Home > 地域情報
地域情報 Archive
島根大学、「平成25年度・平成26年度 COC事業成果報告書」を発表
- 2015-08-19 (水)
- キャリアの広場ニュース | 中国・四国地域情報
発表元:島根大学
島根大学は2013年度に文部科学省「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」に採択され、「課題解決型教育(PBL)による地域協創型人材養成」事業を推進してきたが、このほど、その事業成果を取りまとめた報告書を発行。同大学の「しまだいCOC」サイトにてPDF版が公開された。報告書は事業概要に始まり、地域志向教育研究経費成果報告、プロジェクトセンター研究成果報告、地域課題学習支援センター活動報告が掲載されている。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「地域と大学の連携によるまちづくり」彦根フォーラムを9月23日に開催
- 2015-08-18 (火)
- キャリアの広場ニュース | 関西地域情報
発表元:滋賀県立大学
彦根デザイン・カレッジ荒神山キャンパス、滋賀県立大学、彦根市は、「地域と大学の連携によるまちづくり」彦根フォーラムを開催する。「地(知)の拠点整備事業」の一環として、滋賀県立大学と彦根市、地域の団体等が取り組んできた地域人材育成拠点「地域デザイン・カレッジ」の運営、地域志向研究「公募型地域課題研究」についての報告、地域活動に取り組む人々のネットワーキングを目的としたもの。
【日時】 9月23日 13:00~16:00
【場所】 彦根市荒神山自然の家
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
うりずんプロジェクト2015夏期インターンシップ第2回事前研修実施報告
- 2015-08-17 (月)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:沖縄地域インターンシップ推進協議会
「うりずんプロジェクト~『沖縄型』インターンシップの展開~」を進める沖縄地域インターンシップ推進協議会は、8月8日、琉球大学学生会館において2015夏期インターンシップ第2回事前研修を実施。その実施報告をプロジェクトのサイトに掲載した。事前研修では、川平敦コーディネーターによるガイダンス、インターンシップ経験学生2名による体験談、インターンシップ先の企業研究成果発表、ビジネスマナー研修等が行われた。
http://urizun.lab.u-ryukyu.ac.jp/news/detail.php?news_id=258
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
関東学院大学、栃木県と「UIターン就職促進協定」を締結
- 2015-08-17 (月)
- キャリアの広場ニュース | 関東地域情報
発表元:関東学院大学
関東学院大学は、栃木県との間の「UIターン就職促進に関する協定書」締結について発表を行った。関東学院大学が地方自治体と同様の協定を締結するのは、群馬県、新潟県に続いてこれが3例目。主な内容は、学生に対する栃木県内の企業情報、生活情報及び合同企業説明会等各種イベントの周知、学内で行う合同企業説明会、企業情報提供イベント等の開催、学内におけるUIターン情報掲示ボード(とちまるボード)の掲示、学生に対する県内企業へのインターンシップ参加支援など。
http://www.kanto-gakuin.ac.jp/wp-content/uploads/
2015/08/20150817pressrelease.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「学園都市」の魅力高めようと、北九州市と10大学が意見交換会を開催
- 2015-08-06 (木)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:毎日新聞
7月22日、毎日新聞社の主催で、意見交換会「2015学びシティ!北九州」が北九州市小倉北区のステーションホテル小倉で開かれた。北九州市のひとつの顔「学園都市」の魅力を、大学間や地域、行政と連携し高めていこうという催しで、2005年にスタートし、今回が11回目。北九州地区の10大学関係者と学生、北九州市の梅本和秀副市長らが参加し、(1).知の拠点としての地方大学の強化、(2).学生の地元定着促進、(3).北九州市の特色ある教育環境――の3点について意見交換が行われた。
http://sp.mainichi.jp/edu/news/20150806ddlk40100406000c.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「地方創生フォーラム in 島根」を10月16日に開催
- 2015-08-04 (火)
- キャリアの広場ニュース | 中国・四国地域情報
発表元:一般財団法人 地域活性化センター
7月に開催された「地方創生フォーラム in 福島」に続き、第二弾として「地方創生フォーラム in 島根」が開催される。主催は島根県および(一財)地域活性化センター。フォーラムのサブタイトルは「『教育×移住』~島根から始まる新たな地方創生~」。教育をテーマとした新しい地方創生のスタイルを考え、地方への新たな人の流れを島根から生み出していくことを目的とする。「人づくり×地域づくり」の先進的事例の紹介、パネルディスカッション等を行う。
【日時】 10月16日 13:00~16:20
【場所】 松江テルサ テルサホール
https://www.jcrd.jp/index.php?
option=com_content&view=article&id=1243&catid=162&Itemid=612
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★7月まとめ★関西地域の就業力関連ニュース
- 2015-07-31 (金)
- キャリアの広場ニュース | 関西地域情報
7月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、関西地域のものをまとめた。
■企業向けインターンシップ活用勉強会を8月5日に開催――滋京奈地域インターンシップ推進協議会
_2015/07/16 発表元:滋京奈地域インターンシップ推進協議会
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11022
■「業種・事業内容」「雰囲気・イメージ」重視傾向変わらず――新入社員意識調査
_2015/07/09 発表元:株式会社OKB総研
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/10963
■京都発の職能資格「地域公共政策士」を学部レベルに拡充
_2015/07/02 発表元:龍谷大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/10936
この地域では他に以下のニュースもあった。
□京都世界遺産PBL科目の授業レポートを更新
_2015/07/21 発表元:大学コンソーシアム京都
_http://www.consortium.or.jp/tg/9163
□「平成27年度第1回COCフォーラム 地域の課題に取り組む仕事」開催報告――地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)
_2015/07/15 発表元:大阪府立大学
_http://www.osakafu-u.ac.jp/news/2015/nws20150715.html
□『平成27年度 社風発見インターンシップ“真夏篇” 事前学習2日目』実施報告
_2015/07/11 発表元:滋京奈地域インターンシップ推進協議会
_http://internship.jikeina-sangaku-renkei.com/internship/%E5%B9
_%B3%E6%88%9027%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%80%E7%A4
_%BE%E9%A2%A8%E7%99%BA%E8%A6%8B%E3%82%A4%E3%83
_%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83
_%83%E3%83%97%E7%9C%9F%E5%A4%8F%E7%AF%87-2/
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★7月まとめ★東海地域の就業力関連ニュース
- 2015-07-31 (金)
- キャリアの広場ニュース | 東海地域情報
7月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、東海地域のものをまとめた。
■第1回中小企業向けインターンシップ説明会を10月21日に開催
_2015/07/29 発表元:名古屋産業大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11087
■「業種・事業内容」「雰囲気・イメージ」重視傾向変わらず――新入社員意識調査
_2015/07/09 発表元:株式会社OKB総研
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/10963
この地域では他に以下のニュースもあった。
□インターンシップなんでも相談 Cafe をOPEN
_2015/07/16 発表元:静岡大学 大学教育センター
_http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/career/2015/07/16/%e3%82%a4%e3%83
_%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%83
_%e3%83%97%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a7%e3%82%82%e7
_%9b%b8%e8%ab%87cafe%e3%80%80%e3%82%92open%e3%81
_%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/
□牧之原サテライト キックオフ・イベント開催報告
_2015/07/13 発表元:静岡県立大学「ふじのくに」みらい共育センター
_http://www.coc.u-shizuoka-ken.ac.jp/report/38_55a38275ee94c/index.html
□しずおかインターンシップマッチング会開催報告
_2015/07/06 発表元:インターンシップ@しずおか
_http://web.hedc.shizuoka.ac.jp/internship/?p=1104
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★7月まとめ★関東地域の就業力関連ニュース
- 2015-07-31 (金)
- キャリアの広場ニュース | 関東地域情報
7月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、関東地域のものをまとめた。
■神奈川大学、石川県・栃木県と学生U・Iターン就職促進に関する協定を締結
_2015/07/30 発表元:神奈川大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11091
■明治大学、2017年度より時間割・学年暦を変更
_2015/07/23 発表元:明治大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11040
■2015年度第1回留学・研修・インターンシップ帰国者報告会を開催
_2015/07/13 発表元:杏林大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11010
この地域では他に以下のニュースもあった。
□「社会人基礎力育成研修会 in 関東」を9月9日に開催
_2015/07/28 発表元:経済産業省関東経済産業局
_http://www.kanto.meti.go.jp/annai/hodo/data/
_20150728kisoryoku_kenshukai.pdf
□商経学部学生が株式会社設立――産学連携協定を締結した製菓会社も協力
_2015/07/28 発表元:千葉商科大学
_http://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/shoukei/news/2015/
_i8qio0000001b1su.html
□東京農業大学、三井物産と包括連携協定を締結
_2015/07/03 発表元:東京農業大学
_http://www.nodai.ac.jp/hojin/upload/
_b98e6adc1b1bf5a8240d59274bad7f5e.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★7月まとめ★九州・沖縄地域の就業力関連ニュース
- 2015-07-31 (金)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
7月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、九州・沖縄地域のものをまとめた。
■「トビタテ!留学JAPAN」沖縄からの派遣留学生発表
_2015/07/24 発表元:琉球大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11031
■長崎県立大学、「地(知)の拠点整備事業 平成26年度事業経過報告書」を発表
_2015/07/17 発表元:長崎県立大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11003
■北九州市、地元の魅力を知るイベント「北九州ゆめみらいワーク」を8月28日・29日に開催
_2015/07/14 発表元:北九州市
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11012
■「大学キャリア教育専門人材養成研修」を7月15日から実施
_2015/07/03 発表元:うりずんプロジェクト事務局
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/10918
この地域では他に以下のニュースもあった。
□社会人基礎力育成研修会2015を9月2日に開催
_2015/07/31 発表元:経済産業省九州経済産業局
_http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1507/150731_1.html
□香港かごしまクラブとインターンシップ派遣の覚書を締結
_2015/07/29 発表元:鹿児島大学
_https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/2015/07/post-887.html
□平成27年度夏季実践型インターンシップの合同研修会開催
_2015/07/23 発表元:福岡県立大学
_http://www.fukuoka-pu.ac.jp/Internship/link/2015-0718-1355-61.html
□平成27年度進取の精神チャレンジプログラム採択決定
_2015/07/17 発表元:鹿児島大学
_https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/2015/07/post-881.html
□鹿児島大学COC事業教育研究成果報告会、開催報告
_2015/07/17 発表元:鹿児島大学
_https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/2015/07/post-883.html
□うりずんプロジェクト2015夏期インターンシップ第1回事前研修を実施
_2015/07/13 発表元:うりずんプロジェクト事務局
_http://urizun.lab.u-ryukyu.ac.jp/news/detail.php?news_id=257
□平成27年度夏季中長期・実践型インターンシップ受入企業との情報交換会開催
_2015/07/04 発表元:福岡県立大学
_http://www.fukuoka-pu.ac.jp/Internship/news/2015-0704-1101-61.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
神奈川大学、石川県・栃木県と学生U・Iターン就職促進に関する協定を締結
- 2015-07-30 (木)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報 | 関東地域情報
発表元:神奈川大学
神奈川大学は、石川県および栃木県と、「学生U・Iターン就職促進に関する協定」を締結した。相互に学生の就職活動を支援し、県内企業の人材確保・産業の活性化を図ることを目的としたもの。大学は学生に対し、県による就職説明会等の開催スケジュールや県内企業のインターンシップ等の情報提供を実施。また、学内での就職セミナーや企業説明会、各県で開催される保護者セミナーでUターン就職支援制度を紹介するなど、U・Iターン就職に向けた取り組みを各県と連携して行う。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
第1回中小企業向けインターンシップ説明会を開催
- 2015-07-29 (水)
- キャリアの広場ニュース | 東海地域情報
発表元:名古屋産業大学
大学教育再生加速プログラム(インターンシップ等を通じた教育強化)「中部圏における産学連携教育(インターンシップ)の推進と普及」を推進する中部地域大学グループ東海ブロック(幹事校:名古屋産業大学)は、第1回中小企業向けインターンシップ説明会を開催する。東海地域のインターンシップ受け入れに関心のある中小企業を対象としたもので、大学教職員によるインターンシップ参加学生の成長の様子の紹介、受け入れ企業担当者による受け入れ体制や研修プログラムの紹介などが予定されている。
【日時】 調整中
【場所(予定)】 愛知県産業労働センター ウインクあいち
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「青森地域COC推進協議会」開催報告
- 2015-07-27 (月)
- キャリアの広場ニュース | 東北地域情報
発表元:弘前大学
7月23日、「青森地域COC推進協議会」が開催された。同協議会は、2014年度に弘前大学が採択された文部科学省「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」に関する提言と評価を行うために設立されたもので、学長、理事、青森県知事、弘前市長、青森県内の企業関係団体の長及びNPO法人関係者らによって構成され、学長が会長を務める。今回はその2回目の開催で、2014年度事業評価と2015年度実施計画について、企画・教育・研究・社会連携の各担当理事が説明を行った。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「トビタテ!留学JAPAN」沖縄からの派遣留学生発表
- 2015-07-24 (金)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:琉球大学
2015年度(第3期)官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」で沖縄から派遣される留学生が決定。7月8日、琉球大学でプレス発表が行われた。決定したのは自然科学系、複合・融合系人材コース及び多様性人材コースに琉球大生4名、「地域人材コース」に琉球大生、名桜大生ほか7名の計11名。うち地域人材コースは沖縄産学官協働人財育成円卓会議が採択を受け、県内学生を対象に実施するプログラム。参加学生は10月から海外派遣され、4週間の語学研修、8週間のインターンシップを行う。
http://www.u-ryukyu.ac.jp/top_news/hot/student47_2015072401/
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
弘前大学、「地域交流人口増加プロジェクト in 大間町」参加学生を募集
- 2015-07-23 (木)
- キャリアの広場ニュース | 東北地域情報
発表元:弘前大学
弘前大学では、9月11日~15日の期間、同大学の1~2年生を対象に、青森県下北地方の大間町での地域交流人口増加プロジェクトを実施する。課題は、「函館に来る台湾からの観光客を呼び込んで、大間町民の生活航路『大間函館航路』を守る」。NPO法人ぷらっと下北代表の島康子氏を特別講師として、実際に大間町と函館市で調査を実施。大学での座学とは一味違う「本当の地域課題」に触れ、地域振興の企画運営を学ぶ機会とする。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
明治大学、2017年度より時間割・学年暦を変更
- 2015-07-23 (木)
- キャリアの広場ニュース | 関東地域情報
発表元:明治大学
明治大学は、2017年度の春学期から、これまでの「1コマ90分7講時制」の時間割を、「1コマ100分6講時制」に変更、さらに、授業期間を現行の半期「15週」から「14週」へと短縮することを発表した。全キャンパス・全学部・全在学生に対して一斉に導入する。同大学が昨年文部科学省に採択された「スーパーグローバル大学構想」の基盤、「総合的教育改革」の第一歩となるもので、この改定により、学修の目的に合わせた柔軟な授業設計や学生の海外留学が容易となるとしている。
https://www.meiji.ac.jp/koho/press/2015/6t5h7p00000ixvuc.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
第20回FDフォーラム報告集データをPDFで公開
- 2015-07-22 (水)
- キャリアの広場ニュース | 関西地域情報
発表元:公益財団法人 大学コンソーシアム京都
大学コンソーシアム京都は、2月28日、3月1日に「学修支援を問う~何のために、何をどこまでやるべきか~」をテーマに開催した「第20回FDフォーラム」の報告集データを、PDFファイルで公開した。1日目のシンポジウムのほか、2日目の各分科会(第1分科会「大学教育における『対話』の可能性」、第2分科会「キャリア教育再考!~今こそホンネで語り合おう~」以下、第14分科会まで)、ポスターセッションなど、内容ごとにPDFにまとめられている。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
長崎県立大学、「地(知)の拠点整備事業 平成26年度事業経過報告書」を発表
- 2015-07-17 (金)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:長崎県立大学
長崎県立大学は、同大学が推進する「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業) 長崎のしまに学ぶ―つながる とき・ひと・もの―」につき、2014年度の事業経過をまとめた報告書を作成し発表した。同事業は2013年度の「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」に採択され始められたもので、離島が多く、急激な人口減少など将来の日本にとって深刻な問題にすでに直面している長崎県において、地域課題に主体的に取り組む人材育成を目指したもの。
http://sun.ac.jp/wp-content/uploads/2015/07/
5080d8ed644f553ddc70b07176514b6c.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
企業向けインターンシップ活用勉強会を8月5日に開催――滋京奈地域インターンシップ推進協議会
- 2015-07-16 (木)
- キャリアの広場ニュース | 関西地域情報
発表元:滋京奈地域インターンシップ推進協議会
滋京奈地域インターンシップ推進協議会(幹事校:京都産業大学)は、企業向けインターンシップ活用勉強会の開催を発表した。テーマは「インターンシップを活用し、魅力ある会社を目指す」。参加企業に対してアプローチをかけることで、今後さらに受入先企業の拡大を図ること、企業同士および大学と企業との結びつきをより強固なものとすることなどが目的。対象は企業、大学関係者。基調講演のほか、学生体験談の発表、相談会なども行う。
【日時】 8月5日 14:00~17:00
【場所】 メルパルク京都
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
鳥取大学、教育研究・事業成果報告会を8月7日に開催
- 2015-07-14 (火)
- キャリアの広場ニュース | 中国・四国地域情報
発表元:鳥取大学
鳥取大学は、2014年度に実施した「地(知)の拠点整備事業・地域志向教育研究」および「地域貢献支援事業」の事業成果報告会を米子会場にて開催する。いずれの事業も鳥取県や県内市町村と連携し、地域課題の解決を目指して取組んだもので、報告会は、研究内容を広く人々に知ってもらうことを目的としたもの。各自治体の職員から連携事例について発表を行うほか、事業を活用してもらうための概要説明も行う。
【日時】 8月7日 18:00~20:00
【場所】 米子コンベンションセンター 第6会議室
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
北九州市、地元の魅力を知るイベント「北九州ゆめみらいワーク」を8月28日・29日に開催
- 2015-07-14 (火)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:北九州市
北九州市は、北九州地域で学び育った学生が、早い段階から仕事や学びについて考え、地元の魅力を知るイベントとして「北九州ゆめみらいワーク ~わたしたちの“しごと”と“まなび”をかんがえよう~」を開催する。学生等が地元企業の仕事内容や様々な職業の話を直接聞くことで、仕事の魅力や働きがいを感じるきっかけをつくり、各自に合った職業選択と地元就職の促進につなげることを目指したイベント。
【日時】 8月28日・29日 10:00~18:00
【場所】 西日本総合展示場 新館
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
2015年度第1回留学・研修・インターンシップ帰国者報告会を開催
- 2015-07-13 (月)
- キャリアの広場ニュース | 関東地域情報
発表元:杏林大学
杏林大学は7月11日、八王子キャンパスにおいて、海外留学・研修・インターンシップを終えて帰国した学生たちによる報告会を開催した。今回の報告会では中国、台湾、オーストラリア、イギリス、アメリカ、ニュージーランド、フィリピンの7カ国・地域で学んだ学生50人が登壇しプレゼンテーションを行った。報告会は、杏林大学が採択された文部科学省「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援事業」の一貫として実施したもので、発表や進行、質問質疑はすべて英語もしくは中国語で行われた。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「岩手経済戦略会議」への参加学生を募集――8月20日・21日開催
- 2015-07-09 (木)
- キャリアの広場ニュース | 東北地域情報
発表元:岩手大学
岩手大学では、岩手づくりの主役となるべき大学生を対象に、岩手経済同友会が開く岩手経済戦略会議への聴講者を募集する。COC事業の一環として、2014年度、岩手経済同友会第1回人づくり委員会において「企業と学生と、大学のwin-winな関係」について意見交換を行なったことに引き続くもの。会議のテーマは「新たな地域づくりへの挑戦」で、岩手の持続的発展の方向性、若者が活躍できる岩手をどうつくっていくのかを考える。
【日時】 8月20日 13:00~17:15
_____8月21日 9:30~12:00
【場所】 盛岡グランドホテル
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「業種・事業内容」「雰囲気・イメージ」重視傾向変わらず――新入社員意識調査
- 2015-07-09 (木)
- キャリアの広場ニュース | 東海地域情報 | 関西地域情報
発表元:株式会社OKB総研
大垣共立銀行のシンクタンク、OKB総研は、調査誌「REPORT」7月号(Vol.158)を発刊、同社サイト上でも公開した。「2015年度新入社員の意識調査結果」はレポートの1本で、中京地域(岐阜・愛知・三重・滋賀)所在の企業の新入社員を対象に行なった調査結果概要を掲載している。就職先の選択基準は、1位「業種・事業内容」(61.3%)、2位「雰囲気・イメージ」(47.1%)、3位「通勤時間」(28.8%)。「業種・事業内容」や「雰囲気・イメージ」を重視する最近の傾向は変わらなかった。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「大学キャリア教育専門人材養成研修」を7月15日から実施
- 2015-07-03 (金)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:うりずんプロジェクト事務局
「うりずんプロジェクト~『沖縄型』インターンシップの展開~」に取り組む沖縄地域インターンシップ推進協議会は、「大学キャリア教育専門人材養成研修」を実施する。大学教員・職員、行政担当者など、大学キャリア教育に関わる人材が対象。国の動向、全国の先進事例などをもとに、大学・中間支援団体・行政などに求められるコーディネート機能、役割について考え、効果的なキャリア教育、インターンシップのためのスキル向上を目指す。今月15日から来年1月にかけ、全5回コースで開講する。
(第1回)
【日時】 7月15日 10:00~16:00
【場所】 琉球大学 大学会館3階 特別会議室
http://urizun.lab.u-ryukyu.ac.jp/news/detail.php?news_id=255
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ホーム > 地域情報