キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
PICKUP
最新ニュース
- 2025/09/19 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 中国ブロック、シンポジウム「サステナブル社会を支えるMDASH教育の実践」を10月10日にオンライン開催
- 2025/09/19 日本女子大学、シンポジウム「理学部×リカレント教育課程 生成AIと創る新たな社会」を10月25日に開催
- 2025/09/18 九州工業大学、「2025年度 第1回 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 九州・沖縄ブロック会議」の開催を報告
- 2025/09/18 法政大学の学生がメルローズと「残反」を用いた衣服を共同開発
- 2025/09/18 国立高等専門学校機構、「KOSENフォーラム2025」初日の開催報告をサイトに掲載
- 2025/09/18 金沢工業大学、「KIT・ICTステークホルダー交流会2025」を9月25日に開催
- 2025/09/16 奥州市・岩手大学、地域企業×岩手大学×奥州連携フォーラム2025「地域と大学で創るDXの現在地とこれから」を10月6日に開催
- 2025/09/16 大阪工業大学、タイ・タマサート大学との国際PBL実施報告
- 2025/09/16 昭和女子大学学生、三菱食品・東急ストアと弁当を共同開発
- 2025/09/16 文部科学省、「未来を先導する世界トップレベル大学院教育拠点創出事業」の選定結果を公表
NEW FROM
THEMES
テーマ別の最新
ニュースをご紹介
キャリア
開発支援
DX / AI
産学連携
キャリア
開発支援
DX / AI
産学連携
編集記事
事例紹介
2025/07/18
[新Vol. 48]鳥取短期大学
地域の経済団体が支援、「地域から信頼され、頼りにされる短大」に
鳥取県唯一の私立大学である鳥取短期大学は、地元経済団体による支援組織が30年以上継続しているという、地域連携の強さが特徴だ。人材育成目標の1つが「在学中だけでなく卒業後も地域課題に取り組む人材」。松本典子学長にお話をうかがった。
このカテゴリの記事一覧編集部より
2025/07/11
「数理・データサイエンス・AI」は学ぶと働くをどう変えるか
学ぶと働くをつなぐ視点から考えてみる
データサイエンスや生成AIの普及は、「学ぶ」「働く」、そしてその「つながり」をどう変えていくのか。大学教育の具体的事例とともに考えていくにあたり、既刊の『PROG白書』から、データサイエンス教育に着目した2つのレポートの概要を紹介する。