するアンケート結果(速報版)」 -
2025/10/06
日本学術振興会、「大学の世界展開力強化事業」令和7(2025)年度採択12件の個別審査結果を発表 -
2025/10/06
周南公立大学、「周南スマートシティデザインラボ」中間発表会参加報告 -
2025/10/03
金沢工業大学、地域課題の根本原因を探る手法や政策立案のプロセスを学ぶワークショップを10月7日に実施 -
2025/10/02
「トビタテ!留学JAPAN」大学生等(第18期)の募集を開始――第2ステージ「新・日本代表プログラム」 -
2025/10/02
山梨県立大学、「Mt.Fujiイノベーションサロン×山梨県立大学MashupMeeting」を10月16日に開催 -
2025/10/01
4国立大学×JR四国連携事業「地域観光チャレンジ2025」成果発表・最終審査会開催報告 -
2025/10/01
大学コンソーシアム八王子、「第17回学生発表会」を12月6日・7日に開催、発表者募集を開始 -
2025/09/30
文部科学省、令和6年度「全国学生調査(第4回試行実施)」の結果を発表 -
2025/09/30
日本学術振興会、「大学の世界展開力強化事業」令和7(2025)年度の選定事業を発表 -
2025/09/29
日本学術会議公開シンポジウム「生成AIの光と闇」を10月8日に開催 -
2025/09/29
高等教育コンソーシアム宮崎、令和7年度シンポジウム(みやざき進学フェス)の開催を報告 -
2025/09/29
熊本大学情報融合学環、海外留学プログラム(台湾師範大学)実施報告 -
2025/09/26
芝浦工業大学、「工大サミット連携PBL in 広島」実施を報告 -
2025/09/26
大阪工業大学工学部機械工学科、台湾・ベトナム・タイからの学生を受け入れ国際PBLを実施 -
2025/09/26
福岡工業大学工学部電子情報工学科×バンコク・KMITL、グローバルPBL実施報告 -
2025/09/25
明星大学×工学院大学×京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターのコラボビールを製品化・販売 -
2025/09/25
ぎふCOC+事業推進コンソーシアム「サマースクールin海津2025」実施報告 -
2025/09/24
北海道国立大学機構、「リスキリング教育研究会」第1回研究会を10月24日に開催 -
2025/09/24
叡啓大学、「PBL IA(夏クォーター) 最終報告会」実施報告 -
2025/09/24
小樽商科大学、「2026年度ギャップイヤープログラム」募集を発表 -
2025/09/23
九州産業大学「AIを活用した社会問題解決アイデア発掘キャンプ」開催報告 -
2025/09/22
中京大学総合政策学部、「社会人基礎力講座」最終報告として企業の解題解決案を発表 -
2025/09/19
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 中国ブロック、シンポジウム「サステナブル社会を支えるMDASH教育の実践」を10月10日にオンライン開催 -
2025/09/19
日本女子大学、シンポジウム「理学部×リカレント教育課程 生成AIと創る新たな社会」を10月25日に開催 -
2025/09/18
九州工業大学、「2025年度 第1回 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 九州・沖縄ブロック会議」の開催を報告 -
2025/09/18
法政大学の学生がメルローズと「残反」を用いた衣服を共同開発 -
2025/09/18
国立高等専門学校機構、「KOSENフォーラム2025」初日の開催報告をサイトに掲載 -
2025/09/18
金沢工業大学、「KIT・ICTステークホルダー交流会2025」を9月25日に開催 -
2025/09/16
奥州市・岩手大学、地域企業×岩手大学×奥州連携フォーラム2025「地域と大学で創るDXの現在地とこれから」を10月6日に開催 -
2025/09/16
大阪工業大学、タイ・タマサート大学との国際PBL実施報告 -
2025/09/16
昭和女子大学学生、三菱食品・東急ストアと弁当を共同開発 -
2025/09/16
文部科学省、「未来を先導する世界トップレベル大学院教育拠点創出事業」の選定結果を公表