キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
PICKUP
最新ニュース
- 2025/07/18 愛知県、「県内大学魅力化のためのPBL導入支援フォーラム」を8月20日に開催
- 2025/07/18 麻布大学、「出る杭プログラム総括シンポジウム」を8月20日に開催――「知識集約型社会を支える人材育成事業」メニューII
- 2025/07/17 山梨県他、学生アイデアコンテスト「第5回リアルファンディング in やまなし」を11月22日に開催――山梨県立大学・山梨大学後援
- 2025/07/17 大学コンソーシアム学都ひろさき、「ポスターセッション&交流会」を11月16日に開催
- 2025/07/14 京都大学、「数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム近畿ブロック会議」を7月30日にオンライン開催
- 2025/07/14 大学コンソーシアム京都/リアセック、「IRフォーラム2025」を8月30日にオンライン開催
- 2025/07/14 東洋学園大学、「災害時避難所の運営」がテーマのグループワーク形式PBLの実施を報告
- 2025/07/14 東北工業大学、登米市PBL(地域課題解決型学習)の成果報告会開催報告
- 2025/07/14 三重大学、リカレント教育講座「DX人材育成プログラム」開講式実施報告
- 2025/07/14 社会人基礎力協議会、「2025年度第1回社会人基礎力学修交流研究会」を8月11日に開催
NEW FROM
THEMES
テーマ別の最新
ニュースをご紹介
キャリア
開発支援
DX / AI
産学連携
キャリア
開発支援
DX / AI
編集記事
事例紹介
2025/07/18
[新Vol. 48]鳥取短期大学
地域の経済団体が支援、「地域から信頼され、頼りにされる短大」に
鳥取県唯一の私立大学である鳥取短期大学は、地元経済団体による支援組織が30年以上継続しているという、地域連携の強さが特徴だ。人材育成目標の1つが「在学中だけでなく卒業後も地域課題に取り組む人材」。松本典子学長にお話をうかがった。
このカテゴリの記事一覧編集部より
2025/07/11
「数理・データサイエンス・AI」は学ぶと働くをどう変えるか
学ぶと働くをつなぐ視点から考えてみる
データサイエンスや生成AIの普及は、「学ぶ」「働く」、そしてその「つながり」をどう変えていくのか。大学教育の具体的事例とともに考えていくにあたり、既刊の『PROG白書』から、データサイエンス教育に着目した2つのレポートの概要を紹介する。