キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
人気テーマ
キャリアの広場ニュース一覧
ニュースカテゴリから絞り込む:キャリア開発DX / AI産学連携その他
-
2023/03/10
帝塚山大学「第11回 実践学生発表祭」開催・参加報告 -
2023/03/10
関西大学学生チームが考案、夜だけ営業の「SDGsパン屋」の実証実験を実施 -
2023/03/10
「知(地)のソーシャルキャピタル~学びの山梨モデル~構築事業」HPを開設 -
2023/03/09
3月1日時点の就職内定率は30.3%――リクルート「就職プロセス調査(2024年卒)」 -
2023/03/07
社会人基礎力協議会「2022年度社会人基礎力育成グランプリ」全国決勝大会を3月15日に開催 -
2023/03/07
厚生労働省、「就活ハラスメント防止対策企業事例集」を作成、発表 -
2023/03/06
採用と大学教育の未来に関する産学協議会、学生向けリーフレット「何が変わるの? これからのインターンシップ」を公表 -
2023/03/06
武蔵大学、第3回「ビジネスプランコンテスト」入賞作品を発表 -
2023/03/06
札幌学院大学「第3回 学生ビジネスプランコンテスト」開催報告 -
2023/03/06
秋田大学学生が作成したフリーペーパー「welt」を発行 -
2023/03/03
静岡大学、シンポジウム「若者を魅了する地域とは?~島根県益田市の実践から学ぶ~」を3月29日に開催 -
2023/03/02
岐阜大学、地域協学センターシンポジウム「地域との協学」を3月22日に開催 -
2023/03/01
大学コンソーシアム京都「第20回高大連携教育フォーラム報告集」を公開 -
2023/03/01
東北創成国立大学アライアンス、シンポジウム「東北地区におけるAIMD教育の現状と展望」を3月16日にオンライン開催――数理・データサイエンス・AI教育強化拠点東北ブロックと共同 -
2023/02/28
「知識集約型社会を支える人材育成事業」(令和2年度採択)中間評価結果を発表 -
2023/02/28
国立大学協会「国立大学における教育の国際化の更なる推進について」第10回フォローアップ調査結果を発表 -
2023/02/28
「就職白書2023」データ集を発表 -
2023/02/28
ベネッセ教育総合研究所、「大学教育ビジョン」4提言を発表 -
2023/02/27
大学コンソーシアム学都ひろさき、学生団体シンポジウム「5大学と学生1万人が弘前をつくる」開催報告 -
2023/02/26
九州共立大学、愛知東邦大学・中京学院大学の学生を招いた学生発表会開催報告――「他大学との相互連携における地域連携活動による学生交流および、それによるFDの推進」 -
2023/02/25
芝浦工業大学、韓国国民大学校と総勢120名参加のグローバルPBLを開催 -
2023/02/22
小樽商科大学「選択肢として考える 学生によるビジネスプランと起業」を3月3日に開催 -
2023/02/22
関西・法政・明治大学、トップ対談シンポジウム「ポストコロナの高等教育を見直す一助へ」を3月4日に開催 -
2023/02/22
ふじのくに地域・大学コンソーシアム、「第8回ふじのくに地域・大学フォーラム」のアーカイブ動画を公開 -
2023/02/21
コンソーシアムとくしま、FD地域人材育成フェスタ「共創教育のもたらす付加価値」を3月9日に開催 -
2023/02/21
文部科学省、令和5年度「大学の世界展開力強化事業」~米国等との大学間交流形成支援~の事業説明会資料・動画を公開 -
2023/02/21
東京大学「戦略的パートナーシップシンポジウム(第2回)」を3月3日にオンライン開催 -
2023/02/21
インターンシップ・1day仕事体験の参加率が調査開始以来で最高値に――リクルート「就職白書2023」抜粋版 -
2023/02/20
大学改革支援・学位授与機構、大学等の質保証人材育成セミナー(第4回)「資格枠組みとデジタル資格証明のいま」を3月13日にオンライン開催 -
2023/02/20
城西大学薬学部薬科学科/経営学部、学部横断授業で新しいハンドクリームを開発 -
2023/02/17
金沢工業大学、「教育DXシンポジウム2022」を3月7日に開催 -
2023/02/16
産業能率大学、公開FD研修会「科目担当教員による教授法改善に関する事例報告」を2月24日にオンライン開催 -
2023/02/16
高度外国人材を地方で獲得するには――セミナー「新グローバル時代の人材獲得戦略」より -
2023/02/14
「知識集約型社会を支える人材育成事業」採択校合同シンポジウム「知識集約型社会における新しい大学教育の姿」を3月14日に開催 -
2023/02/14
九州工業大学、産学官連携ウェビナー「デジタル社会に向けた人材育成を産学官で」を3月6日に開催 -
2023/02/14
東京工業大学「第16回学生応援フォーラム」を2月27日に開催 -
2023/02/14
岩手大学「令和4年度地域課題解決プログラム成果発表会」を3月14日・15日に開催 -
2023/02/13
文部科学省、「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R)」中間評価を発表 -
2023/02/13
千葉県インターンシップ推進委員会「第9回千葉県インターンシップフォーラム」を2月22日に開催 -
2023/02/13
「地方創生と地方地域大学の国際化に関する研究チーム」、第2回オープンセミナーを3月3日にオンライン開催 -
2023/02/10
令和4年度COC+R全国シンポジウム「『個の学び』から『共創の学びへ』」開催報告 -
2023/02/10
文部科学省、令和4年度「私立大学等改革総合支援事業」の選定状況を発表 -
2023/02/10
2月1日時点の就職内定率は19.9%――リクルート「就職プロセス調査(2024年卒)」 -
2023/02/10
武蔵大学、第3回「ビジネスプランコンテスト」本選を2月25日に開催 -
2023/02/10
立命館大学、2025年大阪・関西万博「学生参画支援プログラム」を始動 -
2023/02/10
金沢工業大学、「第21回 数理工教育セミナー」を2月25日に開催 -
2023/02/09
大学生・大学院生の働きたい組織の経営スタイルは「チャレンジング」より「安定・確実」――2023年3月卒生調査 -
2023/02/08
eポートフォリオによる学修成果の可視化コンソーシアム、第2回フォーラム「ディプロマ・サプリメントの実践」を3月22日に開催 -
2023/02/08
キャンパスベンチャーグランプリ、第19回全国大会最終審査会結果を発表 -
2023/02/07
北陸大学・嘉悦大学、IRシンポジウム2022「日本型IRは確立するのか」を3月10日に開催