Home > 地域情報
地域情報 Archive
オール青森「COC+シンポジウム」を3月11日に開催
- 2016-01-15 (金)
- キャリアの広場ニュース | 地域連携 | 東北地域情報
発表元:弘前大学
青森COC+推進機構は、2015年度に文部科学省の「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に採択された「オール青森で取り組む「地域創生人財」育成・定着事業」(申請校:弘前大学)の周知を図るため、「COC+シンポジウム」を開催する。文部科学省大臣官房審議官(高等教育担当)・義本博司氏による基調講演、学生によるメッセージ、パネルディスカッションなどを予定。対象はCOC+参加大学等の教職員・学生・自治体関係者・企業関係者・一般県民など。
【日時】 3月11日 13:00~16:00
【場所】 青森中央学院大学 学術交流会館
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
シンポジウム「求められるグローバル人材・アジア人材とは」を2月8日に開催――ジェトロ/関西学院大学包括連携協定締結記念
- 2016-01-15 (金)
- キャリアの広場ニュース | 産学連携 | 関西地域情報
発表元:日本貿易振興機構(ジェトロ)
ジェトロ(大阪本部)と関西学院大学は、昨年12月1日に包括連携協定を締結したことに伴い、記念シンポジウム「求められるグローバル人材・アジア人材とは 関西からアジアへ―ビジネスとアカデミアの対話―」を開催する。シンポジウムでは、グローバル人材育成の現状・課題について解説するとともに、タイ、インドネシアの各大学の学長を招へいし、オリックスグループ執行役副会長を交え、「優れたグローバル人材を関西から世界・アジアに輩出していくために何が必要なのか」について議論する。
【日時】 2月8日 14:00~16:30
【場所】 大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)12階特別会議場
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「あなたとやまぐちを語る未来カフェ(COC+事業)」を1月20日に開催
- 2016-01-15 (金)
- キャリアの広場ニュース | 中国・四国地域情報 | 地域連携
発表元:山口大学
山口大学では、文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」の一環として、「あなたとやまぐちを語る未来カフェ」を開催する。山口県内の企業や自治体などで働く社会人と学生が、ざっくばらんな雰囲気の中で山口県で「働く・暮らす」をテーマに語り合うことを目的としたもの。対象は学生(全学年)、社会人。
【日時】 1月20日 18:00~21:00
【場所】 山口大学 吉田キャンパス第一学生食堂ボーノ
http://www.yamaguchi-u.ac.jp/event-cal.html?
blockId=452117&calendarMode=article
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業2015 in 秋田」を2月6日に開催
- 2016-01-14 (木)
- キャリアの広場ニュース | 地域連携 | 東北地域情報
発表元:秋田大学
秋田大学、秋田県立大学、秋田工業高等専門学校は、シンポジウム「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業2015 in 秋田」を開催する。同事業は文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に採択されたもので、3校は県や県内企業・団体などと協働し、2015年度から5年間で学生の地元就職率10%アップを目指す。シンポジウムでは基調講演、パネルディスカッションほか、参加大学以外からも含めて学生との質疑応答なども予定されている。
【日時】 2月6日 13:00~15:55
【場所】 秋田市文化会館「小ホール」
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
滋賀県立大学FD研修会「アクティブラーニング研修会」を3月23日に開催
- 2016-01-14 (木)
- その他 | キャリアの広場ニュース | 関西地域情報
発表元:関西地区FD連絡協議会
滋賀県立大学主催、関西地区FD連絡協議会共催で、FD研修会「アクティブラーニング研修会」が開催される。
研修会は滋賀県立大学教育・学生支援担当理事/副学長、倉茂好匡氏を講師に3部構成(第1講~第3講)で行われる。それぞれのテーマは、「第1講:アクティブラーニングの基本」「第2講:授業にアクティブラーニングを導入するコツ」「第3講:授業内容改善ワークショップ」。
【日時】 3月23日 10:00~17:00
【場所】 滋賀県立大学 交流センター 研修室1-3
http://www.kansai-fd.org/activities/training/wg/fd_20160323.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
京都産業大学、「企業人と学生のハイブリッド」 最終報告会を1月20日に開催
- 2016-01-14 (木)
- キャリアの広場ニュース | 産学連携 | 関西地域情報
発表元:京都産業大学
京都産業大学では、産学連携教育のひとつとして、企業の若手社員と学生がチームを作り企業の課題に取り組む、全国的にも珍しい「企業人と学生のハイブリッド」を2011年度から正課のキャリア教育科目として開講している。20日に開かれる今年度の最終報告会では、受講生44人(企業からの10社11人、学生33人、1チームは社会人1人+学生3人)が、「新卒採用をより効率的・効果的に実施するにはどうすればよいか」「海外事業加速化への土台づくり」などの課題に取り組んできた成果を発表する。
【日時】 1月20日 14:00~18:15
【場所】 京都産業大学むすびわざ館 2階ホール
https://www.kyoto-su.ac.jp/news/20160114_345_release_tu01.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
中長期・実践型インターンシップ推進「2年間の取組み成果報告会」を2月19日に開催――福岡・佐賀地域
- 2016-01-13 (水)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報 | 地域連携
発表元:福岡県立大学
福岡県立大学を幹事校とする中長期・実践型インターンシップ推進委員会(福岡県立大学、福岡工業大学、西九州大学、および九州インターンシップ推進協議会)は、「2年間の取組み成果報告会」を開催する。2014年度文部科学省「産業界のニーズ~」事業【テーマB】「インターンシップ等の取り組み拡大」に基づき、3大学と九州インターンシップ推進協議会が連携し進めてきた活動について報告するもの。
【日時】 2月19日 15:00~17:00
【場所】 福岡工業大学 FITホール 2階 セミナー室
http://www.fukuoka-pu.ac.jp/Internship/news/files/2016-0113-1122.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
聖徳大学短期大学部「地(知)の拠点シンポジウム」を2月13日に開催
- 2016-01-13 (水)
- キャリアの広場ニュース | 地域連携 | 関東地域情報
発表元:聖徳大学
聖徳大学短期大学部は、2013年度「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」採択以来、教育面でアクティブラーニング、サービスラーニング型教育体系や課題解決型教育体系などの新カリキュラムを導入し、地域で活躍できる人材育成に取り組んでいる。事業3年目の今年、「『地域』とつながる『学び』」をテーマにシンポジウムを開催する。基調講演、教員・学生による事例発表、パネルディスカッションなどが予定されている。
【日時】 2月13日 13:00~16:30
【場所】 聖徳大学1号館 香順メディアホール
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「平成27年度京都ギャップイヤー事業合同成果報告会」を2月13日に開催
- 2016-01-13 (水)
- その他 | キャリアの広場ニュース | 関西地域情報
発表元:特定非営利活動法人 グローカル人材開発センター
グローカル人材開発センターは、「平成27年度京都ギャップイヤー事業合同成果報告会~京都ギャップイヤー事業から考えるアクティブラーニングの可能性」の開催を発表した。京都ギャップイヤー事業は、2013年度から高校生や大学生を対象に京都府が主体となって行っているもの。今回はその成果として、本年度取り組んだ大学生プロジェクトや高大連携の取組みを発信。また、大学教員による実践事例報告なども交え、学生、地域、企業に相乗効果を生み出すアクティブラーニングの可能性について考える。
【日時】 2月13日 13:00~16:30
【場所】 京都産業大学むすびわざ館 3A教室
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
岐阜経済大学、シンポジウム「大垣で働こう」開催を報告
- 2016-01-12 (火)
- キャリアの広場ニュース | 地域連携 | 東海地域情報
発表元:岐阜経済大学
岐阜経済大学は、1月9日、「大垣で働こう」をテーマにシンポジウムを開催。その開催報告を同大学サイトに掲載した。大垣で働く魅力について、とくに若い世代に発言の機会を作り、その魅力を再発見するとともに、若い世代からの要望も受け取る機会とすることを目的にした企画であり、市民や同大学学生など約100人が参加した。基調講演で登壇したNPO法人G-net代表理事の秋元祥治氏は「学生は中小企業を希望しないのではなく、知らないだけ」と指摘。学生にとっては中小企業への就職を考えるよい機会となった。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
グローカル人材フォーラム「変化の時代に挑むPBL型人材育成戦略」を2月29日に開催
- 2016-01-07 (木)
- キャリアの広場ニュース | 産学連携 | 関西地域情報
発表元:特定非営利活動法人 グローカル人材開発センター
グローカル人材開発センターは、「第3回グローカル人材フォーラム~変化の時代に挑むPBL型人材育成戦略~」開催の告知を同センターサイトに掲載した。文部科学省大学間連携共同教育推進事業「産学公連携によるグローカル人材の育成と地域資格制度の開発」に基づいて進められている「グローカル人材資格制度」に関し、進捗報告も兼ねた後期成果報告会として開催されるもの。フォーラムでは基調講演、学生発表、企業人と学生のトークセッションなどが行われる。
【日時】 2016年2月29日 14:00~18:20
【場所】 京都産業大学むすびわざ館
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
山梨大学「COC+キックオフ・シンポジウム」を1月21日に開催
- 2016-01-07 (木)
- キャリアの広場ニュース | 地域連携 | 関東地域情報
発表元:山梨大学
山梨大学は、文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に、「オールやまなし11+1 大学と地域の協働による未来創生の推進」が採択されたことに伴い、5カ年にわたる本事業のスタートとして「COC+キックオフ・シンポジウム」を開催する。シンポジウムは3部構成で、事業の取組内容について紹介するとともに、地域と大学との対話や情報交換の機会を設ける予定となっている。
【日時】 2016年1月21日 13:30~19:00
【場所】 ホテル談露館
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
岐阜大学「COC+キックオフシンポジウム」開催報告
- 2016-01-06 (水)
- キャリアの広場ニュース | 地域連携 | 東海地域情報
発表元:岐阜大学
岐阜大学は、2015年度文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に関し、12月9日にキックオフシンポジウムを開催。その開催報告を同大学サイトに掲載した。
シンポジウムはCOC+の取組みを紹介し、事業のさらなる推進を目指して行われたもので、大学、自治体、企業関係者など約240名が参加した。シンポジウムでは、森脇久隆学長による、「地域活性化の中核的拠点大学としての岐阜大学」と題した基調講演のほか、学生からの発表なども行われた。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★12月まとめ★中国・四国地域の就業力関連ニュース
- 2015-12-30 (水)
- キャリアの広場ニュース | 中国・四国地域情報
12月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、中国・四国地域のものをまとめた。
■オールしまねCOC+事業「キックオフセミナー」&「しまね大交流会」開催報告
_2015/12/16 発表元:島根大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11822
■「やまぐち未来創生人材育成・定着促進事業」キックオフ会議開催報告
_2015/12/07 発表元:山口大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11794
この地域では他に以下のニュースもあった。
□中国・四国圏域インターンシップフォーラム 最終報告会を2月19日に開催
_2015/12/28 発表元:中国・四国圏域インターンシップ等推進組織運営委員会
_http://shiengp2.jn.shimane-u.ac.jp/portal/b/2016/2016.2.19.pdf
□地域志向科目「起業プランニング論」「デザインプロジェクト」の試行実施を紹介――鳥取大学COC事業
_2015/12/26 発表元:鳥取大学
_http://www.coc.tottori-u.ac.jp/archives/1484
_http://www.coc.tottori-u.ac.jp/archives/1472
□グローバル人材育成支援事業フォーラム「インターローカル人材が切り拓く地域社会の未来~インターンシップがつくる課題解決型インターローカル人材~」を1月23日に開催
_2015/12/24 発表元:山口県立大学
_http://www.yamaguchi-pu.ac.jp/sinka/ikigaku2015.html
□「雇用創出・若者定着についての連携・協力に関する協定」を締結――四国大学COC+事業
_2015/12/24 発表元:四国大学
_http://www.shikoku-u.ac.jp/news/info/20151224-2.html
□『体験を学びつなげるパンフレット 高知県東部地域体験旅行』を作成――高知大学COC事業
_2015/12/21 発表元:高知大学
_http://www.kochi-coc.jp/info/dtl.php?ID=769
□「観光振興による地域創生に向けた人材育成事業協働協議会」設立会議及び第1回協議会を12月24日に開催――広島市立大学COC+事業
_2015/12/21 発表元:広島市立大学
_http://www.hiroshima-cu.ac.jp/news/content1810.html
□中央大学、香川県と就職支援に関する協定を締結
_2015/12/18 発表元:中央大学
_http://www.chuo-u.ac.jp/career/news/2015/12/38832/
□安田女子大学とANAビジネスソリューション、教育連携協定を締結
_2015/12/15 発表元:ANAビジネスソリューション株式会社
_http://www.anahd.co.jp/pr/201512/20151215.html
□「就職に強い女子大」ベスト60校、トップはノートルダム清心女子大学
_2015/12/14 発表元:東洋経済オンライン
_http://toyokeizai.net/articles/-/94991
□「社会人基礎力入門セミナー」のメンバーが福岡女学院大学浮田ゼミと合同ゼミ
_2015/12/10 発表元:安田女子大学
_http://genbi-original.blogspot.jp/2015/12/blog-post.html
□社会人基礎力育成グランプリ予選大会で、優秀賞、準優秀賞を受賞
_2015/12/08 発表元:高知工科大学
_http://www.kochi-tech.ac.jp/kut/newsfiles/b01m00002013.html
□産学官連携「北九州市及び下関市における若者定着促進に関する協定」を締結――COC+事業
_2015/12/02 発表元:北九州市立大学
_https://www.kitakyu-u.ac.jp/news/detail/2200.html
□「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に関する協定締結式
_2015/12/02 発表元:香川大学
_http://www.kagawa-u.ac.jp/topics/area/coc/
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★12月まとめ★関西地域の就業力関連ニュース
- 2015-12-30 (水)
- キャリアの広場ニュース | 関西地域情報
12月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、関西地域のものをまとめた。
■立命館大学と京丹後市、連携・協力に関する包括協定を締結
_2015/12/18 発表元:立命館大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11812
この地域では他に以下のニュースもあった。
□平成27年度 社風発見インターンシップ“早春篇”事前学習2日目 実施報告
_2015/12/24 発表元:滋京奈地域インターンシップ推進協議会
_http://internship.jikeina-sangaku-renkei.com/internship/%E5%B9
_%B3%E6%88%9027%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%80%E7
_%A4%BE%E9%A2%A8%E7%99%BA%E8%A6%8B%E3%82%A4%E3
_%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3
_%83%83%E3%83%97%E6%97%A9%E6%98%A5%E7%AF%87-2/
□「社会人基礎力育成グランプリ2016 近畿地区予選大会」京都光華女子大学キャリア形成学科チームが準優秀賞を受賞
_2015/12/18 発表元:京都光華女子大学
_http://www.koka.ac.jp/news/3119/
□「第8回 社会人基礎力を意識した学生によるプレゼンテーション・ワークショップ」を開催
_2015/12/18 発表元:大阪電気通信大学
_http://www.osakac.ac.jp/news/2015/768
□第21回FDフォーラムを2016年3月5日・6日に開催
_2015/12/18 発表元:大学コンソーシアム京都
_http://www.consortium.or.jp/project/fd/forum
□「若手社員の声を聞く」奈良県中小企業家同友会と学生による報告会を開催
_2015/12/16 発表元:帝塚山大学
_http://www.tezukayama-u.ac.jp/news/information/2015/12/16/
_post-503.html
□多摩大学での「2015年度アクティブ・ラーニング発表祭」参加報告
_2015/12/16 発表元:帝塚山大学
_http://www.tezukayama-u.ac.jp/news/information/2015/12/16/
_post-502.html
□大阪国際大学、社会人基礎力育成グランプリ2016近畿地区にて準優秀賞
_2015/12/14 発表元:大阪国際大学
_http://www.oiu.ac.jp/re-news/archives/2015/12/141000.html
□工学部チームが「社会人基礎力育成グランプリ2016近畿地区予選」で優秀賞
_2015/12/09 発表元:大阪工業大学
_http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=3548
□平成27年度 社風発見インターンシップ“早春篇” 事前学習1日目実施報告
_2015/12/09 発表元:滋京奈地域インターンシップ推進協議会
_http://internship.jikeina-sangaku-renkei.com/internship/%E5%B9
_%B3%E6%88%9027%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%80%E7
_%A4%BE%E9%A2%A8%E7%99%BA%E8%A6%8B%E3%82%A4%E3
_%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3
_%83%83%E3%83%97%E6%97%A9%E6%98%A5%E7%AF%87/
□滋賀県立大学、「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に選定
_2015/12/09 発表元:滋賀県立大学
_http://www.usp.ac.jp/info/p723/
□神戸大学・神戸新聞社連携シンポジウム「つなぐ いかす 地域の力~みんなで つながる 子育て~」開催報告――COC+事業
_2015/12/08 発表元:神戸大学
_http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/2015_12_08_02.html
□食物栄養学科チームが準グランプリを獲得――社会人基礎力育成グランプリ2016 近畿地区予選大会
_2015/12/07 発表元:帝塚山大学
_http://www.tezukayama-u.ac.jp/news/information/2015/12/07/2016.html
□第4回専門人材養成研修「学生も企業も、成果を高めるインターンシップを増やすには?」を12月25日に開催
_2015/12/02 発表元:「地域インターンシップの体制整備を通じたキャリア教育の充実」事業(幹事校:和歌山大学)
_http://www.sneeds-b-kansai.jp/file/20151225IS.pdf
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★12月まとめ★関東地域の就業力関連ニュース
- 2015-12-30 (水)
- キャリアの広場ニュース | 関東地域情報
12月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、関東地域のものをまとめた。
■「インターンシップCafe in YOKOHAMA」開催報告
_2015/12/18 発表元:特定非営利活動法人エティック
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11832
この地域では他に以下のニュースもあった。
□千葉県インターンシップフォーラムを2月25日に開催
_2015/12/26 発表元:「産業界のニーズ~」事業関越ブロック(幹事校:新潟大学)
_http://www.kanetsu-gp.jp/info/view.php?id=162
□創価大学、八王子市と連携・協力に関する包括協定を締結
_2015/12/25 発表元:創価大学
_http://www.soka.ac.jp/news/information/2015/12/13251/
□「観光情報誌『るるぶ』の制作で地域社会を学ぶアクティブ・ラーニング」を紹介
_2015/12/24 発表元:千葉商科大学
_http://www.cuc.ac.jp/activelearning/2015/al14.html
□千葉商科大学、若者の地元定着・地域の雇用創出のための連携を2015年度中に6県と予定
_2015/12/21 発表元:千葉商科大学
_http://www.cuc.ac.jp/about_cuc/info/press/2015/
_i8qio0000001im42-att/cuc_press151221_UIturn.pdf
□中央大学、香川県と就職支援に関する協定を締結
_2015/12/18 発表元:中央大学
_http://www.chuo-u.ac.jp/career/news/2015/12/38832/
□多摩大学での「2015年度アクティブ・ラーニング発表祭」参加報告
_2015/12/16 発表元:帝塚山大学
_http://www.tezukayama-u.ac.jp/news/information/2015/12/16/
_post-502.html
□「社会人基礎力育成グランプリ2016」関東地区予選大会で準優秀賞を受賞
_2015/12/09 発表元:明星大学
_http://www.meisei-u.ac.jp/2015/2015120905.html
□国際関係学部「社会人基礎力育成グランプリ」の発表資料を掲載
_2015/12/08 発表元:大東文化大学
_http://www.daito.ac.jp/education/international_relations/news/
_details_11207.html
□平成27年度「ジョブスタディ・コラボ・かんとう」開催報告
_2015/12/03 発表元:経済産業省関東経済産業局
_http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/humanresources/data/
_27fyjobstudy_1203_houkoku.pdf
□アジア5カ国からの来日学生と地域課題の解決目指す“国際産学地域PBL”を実施
_2015/12/01 発表元:芝浦工業大学
_http://www.shibaura-it.ac.jp/news/2015/401501209.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★12月まとめ★東北地域の就業力関連ニュース
- 2015-12-30 (水)
- キャリアの広場ニュース | 東北地域情報
12月にPICKUPした「就業力関連ニュース」以外に、この地域では以下のニュースがあった。
□河北新報「記者と駆けるインターン 2016春」参加学生を募集
_2015/12/25 発表元:一般社団法人ワカツク
_http://www.wakatsuku.jp/6848/
□「地域若者チャレンジ大賞2015」最優秀総合グランプリ受賞報告
_2015/12/21 発表元:一般社団法人ワカツク
_http://www.wakatsuku.jp/6837/
□「企業と大学のためのインターンシップフォーラム」を2月2日に開催
_2015/12/18 発表元:東北インターンシップ推進コミュニティ
_https://tohoku-is.jp/2015/12/18/415/
□社会人基礎力育成グランプリ2016 北海道・東北地区大会で準優秀賞を受賞
_2015/12/10 発表元:岩手県立大学
_http://www.iwate-pu.ac.jp/whatsnew/2015/12/2016.html
□「オールやまがた 2017 ハローワーク 学生企業説明会」を3月3日に開催
_2015/12/09 発表元:厚生労働省山形労働局
_http://yamagata-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/
_gakuseiouenkouner/_92545/2017kigyousetumeikai.html
□「被災地に学ぶ地域再生研修2015」を実施
_2015/12/04 発表元:岩手大学
_http://coc.iwate-u.ac.jp/report/057.html
□Machibun Marche実行委員会、山藤農園の協力で課題に取り組む――COC事業・活動報告
_2015/12/04 発表元:岩手大学
_http://coc.iwate-u.ac.jp/report/056.html
□福島大学・東邦銀行、「地域戦略フォーラム」を12月19日に開催――COC事業
_2015/12/02 発表元:東邦銀行
_http://www.tohobank.co.jp/news/20151202_004090.html
□「社会人基礎力育成グランプリ2016北海道・東北地区大会」を12月5日に開催
_2015/12/01 発表元:経済産業省東北経済産業局
_http://www.tohoku.meti.go.jp/s_sangi_jinza/topics/151201.html
□「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に係る連携・協力に関する協定を締結
_2015/12/01 発表元:弘前大学
_http://www.hirosaki-u.ac.jp/19149.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★12月まとめ★九州・沖縄地域の就業力関連ニュース
- 2015-12-30 (水)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
12月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、九州・沖縄地域のものをまとめた。
■「うりずんプロジェクト2016春期インターンシップフェア」開催報告
_2015/12/09 発表元:沖縄地域インターンシップ推進協議会
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11806
この地域では他に以下のニュースもあった。
□日本文理大学・大分県立看護科学大学、成果発表会&合同シンポジウムを2月11日に開催――COC事業
_2015/12/24 発表元:大分県立看護科学大学
_http://www.oita-nhs.ac.jp/np/coc/h27_approach/sympo_0211.html
□ベンチャー起業論で人材育成――福岡大学における実践事例
_2015/12/15 発表元:科学技術振興機構(「産学官連携ジャーナル」)
_https://sangakukan.jp/journal/journal_contents/2015/12/articles/
_1512-02-2/1512-02-2_article.html
□鹿児島県と県内8大学等、地方創生推進に係る協定に調印
_2015/12/15 発表元:鹿児島大学
_https://www.kagoshima-u.ac.jp/topics/2015/12/post-946.html
□福岡女学院大学、社会人基礎力育成グランプリ2016 九州沖縄地区予選会優秀賞
_2015/12/14 発表元:福岡女学院大学
_http://www.fukujo.ac.jp/university/news/archives/521
□産学官連携「北九州市及び下関市における若者定着促進に関する協定」を締結――COC+事業
_2015/12/02 発表元:北九州市立大学
_https://www.kitakyu-u.ac.jp/news/detail/2200.html
□Ryukyu Startup Challenge 2015「第3回スペシャルセミナー」を12月19日に開催
_2015/12/01 発表元:琉球インタラクティブ株式会社
_http://www.ryukyu-i.co.jp/news/detail.php?id=1430
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
立命館大学と京丹後市、連携・協力に関する包括協定を締結
- 2015-12-18 (金)
- キャリアの広場ニュース | 関西地域情報
発表元:立命館大学
12月17日、立命館大学と京丹後市は、地域連携分野をはじめ、産業振興、まちづくり、ひとづくりに共同して取り組み、地域・大学を核とした交流を推進することを目的に、連携・協力に関する包括協定を締結した。具体的には、1.産業振興、2.教育・文化・研究・スポーツの振興・発展、3.健康科学・地域福祉、4.環境保全・生活環境の向上、5.人材育成、6,まちづくり、7.その他双方が必要と認めるもの、の7項目で連携・協働の取り組みを進めていく。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「インターンシップCafe in YOKOHAMA」開催報告
- 2015-12-18 (金)
- キャリアの広場ニュース | 関東地域情報
発表元:特定非営利活動法人エティック
12月12日、神奈川県民ホール大会議室において「インターンシップCafe in YOKOHAMA」が開催された。これは、来春行われる、横浜を舞台とした6か月間の長期実践型インターンシッププログラム「地域未来創造型インターンシップ」への挑戦を考えている学生と、受入れ企業とのマッチングとを図ることを目的としたもの。出展企業は9社。インターン経験者によるパネルトークセッション、ワークショップ、経営者によるプレゼンや経営者とのトークセッションなどが行われた。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「中部圏における産学連携教育(インターンシップ)の推進と普及」成果報告会を開催
- 2015-12-16 (水)
- キャリアの広場ニュース | 東海地域情報 | 産学連携
発表元:名古屋産業大学
12月1日、愛知県産業労働センターウインクあいちにおいて、文部科学省採択事業「大学教育再生加速プログラム(インターンシップ等を通じた教育強化)」の中部地域大学グループ(幹事校・名古屋産業大学、連携校23大学)による「成果報告会」が開催された。前半は基調講演と東海、静岡、北陸の3地域の活動報告、後半は「インターンシップの導入」、「インターンシッププログラム開発」、「インターンシップの評価」の3要素に「地域連携組織」を加えた4つのテーマに分かれ、ワークショップが行われた。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
オールしまねCOC+事業「キックオフセミナー」&「しまね大交流会」開催報告
- 2015-12-16 (水)
- キャリアの広場ニュース | 中国・四国地域情報
発表元:島根大学
島根大学は12月12日、くにびきメッセ大展示場において、文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」で採択された「地域未来創造人材の育成を加速するオールしまね協働事業」のキックオフセミナーおよび「しまね大交流会」を開催。開催報告を大学サイトに掲載した。当日は学生約280名を含む1000名以上が参加。「しまね大交流会」では、企業、自治体、NPO、大学・高専など231団体がブースを出展し、事業内容や研究成果を紹介。参加学生も各ブースを回り担当者からの説明を熱心に聞いた。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「うりずんプロジェクト2016春期インターンシップフェア」開催報告
- 2015-12-09 (水)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
発表元:沖縄地域インターンシップ推進協議会
11月28日、琉球大学の大学会館3階で「うりずんプロジェクト2016春期インターンシップフェア」が開催された。フェアには県内4大学(琉球大学、名桜大学、沖縄大学、沖縄国際大学)から、大学生と大学院生あわせて60名あまり、企業・団体、行政、大学関係者などからも60名あまりの参加があった。午前中の第一部ではインターンシップ・プログラムの説明、講演、学生によるインターンシップ経験談発表が行われ、午後の第二部では企業によるブース説明会や交流会が開かれた。
http://urizun.lab.u-ryukyu.ac.jp/news/detail.php?news_id=268
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「やまぐち未来創生人材育成・定着促進事業」キックオフ会議開催報告
- 2015-12-07 (月)
- キャリアの広場ニュース | 中国・四国地域情報
発表元:山口大学
11月30日、山口市内で開催された「やまぐち未来創生人材育成・定着促進事業」キックオフ会議の報告が山口大学サイトに掲載された。同事業は山口大学を申請校として文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に採択されたもので、山口大、山口県立大、徳山大など12の県内高等教育機関、県、県内19市町のほか、県商工会議所連合会など8団体、企業18社が参加する。当日は関係者約70名が参加した。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
★11月まとめ★九州・沖縄地域の就業力関連ニュース
- 2015-11-30 (月)
- キャリアの広場ニュース | 九州・沖縄地域情報
11月にPICKUPした「就業力関連ニュース」のうち、九州・沖縄地域のものをまとめた。
■「”オール熊本”で取り組む熊本産業創生と雇用創出のための教育プログラム」キックオフシンポジウム開催報告――COC+事業
_2015/11/10 発表元:熊本大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11654
■中長期・実践型インターンシップ推進イベントを11月・12月に開催――鹿児島会場で「ワークショップ」「人材育成研修会」、長崎会場で「説明会」
_2015/11/09 発表元:福岡県立大学
_http://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/11648
この地域では他に以下のニュースもあった。
□九州インターンシップ推進協議会設立15周年記念事業を12月4日に開催
_2015/11/20 発表元:九州インターンシップ推進協議会
_http://www.f-internship.com/blog/2015/11/15.html
□Ryukyu Startup Challenge 2015「第2回スペシャルセミナー」開催報告
_2015/11/17 発表元:琉球インタラクティブ株式会社
_http://www.ryukyu-i.co.jp/news/detail.php?id=1389
□九州共立大学、「地域連携協議会」の発足会を開催
_2015/11/02 発表元:九州共立大学
_http://www.kyukyo-u.ac.jp/info/2015/11/post-545.html
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ホーム > 地域情報