キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
人気テーマ
キャリアの広場ニュース - DX / AI
他のニュースカテゴリへ:全て 産学連携 キャリア開発支 その他
-
2024/10/16
徳島大学で「地域×空間コンピューティング特別講座」を11月9日に開催――大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R) -
2024/10/15
公開シンポジウム「データサイエンスPBLケース・シンポジウム」を11月22日にオンライン開催――数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム -
2024/10/08
信州大学、令和6年度リカレント教育「信州ICT農業人材育成プログラム」を開講 -
2024/10/03
信州大学、シンポジウム「文理を超えたAI教育と地域課題解決へのチャレンジ」を10月26日に開催 -
2024/10/03
滋賀大学、フォーラム「データサイエンスが導くビジネスイノベーション」を10月25日に開催――第6回データサイエンスキャンパスフォーラム -
2024/09/24
総務省、「社会人のためのデータサイエンス演習」を開講 -
2024/09/18
香川大学、KadaiDXシンポジウム2024「DXの社会実装?」開催報告 -
2024/09/18
金沢工業大学、「組織活性化に向けたDXリスキル教育プログラム」を開講 -
2024/09/18
大学コンソーシアム京都、第2回FD合同研修プログラム「生成AI技術を導入した大学授業の最前線レポート」を10月17日に開催 -
2024/09/17
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム中国ブロック、ワークショップ「社会人リスキリング・リカレント教育の取組み」を10月4日にオンライン開催 -
2024/09/02
成城大学文芸学部国文学科、「データサイエンス×萬葉歌」の文理融合PBLを実施 -
2024/08/27
文部科学省、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」令和6年度認定・選定結果を発表 -
2024/07/30
AI活用に「リスキリング」「自律的学習」の重要性を指摘――内閣府「世界経済の潮流 2024年I ―AIで変わる労働市場―」 -
2024/07/26
四国3大学共催、ランチセミナー「授業とAIの幸福な関係を考える」開催報告 -
2024/07/25
北海道大学、「言語教育とAI」をテーマとしたシンポジウムを8月26日・27日に開催 -
2024/07/22
情報処理推進機構、「デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2023年度)」全体報告書を公開 -
2024/07/16
成城大学、「イノベーション・マネジメント実践演習」最終プレゼンテーション実施報告 -
2024/07/09
キャンパス・コンソーシアム函館、「函館・高等教育プラットフォーム高大接続全体研修会」を8月5日にオンライン開催 -
2024/07/08
香川大学、KadaiDXシンポジウム2024「DXの社会実装?」を8月1日・2日に開催 -
2024/07/05
大阪成蹊大学×滋賀大学×兵庫県立大学 3大学データサイエンスシンポジウムを8月5日に開催 -
2024/07/02
福岡工業大学、「情報マネジメント学科/数理・データサイエンス・AI研究センター開設記念シンポジウム」開催報告 -
2024/06/28
経済産業省、「生成AI時代のDX推進に必要な人材・スキルの考え方2024」を発表 -
2024/06/12
東京工業大学、「DS&AIフォーラム2024夏」開催報告 -
2024/06/10
経済産業省、デジタル推進人材育成プログラム「マナビDX Quest」実施を告知 -
2024/06/07
岡山大学・岡山県、「おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-start)」発足会を開催 -
2024/06/04
大学コンソーシアム京都、「第29回FDフォーラム報告集」を公開 -
2024/05/13
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム四国ブロック、ワークショップ「国立5大学における授業の工夫よもやま話」を6月17日に開催――AXIES-CSD部会合同企画 -
2024/05/13
金沢大学、立教大学、北陸銀行、NTTデータが金沢市で地域活性化支援の特別講義を実施 -
2024/05/09
九州経済産業局、「社会のデータ・AI等活用事例動画」を公開 -
2024/05/09
立命館、「Adobe Creative Campus」へ日本の教育機関として初加入 -
2024/04/30
RIETI、シンポジウム「生成AIは経済社会をどう変えるか」(東北大学共催)議事概要を掲載 -
2024/04/30
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム関東ブロック、ワークショップ「データサイエンス・AI教育の高大接続」を6月3日にオンライン開催 -
2024/04/30
公立諏訪東京理科大学、「データサイエンス・AI人材リテラシー教育講座」を実施 -
2024/04/19
九州工業大学、東京工業大学、室蘭工業大学主催「AI・DX人材育成シンポジウム」を5月17日に開催 -
2024/04/16
金沢工業大学、学生がAI活用・DXで製造現場の課題を解決する共同授業を実施 -
2024/04/05
関西・中央・法政の3大学、「データサイエンス・アイデアコンテスト2024」を共催 -
2024/04/04
「生成AIによる仕事と働き方への影響の現状と未来(前編・現状編)」 -
2024/04/01
「北海道大学×高専アイデアソン」(第1回)開催報告 -
2024/03/19
宮崎大学、県内4大学による「次世代を担うデジタル人財育成シンポジウム」の開催を報告 -
2024/03/05
文部科学省、「数理・データサイエンス・AIモデルカリキュラム」の改訂および「令和6年度申請に係る留意事項」に関する説明会動画・資料を公開 -
2024/02/22
「Scheem-D Pitch and Conference 2023 ~生成AIと教育~」開催レポートを掲載 -
2024/02/22
東海デジタル人材育成プラットフォーム、フォーラム「デジタル人材育成に向けた産学の密な連携」を3月12日に開催 -
2024/02/21
岡山大学、「AI・数理データサイエンス教育シンポジウム」を3月22日に開催 -
2024/01/22
北海道大学OECフォーラム2023「生成AIが実現する高等教育の新展開」を2月21日にオンライン開催