キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
人気テーマ
授業改善一覧
-
2025/10/29
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム近畿ブロック、公開FD「大学授業における生成AIの活用事例」を11月20日にオンライン開催 -
2025/10/28
文部科学省、令和5年度「大学における教育内容等の改革状況」の調査結果を公表 -
2025/10/20
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム中国ブロック、ワークショップ「より多くの女性がデータサイエンス分野に挑戦できる環境を考える」を11月21日にオンライン開催 -
2025/10/17
広島市立大学情報学部、2025年度「産学連携教育成果発表会」実施報告 -
2025/10/16
CAUAシンポジウム2025「大学における生成AI活用の実践と展望~教育・業務の視点から~」を11月14日に開催 -
2025/10/08
成城大学、澤柳塾(習得編)「スタートアップPBLプログラム」実施報告 -
2025/10/07
福岡工業大学、グローバルPBLで台湾・宜蘭大学と相互訪問、共同でプログラムを実施 -
2025/10/03
金沢工業大学、地域課題の根本原因を探る手法や政策立案のプロセスを学ぶワークショップを10月7日に実施 -
2025/09/30
文部科学省、令和6年度「全国学生調査(第4回試行実施)」の結果を発表 -
2025/09/29
熊本大学情報融合学環、海外留学プログラム(台湾師範大学)実施報告 -
2025/09/24
小樽商科大学、「2026年度ギャップイヤープログラム」募集を発表 -
2025/09/19
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 中国ブロック、シンポジウム「サステナブル社会を支えるMDASH教育の実践」を10月10日にオンライン開催 -
2025/09/18
九州工業大学、「2025年度 第1回 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 九州・沖縄ブロック会議」の開催を報告 -
2025/09/18
国立高等専門学校機構、「KOSENフォーラム2025」初日の開催報告をサイトに掲載 -
2025/09/18
金沢工業大学、「KIT・ICTステークホルダー交流会2025」を9月25日に開催 -
2025/09/16
大阪工業大学、タイ・タマサート大学との国際PBL実施報告 -
2025/09/16
文部科学省、「未来を先導する世界トップレベル大学院教育拠点創出事業」の選定結果を公表 -
2025/09/12
日本学術振興会、「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)シンポジウム2025」開催報告 -
2025/09/05
共立女子大学国際学部、「国際協力とNPO」授業での食品ロス削減のワークショップ参加レポート -
2025/09/04
関西学院大学+カナダ4大学、CCCプログラムの成果発表会を実施 -
2025/09/04
奈良国立大学機構、ワークショップ「商品企画してみよう!奈良ならではのお茶づくり」を10月1日~11月17日に開催 -
2025/09/04
フェリス女学院大学、インドのステラ・マリス・カレッジおよびセント・ジョセフズ大学と包括的覚書を締結 -
2025/09/03
滋賀大学、プロジェクト科目A(PBL)「日本における製造業の未来創生を考える」実施報告 -
2025/09/02
日本大学工学部、地域課題解決型授業(PBL)「防災士と考えるふくしまの未来」実施報告 -
2025/09/01
世田谷プラットフォーム、合同FDシンポジウム「各大学が行う数理・データサイエンス・AI教育プログラムの取組み」を9月17日にオンライン開催


