キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
人気テーマ
キャリアの広場ニュース一覧
ニュースカテゴリから絞り込む:キャリア開発DX / AI産学連携その他
-
2023/02/03
東北大学、「大学改革を担う実務家教員フェア2023」を3月4日にオンライン開催――第2部シンポジウム「日本の『人材育成』を問い直す」 -
2023/02/03
松原市「アドバンスト・インターンシップ」成果発表会を2月25日に開催 -
2023/02/03
関西大学、「大阪の国際化」をテーマにキャップストーンプロジェクトを実施 -
2023/02/03
静岡県立大学、「令和4年度 学生による地域志向研究・地域貢献プロジェクト成果発表会」を2月18日に開催 -
2023/02/02
昭和女子大学「リーダーズアカデミー2022 成果発表会」を2月9日に開催 -
2023/02/01
福島大学、県内外学生向けスタディツアー「富岡×仕事 魅力発掘1日インターン」を2月24日に実施 -
2023/02/01
飯田女子短期大学、学生考案商品第2弾「地域食材を使った冷凍食品」を農業生産法人と共同開発 -
2023/02/01
岐阜大学「令和4年度次世代地域リーダー育成プログラム上級段階科目成果発表会」を2月13日に開催 -
2023/01/31
多摩大学、「第3回IRセミナー」を2月20日にオンライン開催 -
2023/01/30
神戸大学「国際学生交流シンポジウム(第28回)」開催報告 -
2023/01/27
単位認定を行うインターンシップを実施する大学が減少――文部科学省「2021年度におけるインターンシップ実施状況調査」 -
2023/01/27
立命館大学食マネジメント学部×(株)平和堂コラボ「具だくさん海老玄米ドリア」発売 -
2023/01/26
城西大学、学部横断型産官学連携教育プログラムで「秩父黄金かぼす」使用ようかんを開発 -
2023/01/25
大学改革支援・学位授与機構、大学等の質保証人材育成セミナー(第3回)「リスキリング、アップスキリングとその評価」資料を公開 -
2023/01/25
「インターンシップは再び迷走してしまうのか?」 -
2023/01/24
千葉大学 「インテンシブ・イシュー教育プログラムのモデル展開」シンポジウムを2月16日にオンライン開催 -
2023/01/24
お茶の水女子大学、女性学長サミット「私たちの歩んだ道、歩む道」を2月7日に開催 -
2023/01/24
文部科学省、中教審大学分科会(第171回)会議資料を公開 -
2023/01/23
九州大学他、「教務情報担当者のための教育の内部質保証セミナー」を2月17日に開催 -
2023/01/23
芝浦工業大学、「環境システム応用演習」チーム最終発表講評会開催報告 -
2023/01/20
2023年3月大学(学部)卒の就職内定率は84.4%――大学等卒業予定者の就職内定状況調査(12月1日現在) -
2023/01/20
愛知工科大学工学部電子ロボット工学科、PBL成果発表実施報告 -
2023/01/20
京都産業大学PBL科目:2022年度京都市動物園クラスの成果を発表 -
2023/01/19
「令和4年度 地域活性化人材育成事業~SPARC~キックオフシンポジウム」を2月2日に開催――山梨大学主催、事業責任大学共催 -
2023/01/18
昭和女子大学、公開シンポジウム「データサイエンスが拓く未来~リテラシーレベルの先へ」を1月28日に開催 -
2023/01/17
大学改革支援・学位授与機構、大学等の質保証人材育成セミナー(第3回)「リスキリング、アップスキリングとその評価」を1月30日にオンライン開催 -
2023/01/17
金沢大学、教学マネジメントセミナー「教学マネジメントのあるべき姿を考えよう!」開催報告 -
2023/01/17
マイナビ、「2022年卒入社半年後調査~コロナ禍2年目での就活を乗り越えた新入社員たちの現在地とは~」を発表 -
2023/01/16
岐阜大学、「令和4年度全国学生交流会」発表者を募集――3月1日にオンライン開催 -
2023/01/16
流通科学大学、キャリアアップセミナー(観光振興・地域創生)を2月20日~22日に開講 -
2023/01/13
「卒業後に就職した会社で定年まで勤め続けたい」学生が77.1%――連合「学生を対象とした労働に関する調査」 -
2023/01/13
東洋学園大学「大学生男女が学ぶ、フェムテック・ワークショップ講座」を2月10日に開催 -
2023/01/13
静岡文化芸術大学、耕作放棄地解消に取り組む学生有志が育てた米を販売 -
2023/01/13
金沢工業大学、鹿島建設との「KITコーオプ教育プログラム」成果報告会開催報告 -
2023/01/12
大学コンソーシアム大阪「2022年度第2回 グローバル人材育成講座」を3月6日・7日に開催 -
2023/01/12
大学コンソーシアム京都「第18回京都から発信する政策研究交流大会」受賞者を発表 -
2023/01/11
大学リーグやまぐち「令和4年度PBL実践報告会」を2月16日に開催 -
2023/01/11
新潟市「2022年度 学生×地域の魅力探求プロジェクト『トビラ』成果発表会」を1月22日に開催 -
2023/01/10
弘前大学、「弘大じょっぱり起業家塾2022」成果発表会・修了式開催報告 -
2023/01/10
岐阜大学・堀田亮准教授、大学生のメンタルヘルスを可視化するシステムを開発 -
2023/01/06
日本インターンシップ学会東日本支部、2022年度第1回研究会「インターンシップの実践事例を研究につなげる」を1月28日に開催 -
2023/01/05
金沢大学、「『Link KAGAYAKI』コンソーシアムキックオフ」の開催を報告 -
2022/12/27
採用と大学教育の未来に関する産学協議会、「産学協働による学生のキャリア形成支援活動(4類型)の実践」に関するFAQを掲載 -
2022/12/23
関西大学、2022年度教学IRフォーラム「教学マネジメントをいかに実質化させるか―測定・可視化からその先へ―」を2月18日に開催 -
2022/12/23
グローカル人材開発センター、第10回グローカル人材フォーラム「未来開拓戦略~自分の力で切り開け!~」を2月24日にオンライン開催 -
2022/12/22
強みは「礼儀・挨拶」「上下関係の理解」など――UNIVAS・(株)マイナビ「運動部学生の就職に関する意識調査」 -
2022/12/21
香川大学、かがわBridgeプロジェクト(KBP)シンポジウム「明日の日本をデザインする人財の育成」を1月17日に開催 -
2022/12/21
全業種で採用意欲回復、初任給引き上げも加速か――ワークス「2024年卒採用見通し調査」 -
2022/12/21
文部科学省、国立大学改革・研究基盤強化推進補助金2次募集分の採択結果を公表 -
2022/12/16
コロナ影響下で大学生のコンピテンシー伸長に停滞感――「PROGテスト」6万人データを分析