キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
PICKUP
最新ニュース
- 2025/11/14 2026年3月大学(学部)卒の就職内定率は73.4%――令和7年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(10月1日現在)
- 2025/11/14 和洋女子大学の学生と市川日本語学院の留学生が国際交流を実施
- 2025/11/13 文部科学省、中教審大学分科会(第186回)会議資料を公開
- 2025/11/13 富山大学、学際融合教育プログラム「全学横断PBL 2025」実施報告
- 2025/11/13 京都女子大学リカレント教育課程シンポジウム「リカレントで拓く未来」を12月13日に開催
- 2025/11/12 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム東北ブロック、シンポジウム「未来を担うAIMD人材育成と地域社会の課題解決」を12月16日にオンライン開催――東北創成国立大学アライアンス共同開催
- 2025/11/12 同志社大学、2025年度「未来の大学教員養成講座」(プレFD)開催報告
- 2025/11/12 武蔵大学、第6回「ビジネスプランコンテスト」開催を告知
- 2025/11/11 大阪大学、2024年度「卒業生・修了生調査」報告書を公表
- 2025/11/11 国立高専機構、第3回「KOSEN次世代教育カンファレンス」開催報告
NEW FROM
THEMES
テーマ別の最新
ニュースをご紹介
キャリア
開発支援
DX / AI
産学連携
キャリア
開発支援
DX / AI
産学連携
編集記事
事例紹介
2025/10/10
[新Vol. 49]北海道情報大学
『情報』の先駆者として魅力的な教育機関に
「情報」は今、学びの場でも働く場でも注目されるキーワードだ。北海道情報大学はその「情報」を基盤とした教育・人材育成に取り組み、通信教育部を通じた全国展開、さらには国際展開も見据えている。渡部重十学長にお話をうかがった。
このカテゴリの記事一覧編集部より
2025/07/11
「数理・データサイエンス・AI」は学ぶと働くをどう変えるか
学ぶと働くをつなぐ視点から考えてみる
データサイエンスや生成AIの普及は、「学ぶ」「働く」、そしてその「つながり」をどう変えていくのか。大学教育の具体的事例とともに考えていくにあたり、既刊の『PROG白書』から、データサイエンス教育に着目した2つのレポートの概要を紹介する。




