九州・沖縄地域情報 Archive
インターンシップ等の取組拡大選定事業「2年間の取組み成果報告会」開催報告
- 2016-03-14 (月)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報 | 地域連携
発表元:福岡県立大学
2月19日、福岡工業大学において「産業界のニーズ~」事業【テーマB】インターンシップ等の取組拡大選定事業の「2年間の取組み成果報告会」が開催され、このほど開催報告が福岡県立大サイト内、「中長期・実践型インターンシップ推進委員会(福岡・佐賀地域)」サイトに掲載された。全体の取組概要・実績についての報告の後、「受入企業開拓・プログラム設計」「マッチング、事前・事後指導、中間フォロー」「教育効果の評価」の各視点からの報告が行われた。当日は、大学・企業等関係者、学生など76名が参加した。
http://www.fukuoka-pu.ac.jp/Internship/result/2016-0314-1248-61.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「うりずんプロジェクト2016シンポジウム」を3月16日に開催
- 2016-03-02 (水)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報 | 地域連携
発表元:沖縄地域インターンシップ推進協議会
沖縄地域インターンシップ推進協議会は、「うりずんプロジェクト~『沖縄型』インターンシップの展開~」に関し、産学官連携により「うりずんプロジェクト2016シンポジウム」を開催する。文部科学省「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業委員会」専門委員・加藤敏明氏による基調講演、事業取組内容の紹介・報告、パネルディスカッションなどを行う。
【日時】 3月16日 13:30~17:00
【場所】 琉球大学 大学会館3階 特別会議室
http://urizun.lab.u-ryukyu.ac.jp/news/detail.php?news_id=274
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
長崎大学、COC+キックオフセミナーの開催報告を掲載
- 2016-03-02 (水)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報 | 地域連携
発表元:長崎大学
2月27日、長崎大学が県内大学・短大、自治体や産業界と連携し取り組む「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」のキックオフセミナーが開催された。セミナーでは代表校・参加校の挨拶、事業説明等のほか、株式会社カネミツの金光代表取締役社長による「長崎で学び,長崎から世界を目指す」及び長崎県企画振興部の山田部長による「長崎県における地方創生へ向けた取組」の2つの特別講演が行われた。当日はCOC+事業関係者、学生、教職員や市民など、約200名の参加があった。
http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/about/info/news/news2009.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「食と観光で世界を魅了する『かごしま』の地元定着促進プログラム」キックオフシンポジウムを3月18日に開催――COC+事業
- 2016-02-15 (月)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報 | 地域連携
発表元:鹿児島大学
「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に、鹿児島大学を申請校とする「食と観光で世界を魅了する『かごしま』の地元定着促進プログラム」が採択されたことを受け、キックオフシンポジウムを開催する。採択された事業は、鹿児島大学をはじめ県内の8高等教育機関が共同し、卒業生の県内への就職率向上を目的とするもの。シンポジウムでは事業概要説明、パネルディスカッション「地方創生と高等教育機関の役割」などが行われる。
【日時】 3月18日 13:00~16:40
【場所】 鹿児島東急REIホテル2階
https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/2016/02/post-985.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
武蔵野大学、「地方創生×次世代育成 FDシンポジウム」を2月26日に開催
発表元:武蔵野大学
武蔵野大学は、「学外学修プログラムによる学生の成長の可能性を考える」をテーマにFDシンポジウムを開催する。同大学は2015年度・文部科学省「大学教育再生加速プログラム(AP)」テーマIV、長期学外学修プログラムに選定されており、全国各地での学外学修を教育課程に組み込んでいる。シンポジウムでは、教員、学生、自治体首長がプログラムの事例を発表するとともに、よりよい学外学修プログラムのあり方、地方創生における大学の役割と責任について考える。
【日時】 2月26日 13:00~17:00
【場所】 武蔵野大学有明キャンパス 3号館3階301教室
http://www.musashino-u.ac.jp/guide/profile/news/2015/160203.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★1月まとめ★九州・沖縄地域の就業力関連ニュース
- 2016-01-31 (日)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報 | 地域連携
1月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、九州・沖縄地域のものをまとめた。
■中長期・実践型インターンシップ推進「2年間の取組み成果報告会」を2月19日に開催――福岡・佐賀地域
_2016/01/13 発表元:福岡県立大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11935
この地域では他に以下のニュースもあった。
□うりずんプロジェクト2016 シンポジウムを3月16日に開催
_2016/01/27 発表元:うりずんプロジェクト事務局
_http://urizun.lab.u-ryukyu.ac.jp/news/detail.php?news_id=274
□トップセミナー「産学連携活動の更なる深化に向けて」開催報告
_2016/01/15 発表元:鹿児島大学
_https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/2016/01/post-961.html
□中長期・実践型インターンシップ推進イベント開催報告――11月鹿児島、12月長崎
_2016/01/13 発表元:福岡県立大学
_http://www.fukuoka-pu.ac.jp/Internship/news/2016-0113-1100-61.html
□講演・講座「地方創生と大学、学生に期待すること」を2月4日に開催――地(知)の拠点(COC)シンポジウム
_2016/01/06 発表元:鹿児島国際大学
_http://www.iuk.ac.jp/event/event_entry.php?eid=00261
□COC事業推進の初会合開催報告
_2016/01/06 発表元:鹿児島国際大学
_http://www.iuk.ac.jp/renkei/renkei.php?eid=00016
□シンポジウム「新たな地域社会を創造する『未来叶い(ミライカナイ)』プロジェクト」を1月27日に開催――COC+事業キックオフ
_2016/01/05 発表元:琉球大学
_http://ryudaicoc.jim.u-ryukyu.ac.jp/news/2339.php
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
中長期・実践型インターンシップ推進「2年間の取組み成果報告会」を2月19日に開催――福岡・佐賀地域
- 2016-01-13 (水)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報 | 地域連携
発表元:福岡県立大学
福岡県立大学を幹事校とする中長期・実践型インターンシップ推進委員会(福岡県立大学、福岡工業大学、西九州大学、および九州インターンシップ推進協議会)は、「2年間の取組み成果報告会」を開催する。2014年度文部科学省「産業界のニーズ~」事業【テーマB】「インターンシップ等の取り組み拡大」に基づき、3大学と九州インターンシップ推進協議会が連携し進めてきた活動について報告するもの。
【日時】 2月19日 15:00~17:00
【場所】 福岡工業大学 FITホール 2階 セミナー室
http://www.fukuoka-pu.ac.jp/Internship/news/files/2016-0113-1122.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★12月まとめ★九州・沖縄地域の就業力関連ニュース
- 2015-12-30 (水)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
12月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、九州・沖縄地域のものをまとめた。
■「うりずんプロジェクト2016春期インターンシップフェア」開催報告
_2015/12/09 発表元:沖縄地域インターンシップ推進協議会
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11806
この地域では他に以下のニュースもあった。
□日本文理大学・大分県立看護科学大学、成果発表会&合同シンポジウムを2月11日に開催――COC事業
_2015/12/24 発表元:大分県立看護科学大学
_http://www.oita-nhs.ac.jp/np/coc/h27_approach/sympo_0211.html
□ベンチャー起業論で人材育成――福岡大学における実践事例
_2015/12/15 発表元:科学技術振興機構(「産学官連携ジャーナル」)
_https://sangakukan.jp/journal/journal_contents/2015/12/articles/
_1512-02-2/1512-02-2_article.html
□鹿児島県と県内8大学等、地方創生推進に係る協定に調印
_2015/12/15 発表元:鹿児島大学
_https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/2015/12/post-946.html
□福岡女学院大学、社会人基礎力育成グランプリ2016 九州沖縄地区予選会優秀賞
_2015/12/14 発表元:福岡女学院大学
_http://www.fukujo.ac.jp/university/news/archives/521
□産学官連携「北九州市及び下関市における若者定着促進に関する協定」を締結――COC+事業
_2015/12/02 発表元:北九州市立大学
_https://www.kitakyu-u.ac.jp/news/detail/2200.html
□Ryukyu Startup Challenge 2015「第3回スペシャルセミナー」を12月19日に開催
_2015/12/01 発表元:琉球インタラクティブ株式会社
_http://www.ryukyu-i.co.jp/news/detail.php?id=1430
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「うりずんプロジェクト2016春期インターンシップフェア」開催報告
- 2015-12-09 (水)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:沖縄地域インターンシップ推進協議会
11月28日、琉球大学の大学会館3階で「うりずんプロジェクト2016春期インターンシップフェア」が開催された。フェアには県内4大学(琉球大学、名桜大学、沖縄大学、沖縄国際大学)から、大学生と大学院生あわせて60名あまり、企業・団体、行政、大学関係者などからも60名あまりの参加があった。午前中の第一部ではインターンシップ・プログラムの説明、講演、学生によるインターンシップ経験談発表が行われ、午後の第二部では企業によるブース説明会や交流会が開かれた。
http://urizun.lab.u-ryukyu.ac.jp/news/detail.php?news_id=268
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★11月まとめ★九州・沖縄地域の就業力関連ニュース
- 2015-11-30 (月)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
11月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、九州・沖縄地域のものをまとめた。
■「”オール熊本”で取り組む熊本産業創生と雇用創出のための教育プログラム」キックオフシンポジウム開催報告――COC+事業
_2015/11/10 発表元:熊本大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11654
■中長期・実践型インターンシップ推進イベントを11月・12月に開催――鹿児島会場で「ワークショップ」「人材育成研修会」、長崎会場で「説明会」
_2015/11/09 発表元:福岡県立大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11648
この地域では他に以下のニュースもあった。
□九州インターンシップ推進協議会設立15周年記念事業を12月4日に開催
_2015/11/20 発表元:九州インターンシップ推進協議会
_http://www.f-internship.com/blog/2015/11/15.html
□Ryukyu Startup Challenge 2015「第2回スペシャルセミナー」開催報告
_2015/11/17 発表元:琉球インタラクティブ株式会社
_http://www.ryukyu-i.co.jp/news/detail.php?id=1389
□九州共立大学、「地域連携協議会」の発足会を開催
_2015/11/02 発表元:九州共立大学
_http://www.kyukyo-u.ac.jp/info/2015/11/post-545.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「”オール熊本”で取り組む熊本産業創生と雇用創出のための教育プログラム」キックオフシンポジウム開催報告――COC+事業
- 2015-11-10 (火)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:熊本大学
熊本大学は、同大学が申請校となって「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に採択された、「“オール熊本”で取り組む熊本産業創生と雇用創出のための教育プログラム」のキックオフシンポジウムの開催報告をサイトに掲載した。
シンポジウムは11月4日に行われたもので、大学関係者、学生および一般市民など約200名が参加。文部科学省高等教育局・大学改革官の山口良文氏、熊本県の村田信一副知事の挨拶、(株)日経BP特命編集委員・宮田満氏の講演のほか、パネルディスカッションが行われた。
http://www.kumamoto-u.ac.jp/organizations/kico/kridc/
kridc-information/20151110
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
中長期・実践型インターンシップ推進イベントを11月・12月に開催――鹿児島会場で「ワークショップ」「人材育成研修会」、長崎会場で「説明会」
- 2015-11-09 (月)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:福岡県立大学
中長期・実践型インターンシップ推進委員会(福岡・佐賀地域)は、鹿児島県、長崎県において、中長期・実践型インターンシップ推進を目的としたワークショップや専門人材育成研修会を開催する。鹿児島会場のワークショップでは、連携3大学(福岡県立大学、福岡工業大学、西九州大学)で2014年度から取り組んでいる中長期・実践型インターンシップ実践例の報告も行う。
(鹿児島会場)
【日時】 11月16日 10:00~12:00(ワークショップ)、13:00~16:00(専門人材育成研修会)
【場所】 福岡デンタルビル2階 鍛冶屋町貸会議場
(長崎会場)
【日時】 12月14日 14:00~16:00(中長期・実践型インターンシップ説明会)
【場所】 長崎大学工学部 1号館8番講義室
http://www.fukuoka-pu.ac.jp/Internship/news/2015-1108-1448-61.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★10月まとめ★九州・沖縄地域の就業力関連ニュース
- 2015-10-31 (土)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
10月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、九州・沖縄地域のものをまとめた。
■大分県とCOC+「おおいた創生」事業参加校、地方創生の推進に関する協定を締結
_2015/10/30 発表元:大分県
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11563
■大学キャリア教育「第4回 専門人材養成研修」を11月10日に開催
_2015/10/26 発表元:沖縄地域インターンシップ推進協議会
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11547
■熊本大学、COC+事業キックオフシンポジウムを11月4日に開催
_2015/10/22 発表元:熊本大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11529
■長崎県立大学、「しまなび」プログラム実施報告会を10月23日・27日に開催
_2015/10/22 発表元:長崎県立大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11527
■宮崎国際大学国際教養学部、「インターンシップ報告会」開催報告
_2015/10/16 発表元:宮崎国際大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11502
■地方創生公開講座・Inspireセミナーを11月21日に開催
_2015/10/09 発表元:熊本大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11456
■実戦型インターンシップ「学P 沖縄リーグ 2015」開幕
_2015/10/06 発表元:株式会社沖縄ファミリーマート
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11444
[地域別共有情報]平成27年度「COC+」採択「“オール熊本”で取り組む熊本産業創生と雇用創出のための教育プログラム」概要を公開
_2015/10/06 発表元:熊本大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/wiki/wiki_area_8/%e5%b9%b3%e6%88
_%9027%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%8ccoc%e3
_%80%8d%e6%8e%a1%e6%8a%9e%e3%80%8c%e3%82
_%aa%e3%83%bc%e3%83%ab%e7%86%8a%e6%9c%ac
_%e3%81%a7%e5%8f%96%e3%82%8a%e7%b5%84%e3%82%80
[地域別共有情報]平成27年度「COC+」採択「大学間連携による地域ニーズを捉えたみやざき産業人材の育成」事業の骨子を公開
_2015/10/05 発表元:宮崎大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/wiki/wiki_area_8/%e5%b9%b3%e6%88
_%9027%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%8ccoc%e3%80
_%8d%e6%8e%a1%e6%8a%9e%e3%80%8c%e5%a4%a7%e5
_%ad%a6%e9%96%93%e9%80%a3%e6%90%ba%e3%81%ab%e3%82
_%88%e3%82%8b%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e3%83%8b%e3%83%bc
この地域では他に以下のニュースもあった。
□平成27年度「大学教育再生加速プログラム(インターンシップ等を通じた教育強化)」
(文部科学省)取組状況ヒアリング結果
_2015/10/27 発表元:福岡県立大学
_http://www.fukuoka-pu.ac.jp/Internship/news/2015-1027-1606-61.html
□平成27年度夏季中長期・実践型インターンシップ成果報告会
_2015/10/23 発表元:福岡県立大学
_http://www.fukuoka-pu.ac.jp/Internship/news/2015-1023-1802-61.html
□うりずんプロジェクト2016春期インターンシップフェアを11月28日に開催
_2015/10/22 発表元:沖縄地域インターンシップ推進協議会
_http://urizun.lab.u-ryukyu.ac.jp/news/detail.php?news_id=265
□九州工業大学の学生による市街地活性化の取り組みが西日本新聞で紹介
_2015/10/16 発表元:九州工業大学
_http://www.kyutech.ac.jp/info/id4559.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
大分県とCOC+「おおいた創生」事業参加校、地方創生の推進に関する協定を締結
- 2015-10-30 (金)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:大分県
文部科学省の「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に「おおいた創生」事業が採択された大分大学(申請校)と参加校3大学(県立看護科学大学、日本文理大学、別府大学)は、10月29日、県と事業推進のための協定を締結。県庁において締結式が行われた。学生の県内就職の促進や産業振興、雇用創出、地方創生を担う人材育成のために連携・協働するという内容。広瀬勝貞知事は「県としても経済界の協力のもと、大学の活動に全面的に協力していきたい」と述べた。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
大学キャリア教育「第4回 専門人材養成研修」を11月10日に開催
- 2015-10-26 (月)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:沖縄地域インターンシップ推進協議会
「うりずんプロジェクト~『沖縄型』インターンシップの展開~」を進める沖縄地域インターンシップ推進協議会は、「第4回 専門人材養成研修」の実施案内を発表した。研修テーマは、「インターンシッププロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント 実践編」。対象は大学教員・就職課等担当者、行政担当者、中間支援団体コーディネーター、企業の人事担当者、その他大学キャリア教育関係者など。
【日時】 11月10日 10:00~16:00
【場所】 琉球大学 共通教育棟1号館 2階大会議室
http://urizun.lab.u-ryukyu.ac.jp/news/detail.php?news_id=267
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
熊本大学、COC+事業キックオフシンポジウムを11月4日に開催
- 2015-10-22 (木)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:熊本大学
熊本大学は、8月1日、熊本に特化した産学連携を推進する組織として「くまもと地方産業創生センター」を新たに設置。また9月末には文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」(COC+)に「“オール熊本”で取り組む熊本産業創生と雇用創出のための 教育プログラム」が採択された。これらを受け、地方創生を推進する大学の新しい取り組みを発信するためのキックオフシンポジウムを開催することを告知した。
【日時】 11月4日 13:00~16:50
【場所】 くまもと県民交流館パレア 10階 パレアホール
http://www.kumamoto-u.ac.jp/organizations/kico/kridc/kridc-information/
20151022
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
長崎県立大学、「しまなび」プログラム実施報告会を10月23日・27日に開催
- 2015-10-22 (木)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:長崎県立大学
長崎県立大学は、学生の社会人基礎力を涵養するための「しまなび」プログラムの取組みを実施している。長崎県内の離島(対馬、壱岐、五島、小値賀、新上五島、宇久、的山大島)を佐世保校、シーボルト校に次ぐ第3のキャンパスと位置づけ、PBL学習法(project based learning 課題解決型学習法)の導入による「しま」での実践的な体験学習を行うもの。このほど、その報告会の実施を発表した。
(佐世保校)
【日時】 10月23日 14:40~19:30
【場所】 本館1階101教室、2階201教室、新館2階505教室
(シーボルト校)
【日時】 10月27日 16:20~17:50
【場所】 中央棟1階M104講義室、M105講義室
http://sun.ac.jp/wp-content/uploads/2015/10/
abdf095626d4a4ab2bcd4167b128c1f114.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
宮崎国際大学国際教養学部、「インターンシップ報告会」開催報告
- 2015-10-16 (金)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:宮崎国際大学
宮崎国際大学国際教養学部において、10月9日、夏季休業中にインターンシップに参加した同学部1~3年生の21名による「インターンシップ報告会」が開催された。それぞれが受け入れ先企業ごとの体験内容、体験から感じたこと、感想等をまとめ、パワーポイントを使いながら、持ち時間5分間で発表。「現場の緊迫した雰囲気に緊張しました。そしてチームワークがいかに重要かを学びました(放送業)」「自分でも気付かなかった能力を褒めてもらい自信がつきました(サービス業)」などの感想が披露された。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
地方創生公開講座・Inspireセミナーを11月21日に開催
- 2015-10-09 (金)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:熊本大学
熊本大学は、文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」地方創生公開講座・Inspireセミナー「県内中小企業の創業者・社長の生き様に学ぶ」を開催する。COC+についての紹介のほか、さまざまな苦難を乗り越え、将来に向け挑戦を続けている、県内企業の創業者、社長を講師に招き、学生や若手企業人に熱いメッセージを伝えてもらう。
【日時】 11月21日 14:00~15:40
【場所】 熊本大学黒髪南キャンパス工学部研究棟I 2階203教室
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
実戦型インターンシップ「学P 沖縄リーグ 2015」開幕
- 2015-10-06 (火)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:株式会社沖縄ファミリーマート
(株)沖縄ファミリーマートは、県内大学の学生を対象にした実戦型インターンシップ「学P沖縄リーグ 2015」開幕を告知した。「学P沖縄リーグ」は今年で9回目で、過去最多の7大学(沖縄大学・沖縄国際大学・沖縄県立芸術大学・沖縄キリスト教学院大学・琉球大学・名桜大学・沖縄女子短期大学)学生が参加。7月以降、約3ヶ月かけて大学ごとに1アイテムずつ開発された商品を、10月6日から2週間、県内各店舗で販売。それぞれの販促活動も各大学のアイディアに基づいて展開する。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「地(知)の拠点整備事業 九州・沖縄シンポジウム IN 佐賀 2015」を10月31日に開催
- 2015-09-30 (水)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:佐賀大学
佐賀大学・西九州大学は、文部科学省「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)九州・沖縄シンポジウム IN 佐賀 2015」を開催する。
両大学は2013年度から「地(知)の拠点整備事業」に取り組み、地域再生・活性化の拠点となる大学づくりを進めている。シンポジウムでは地域貢献度ランキング3年連続トップである信州大学の地域戦略センター長・笹本正治氏による基調講演や、九州・沖縄地区における同事業の他採択校を招いたパネルディスカッションなどを行う。
【日時】 10月31日 13:30~17:10
【場所】 佐賀大学本庄キャンパス教養教育大講義室
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
中長期・実践型インターンシップ推進ワークショップを10月から3会場で開催
- 2015-09-21 (月)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:福岡県立大学
2014年文部科学省「産業界のニーズ~」事業【テーマB】に基づく「中長期・実践型インターンシップ推進委員会(福岡・佐賀地域)」、および九州インターンシップ推進協議会は、10月から12月にかけ、中長期・実践型インターンシップ推進を目的としたワークショップを開催する。ワークショップでは、連携3大学(福岡県立大学、福岡工業大学、西九州大学)で取り組んでいるインターンシップ実践例(体験学生、受入企業)の報告、グループワーク等を行う。
(第1回・福岡会場)
【日時】 10月26日 14:00~16:00
【場所】 福岡県立大学 附属研究所1階 大セミナー室
(第2回・鹿児島会場)
【日時】 11月16日 10:00~12:00
【場所】 福岡デンタルビル2階 加治屋町貸会議室
(第3回・長崎会場)
【日時】 12月14日 14:00~16:00
【場所】 長崎大学 工学部 1号館8番講義室
http://www.fukuoka-pu.ac.jp/Internship/news/2015-0918-2241-61.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★8月まとめ★九州・沖縄地域の就業力関連ニュース
- 2015-08-31 (月)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
8月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、九州・沖縄地域のものをまとめた。
■熊本大学COC事業パンフレットをサイトで公開
2015/08/26 発表元:熊本大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11220
■うりずんプロジェクト2015夏期インターンシップ第2回事前研修実施報告
_2015/08/17 発表元:沖縄地域インターンシップ推進協議会
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11188
■「学園都市」の魅力高めようと、北九州市と10大学が意見交換会を開催
_2015/08/06 発表元:毎日新聞
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11136
この地域では他に以下のニュースもあった。
□専門人材養成研修(第3回)を9月8日に実施――インターンシップ・プロジェクトの設計と準備
_2015/08/25 発表元:沖縄地域インターンシップ推進協議会
_http://urizun.lab.u-ryukyu.ac.jp/news/detail.php?news_id=261
□琉球大学、平成27年度経済産業省事業「産学連携サービス経営人材育成事業」採択概要を公開
_2015/08/18 発表元:琉球大学
_http://www.u-ryukyu.ac.jp/info/globalService2015081801/
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
熊本大学COC事業パンフレットをサイトで公開
- 2015-08-26 (水)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:熊本大学
熊本大学は、同大学のCOC事業「活力ある地域社会を共に創る火の国人材育成事業」のパンフレット(リーフレット)PDF版を、大学のCOC地(知)の拠点整備事業特設サイト「ハグクム」上で公開した。事業の概要と概念、教育・研究・社会貢献活動の3方向に展開する事業イメージと体制の解説、連携自治体の紹介、地域志向型プロジェクトの紹介などが掲載されている。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
うりずんプロジェクト2015夏期インターンシップ第2回事前研修実施報告
- 2015-08-17 (月)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:沖縄地域インターンシップ推進協議会
「うりずんプロジェクト~『沖縄型』インターンシップの展開~」を進める沖縄地域インターンシップ推進協議会は、8月8日、琉球大学学生会館において2015夏期インターンシップ第2回事前研修を実施。その実施報告をプロジェクトのサイトに掲載した。事前研修では、川平敦コーディネーターによるガイダンス、インターンシップ経験学生2名による体験談、インターンシップ先の企業研究成果発表、ビジネスマナー研修等が行われた。
http://urizun.lab.u-ryukyu.ac.jp/news/detail.php?news_id=258
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0