北信越地域情報 Archive
★2月まとめ★北信越地域の就業力関連ニュース
- 2016-02-29 (月)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報 | 地域連携
2月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、北信越地域のものをまとめた。
■「KIT-COCフォーラム2015」を3月8日に開催
_2016/02/23 発表元:金沢工業大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/12166
■「全国ネットワーク化事業 平成27年度COC/COC+全国シンポジウム」を2月27日に開催
_2016/02/01 発表元:高知大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/12059
この地域では他に以下のニュースもあった。
□福井大学フォーラム「学生と考える福井の未来」を3月7日に開催――COC事業
_2016/02/17 発表元:福井大学
_http://coc.ad.u-fukui.ac.jp/active/entry-103.html
□COC+事業キックオフフォーラム開催報告
_2016/02/16 発表元:福井工業大学
_http://www.fukui-ut.ac.jp/news/contribution/entry-1581.html
□「インターンシップフォーラム新潟」を2月22日に開催
_2016/02/02 発表元:新潟県立大学
_http://www.unii.ac.jp/event-calendar/h27/pdf/internship.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「KIT-COCフォーラム2015」を3月8日に開催
- 2016-02-23 (火)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報 | 地域連携
発表元:金沢工業大学
金沢工業大学は、「KIT-COCフォーラム2015」を開催する。平成27年度COC事業報告を行うとともに、平成27年度より県内の全自治体と8大学が連携して実施する「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に関連して、地方創生を促進するプラットフォームづくりについての紹介、日本アイ・ビー・エム株式会社、成長戦略・ソリューション事業第二社会インフラ・ソリューションズ担当部長、森島秀明氏による特別講演を行う。
【日時】 3月8日 13:00~16:00頃
【場所】 金沢工業大学12号館4階イノベーションホール
http://www.kanazawa-it.ac.jp/prj/coc/news/2015/forum2015.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「全国ネットワーク化事業 平成27年度COC/COC+全国シンポジウム」を2月27日に開催
- 2016-02-01 (月)
- キャリアの広場ニュース | 中国・四国地域情報 | 北信越地域情報 | 地域連携 | 関西地域情報
発表元:高知大学
高知大学は、「平成27年度COC/COC+全国シンポジウム」を開催する。全国のCOC/COC+実施機関における取組内容を集約し、情報を共有することで、全国のCOC/COC+の取組による成果を一層高めるとともに、地方創生の実現に向けた大学のあり方や役割について議論することを目的としたもの。1日目(第1部)では4つの大学(島根大、金沢大、滋賀県立大、高知大)の事例報告、2日目(第2部)では「まち」「ひと」「しごと」の3分科会に分かれたパネルディスカッションなどを行う。
【日時】 2月27日 14:30~17:30
【場所】 高知商工会館
【日時】 2月28日 12:00~17:10
【場所】 ザ・クラウンパレス 新阪急高知
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★1月まとめ★北信越地域の就業力関連ニュース
- 2016-01-31 (日)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報 | 地域連携
1月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、北信越地域のものをまとめた。
■関西圏学生対象「山形県・新潟県合同 U・Iターン 学生就職相談会」を2月6日に開催
_2016/01/29 発表元:新潟県 にいがたUターン情報センター
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/12041
■学生の県内定着に向け石川県内の全自治体と8大学が協定を締結――COC+事業
_2016/01/20 発表元:金沢大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11982
この地域では他に以下のニュースもあった。
□金沢工業大学と静岡県が就職支援協定を締結
_2016/01/18 発表元:金沢工業大学
_http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2016/20160121_sizuoka.html
□第21回夢考房プロジェクト発表会を2月27日に開催
_2016/01/16 発表元:金沢工業大学
_http://www.kanazawa-it.ac.jp/yumekobo/project/no21_project.html
□教育的効果の高い 長期・有償型インターンシップ フォーラムを2月18日に開催
_2016/01/13 発表元:新潟大学キャリアセンター
_http://www.career-center.niigata-u.ac.jp/news/index.php?cd=205
□「プロジェクトデザイン実践」公開ポスターセッションを1月21日から開催
_2016/01/12 発表元:金沢工業大学
_http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2016/1199729_3789.html
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
関西圏学生対象「山形県・新潟県合同 U・Iターン 学生就職相談会」を2月6日に開催
- 2016-01-29 (金)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報 | 地域連携 | 東北地域情報 | 関西地域情報
発表元:新潟県 にいがたUターン情報センター
関西圏へ進学した学生を対象として新潟県・山形県が合同でU・Iターン就職相談会を開催する。主な対象は2017年3月卒業予定の大学生、短大生等で、他県出身者、大学1・2年生の参加も歓迎。内容は第1部が全体ガイダンスでU・Iターン就職活動の進め方、成功の秘訣などを説明。第2部が各県相談コーナーでの個別相談会。
【日時】 2月6日 13:30~16:00
【場所】 メルパルク京都6階 第4会議室
http://www.niigata-uturn.jp/contents.php?page=7&no=551507ad87ff0
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
学生の県内定着に向け石川県内の全自治体と8大学が協定を締結――COC+事業
- 2016-01-20 (水)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報 | 地域連携
発表元:金沢大学
1月20日、石川県内の8大学(金沢大学、金沢工業大学、石川県立看護大学、石川県立大学、金沢星稜大学、北陸大学、金沢学院大学、金城大学)と、県内全自治体は「石川県における学生定着の取組の推進に関する協定」を締結した。これは、文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+事業)」の一環として行われたもの。今後、学生インターンシップの推進や地域の魅力発信も充実させながら、「オールいしかわ体制」で学生の県内定着に取り組む。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
富山県、地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)に関する協定締結式を開催
- 2015-11-26 (木)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報
発表元:富山県
富山県では、「富山全域の連携が生み出す地方創生―未来の地域リーダー育成―」(申請校:富山大学)が9月に文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に採択されたことを受け、11月30日、県庁において県と県内7高等教育機関との協定締結式を開催。また、併せて、「知事と県内7高等教育機関の学長等との懇談」を行う。
http://www.pref.toyama.jp/cms_press/2015/20151126/00018647.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
金沢工業大学、「KITステークホルダー交流会2015」を11月27日・28日に開催
- 2015-11-06 (金)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報
発表元:金沢工業大学
金沢工業大学では、意欲ある学生が自らの成長を社会に向けて発信する「KITステークホルダー交流会」を開催する。各学科の学部1年次~4年次、修士1年次の学生64名が、大学生活における自らの成長を、ステークホルダーである企業関係者にプレゼンテーションする。交流会は2011年から毎年開催しており、企業関係者に金沢工業大学の教育を理解してもらうとともに、学生と交流を深めてもらうことを目的としている。
【日時】 11月27日 17:00~20:00
_____11月28日 9:00~13:00
【場所】 金沢工業大学 扇が丘キャンパス 23号館1階パフォーミングスタジオ
http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2015/20151106_stakeholder.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「地域に根ざしたグローバル人材とは」をテーマに共同シンポジウムを11月14日に開催
- 2015-09-16 (水)
- キャリアの広場ニュース | 中国・四国地域情報 | 北信越地域情報 | 東海地域情報 | 関西地域情報
発表元:愛知大学
11月14日、文部科学省「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援」事業の一環として、「西日本第1ブロック共同シンポジウム」が「地域に根ざしたグローバル人材とは」をテーマに開催される。主催は、同ブロックに属する採択9大学(愛知大、愛知県立大、同志社大、関西学院大、神戸大、福井大、鳥取大、京都産業大、立命館大)。会場となる愛知大学は、2012年度に同事業の「タイプB(特色型)」に採択されている。
【日時】 11月14日 12:50~17:20
【場所】 愛知大学名古屋キャンパス 講義棟11階
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「地域若者チャレンジ大賞2015 北信越ブロック予選」報告
- 2015-09-04 (金)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報
「地域若者チャレンジ大賞2015 北信越ブロック予選」報告
発表元:KAKUMA NO HIROBA(カクマノヒロバ)
8月29日、七尾市釶打公民館において、長期実践型インターンシップに挑戦した若者たちが成果を発表する「地域若者チャレンジ大賞2015 北信越ブロック予選」が開催された。今回の北信越ブロック予選では、会場の参加者全員が投票できる「公開選考」を全国で初めて導入。発表された5プロジェクトのなかから、長野・塩尻代表の三浦希枝さん(信州大学、インターン時3年生)の酒井産業株式会社のプロジェクトが北信越代表に選ばれた。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
金沢工業大学、「ラーニングエクスプレス2015」9月派遣出発
- 2015-09-02 (水)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報
発表元:金沢工業大学
金沢工業大学では、学生が多国籍チームを組み、アジアの村でイノベーション創出に取り組むグローバル人材育成プログラム「ラーニングエクスプレス」を2015年9月5日から20日までの16日間、インドネシア共和国ジョグジャカルタ市で行う。「ラーニングエクスプレス」は技術者教育の世界標準である「CDIO」加盟校であるシンガポール理工学院、金沢工業大学、金沢工業高等専門学校の3校が協働して行う国際的なソーシャルイノベーションプロジェクト。金沢工業大学は2014年3月から参画している。
http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2015/20150902_lex_abroad.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
立命館大学と京都産業大学、福井県と就職支援に関する協定を締結
- 2015-09-01 (火)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報 | 関西地域情報
発表元:立命館大学
8月31日、福井県庁において、立命館大学、京都産業大学と福井県との就職支援に関する協定締結式が行われた。協定は、福井県での就職を希望する学生の就職機会を拡大し、地域の次代を担う人材の育成・確保を進める目的で締結されたもの。立命館大学と都道府県との就職支援に関する協定締結は13件目。京都産業大学が都道府県と、福井県が県外大学と就職支援に関する協定を締結するのは今回が初めて。
http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/?news_id=13209&year=2015
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
神奈川大学、石川県・栃木県と学生U・Iターン就職促進に関する協定を締結
- 2015-07-30 (木)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報 | 関東地域情報
発表元:神奈川大学
神奈川大学は、石川県および栃木県と、「学生U・Iターン就職促進に関する協定」を締結した。相互に学生の就職活動を支援し、県内企業の人材確保・産業の活性化を図ることを目的としたもの。大学は学生に対し、県による就職説明会等の開催スケジュールや県内企業のインターンシップ等の情報提供を実施。また、学内での就職セミナーや企業説明会、各県で開催される保護者セミナーでUターン就職支援制度を紹介するなど、U・Iターン就職に向けた取り組みを各県と連携して行う。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★6月まとめ★北信越地域の就業力関連ニュース
- 2015-06-30 (火)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報
6月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、北信越地域のものをまとめた。
■COC事業に関する学生の認知度についてアンケート調査を実施
_2015/06/26 発表元:金沢大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/10870
■新潟都市圏大学連合と新潟市が包括連携協定を締結
_2015/06/16 発表元:新潟青陵大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/10855
■金沢工業大学と長野県坂城町ほかが「連携・協働に関する協定」を締結
_2015/06/04 発表元:金沢工業大学(共同通信PRワイヤー)
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/10801
この地域では他に以下のニュースもあった。
□金沢工業大学をモデルに2016年度開校の京都市立京都工学院高校がプロジェクト型学習を導入
_2015/06/23 発表元:金沢工業大学
_http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2015/20150623_
_kyoto_kogakuin.html
□金沢工業大学、学生約70チームによる公開ポスターセッション「プロジェクトデザインII 中間評価会」を開催
_2015/06/18 発表元:金沢工業大学
_http://www.kanazawa-it.ac.jp/kitnews/2015/1198767_3657.html
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
COC事業に関する学生の認知度についてアンケート調査を実施
- 2015-06-26 (金)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報
発表元:金沢大学
金沢大学は、2014年度に実施した地域志向教育に関するアンケート調査報告(『平成26年度 地域志向教育に関するアンケート(学生対象、完了版)』)を公開した。金沢大学が取り組むCOC事業について学生がどの程度認知しているか、また、地域志向をどの程度獲得しているかを調査したもの。COC事業を説明する言葉に対する認知度は、「地(知)の拠点」が44.1%、「COC事業」が13.5%。金沢大学の具体的な事業内容に関する言葉では、「地域概論」が34.6%、「アカデミア部門」が18.1%、だった。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
新潟都市圏大学連合と新潟市が包括連携協定を締結
- 2015-06-16 (火)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報
発表元:新潟青陵大学
6月11日、新潟都市圏を拠点とする大学6校(新潟県立大学、新潟国際情報大学、新潟青陵大学、新潟薬科大学、敬和学園大学、事業創造大学院大学)と短期大学1校(新潟青陵大学短期大学部)が「新潟都市圏大学連合」を結成、新潟市と包括連携協定を締結した。専門性の異なる中小規模大学が相互に連携、さらに新潟市と包括連携協定を締結することで、人材育成や地域福祉などの分野で地域活性化に貢献するとともに、新潟地域の魅力を活かした国際交流活動に寄与することを目的としている。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
金沢工業大学と長野県坂城町ほかが「連携・協働に関する協定」を締結
- 2015-06-04 (木)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報
発表元:金沢工業大学(共同通信PRワイヤー)
金沢工業大学と長野県の坂城町、公益財団法人さかきテクノセンターおよびテクノハート坂城協同組合は、次代を担う人材育成・確保と地域産業の活性化を支援する研究開発等の交流を促進することについて協定を締結した。具体的な連携・協働の内容は、(1).ものづくりのまちの産業振興に関すること、(2).研究開発に関すること、(3).教育及び人材育成に関すること、(4).インターンシップに関すること――の4点。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
千葉商科大学、長野県とUターン就職促進の協定を締結
- 2015-05-20 (水)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報 | 関東地域情報
発表元:千葉商科大学
千葉商科大学は、長野県と学生Uターン促進に関する協定を締結した。同大学が学生のUターン就職に関して都道府県と協定を締結するのは今回が初。協定は、長野県における産業の時代を担う人材の育成・確保と地域の活性化を図るため、大学と県が相互に連携・協力して取り組むことについて定めたもの。学生に対して長野県内の企業情報等を提供するなど就職活動を支援、長野県出身学生のUターン就職の一層の促進を図ることを目的としている。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
長野県、県外2大学と「学生Uターン就職促進に関する協定」を締結
- 2015-04-21 (火)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報
発表元:長野県
長野県は、金沢工業大学および山野美容芸術短期大学と、長野県出身学生のUターン就職の一層の促進を図ることを目的とした協定を締結する。両大学と長野県は、次の事項について連携・協力して実施する。(1).学生に対する県内の企業情報、生活情報等の周知、(2).学内で行う合同企業説明会等、企業情報提供イベントの開催、(3).県の学生向け就職情報提供サービスへの登録呼びかけ、(4).保護者向けの就職セミナーの開催など。4月27日、県庁において調印式を行う。
http://www.pref.nagano.lg.jp/rodokoyo/happyou/150421press.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★3月まとめ★北信越地域の就業力関連ニュース
- 2015-03-31 (火)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報 | 地域情報
3月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、北信越地域のものをまとめた。
■「産業界のニーズ~」事業報告書を発表――中部地域ブロック・北陸チーム
_2015/03/26 発表元:「産業界のニーズ~」事業中部地域ブロック
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/10419
■「中部地域大学グループ事業報告書」を発行――「産業界のニーズ~」事業
_2015/03/13 発表元:「産業界のニーズ~」事業中部地域ブロック
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9975
■「産業界ニーズ~」事業〔テーマB〕の中間成果報告会開催報告――中部地域大学グループ
_2015/03/05 発表元:名古屋産業大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/9954
この地域では他に以下のニュースもあった。
□「産業界のニーズ~」事業〔テーマB〕関越地域大学グループ全体会議
_2015/03/05 発表元:「産業界のニーズ~」事業関越ブロック(幹事校:新潟大学)
_http://www.kanetsu-gp.jp/info/view.php?id=154
□進化するインターンシップ「新潟フォーラム」開催報告――「産業界のニーズ~」事業〔テーマB〕
_2015/03/04 発表元:「産業界のニーズ~」事業関越ブロック(幹事校:新潟大学)
_http://www.kanetsu-gp.jp/info/view.php?id=149
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「産業界のニーズ~」事業報告書を発表――中部地域ブロック・北陸チーム
- 2015-03-26 (木)
- キャリアの広場ニュース | 中部 | 北信越地域情報
発表元:「産業界のニーズ~」事業中部地域ブロック
「産業界のニーズ~」事業・中部地域ブロックの北陸チーム(福井大学・金沢大学・金沢工業大学・富山県立大学・富山国際大学・金城大学短期大学部)は、「北陸チーム事業報告書」をまとめ発表した。報告書は30ページ。中部圏23大学の共通テーマ「アクティブラーニングを活用した教育力の強化」「地域・産業界との連携力の強化」、および北陸チームのテーマ「北陸地域の産業界が求める人材と育成の取り組み」につき、2014年度までの3年間にわたる取組の具体例等をまとめている。
http://s-needs-chubu.pj.mie-u.ac.jp/hokuriku/files/bd2c09a2b201ca861ae07ce79ed809a3.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「中部地域大学グループ事業報告書」を発行――「産業界のニーズ~」事業
- 2015-03-13 (金)
- キャリアの広場ニュース | 中部 | 北信越地域情報 | 東海地域情報
発表元:「産業界のニーズ~」事業中部地域ブロック
「産業界のニーズ~」事業中部地域大学グループ(幹事校:三重大学)は、これまでの活動内容を取りまとめた「事業報告書」を発行した。中部圏23大学は、2012年度~2014年度の文部科学省「産業界のニーズ~」事業に採択され、「中部圏の地域・産業界との連携を通した教育改革力の強化」の取組名称のもと、(1).アクティブラーニングを活用した教育力の強化、(2).地域・産業界との連携力の強化、という2つのテーマを遂行。報告書は第1部がグループ全体、第2部が4つのチーム別、第3部が大学別の報告となっている。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
進化するインターンシップ「新潟フォーラム」を3月4日に開催
- 2015-01-23 (金)
- キャリアの広場ニュース | 北信越地域情報 | 関越
発表元:長岡造形大学
文部科学省「産業界のニーズ~」事業、関越地域大学グループに属する新潟県内4大学(新潟大学農学部、新潟工科大学、新潟青陵大学、新潟青陵大学短期大学部)は、「進化するインターンシップ新潟フォーラム」を共催する。メインプログラムの学生発表は、共催4校および協力7校のなかから、9事例が発表される。インターンシップ等を通して、学生の主体的な学びの力をつけることを目標として取り組んだ学生の自己成長と成果をみる。
【日時】 3月4日 13:00~17:00
【場所】 新潟日報メディアシップ2階 日報ホール
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0