キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
人気テーマ
授業改善一覧
-
2023/11/20
東北創成国立大学アライアンス、シンポジウム「AIMD教育の水平展開と最新AI技術の教育利活用」を12月21日にオンライン開催――数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム東北ブロックと合同 -
2023/11/17
フェリス女学院大学、FD講演会「卒業生による在学中の学びの評価」を12月13日にオンライン開催 -
2023/11/16
福岡工業大学、FD Café「DX推進・デジタル人材育成の政策動向及び企業DX事例について」開催報告 -
2023/11/15
日本私立大学連盟、私大連フォーラム2023「未来の学びへの羅針盤 生成系AIとデジタル技術が切り拓く大学教育の新時代」動画のオンデマンド配信・資料の公開を開始 -
2023/11/14
京都橘大学×公益財団法人滋賀県文化財保護協会が連携協定を締結 -
2023/11/10
北海道大学、北洋銀行と共同の授業「社会体験ワークショップ」を2023年度も無償公開 -
2023/11/09
横浜4大学、ヨコハマFDフォーラム「大学教育の新たな展望―対面教育と遠隔授業の新たな教育モデルを検討する―」を12月9日に開催 -
2023/11/06
青山学院大学/シンガポール航空、共同で「第1回マーケティング学習プログラム」を実施 -
2023/11/06
広島大学、2023年「SERU国際シンポジウム」を11月17日に開催 -
2023/11/02
知識集約型社会を支える人材育成事業、教学マネジメントセミナー「文理横断・文理融合教育を通した学修成果の可視化と学生の成長」を11月28日に開催――4大学合同主催 -
2023/11/01
「大学教育改革フォーラムin東海2024」を2024年3月2日に開催 -
2023/11/01
大正大学、首都圏中規模大学広報勉強会「地域と連携した学びを広報視点で考える」開催報告 -
2023/10/24
文部科学省、「我が国の未来の成長を見据えた『イノベーション・コモンズ(共創拠点)』の更なる展開に向けて」を公表 -
2023/10/23
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム四国ブロック、ワークショップ「リテラシーレベル申請に向けて」を12月5日に開催 -
2023/10/20
東北芸術工科大学と山形大学がAIなどテクノロジーの活用法について学ぶ授業科目を共同開講 -
2023/10/17
広島大学、シンポジウム「データサイエンス教育の普及に向けて」を11月20日にオンライン開催――数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 中国ブロック -
2023/10/16
京都大学、公開FD「これからのデータサイエンス教育方法への試み」を11月1日にオンライン開催――数理・データサイエンス・AI教育強化の全国展開 近畿ブロック -
2023/10/12
スーパー連携大学コンソーシアム、イノベーション・ネットワーク・カフェ「PBL授業から学生は何を得たか?」を11月10日にオンライン開催 -
2023/10/11
東洋大学、IR室設立10周年記念シンポジウム「今、再び大学の教育改革とIRの役割を考える」を11月11日に開催 -
2023/10/10
日本私立大学連盟、「大学・高専機能強化支援事業」への要望書を文部科学省へ提出 -
2023/10/05
国立大学協会、第22回大学改革シンポジウム「文理融合教育の可能性」を10月27日にオンライン開催 -
2023/10/03
大学コンソーシアム京都、FD合同研修プログラム「ゼミ・研究室運営について」を11月10日にオンライン開催 -
2023/09/25
文部科学大臣、高等教育の在り方について中教審に諮問 -
2023/09/25
流通経済大学、「2023年度 春学期 教員アンケート」集計結果を公開 -
2023/09/21
名古屋市立大学、高校生が大学生とともに学ぶ「高大連携授業」を実施