キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
人気テーマ
キャリアの広場ニュース一覧
ニュースカテゴリから絞り込む:キャリア開発DX / AI産学連携その他
-
2021/08/30
外国人留学生の採用に「日本人と遜色のない『日本語能力』」を求める傾向――「関西の大学・大学院で学ぶ留学生の就職に関する研究」報告書 -
2021/08/27
学部学生数、女子学生数・割合がいずれも過去最高――令和3年度「学校基本調査」(速報値) -
2021/08/27
長岡大学、2021年度夏季集中講義「起業家塾」を開講 -
2021/08/27
大阪大学、横断教育セミナー「産学共創PBL型授業の開発と課題、および今後の展望」を9月16日にオンライン開催 -
2021/08/26
北海道大学、教育セミナー「効果的なオンライン授業の設計と実施方法」を9月14日にオンライン開催 -
2021/08/26
関西学院大学と台湾の学生が共同制作したオンラインツアーをJTBが商品化 -
2021/08/26
近畿大学内に産学連携研究で「みんなの憧れのリビングルーム」3部屋を造設 -
2021/08/26
相模女子大学「野菜がとれるおやつ・スイーツレシピコンテスト」受賞作品が商品化 -
2021/08/25
オンワード×国際ファッション専門職大学連携ビジネスアイデアコンテスト、決勝大会開催報告 -
2021/08/24
(株)メンバーズ「第5回大学生CSVビジネスアイデアコンテスト」本選を12月11日にオンライン開催 -
2021/08/23
昭和女子大学、シンポジウム「女性リーダー育成への挑戦~企業女性への調査結果から~」を9月14日にオンライン開催 -
2021/08/20
大阪国際大学、PBL演習で新聞記事作成プロジェクトを実施 -
2021/08/20
金沢工業大学・越日工業大学(ベトナム)が共同でオンラインインターンシップを実施 -
2021/08/20
近畿大学学生らが企画・開発した福島県川俣町産品使用のジェラートが発売――“オール近大”震災復興支援 -
2021/08/19
茨城大学「アントレプレナーシップ教育プログラム」キックオフシンポジウム開催報告 -
2021/08/19
千葉大学、ワークショップ「千葉大学における数理・データサイエンス教育の取り組み」を8月26日にオンライン開催――数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム 関東・首都圏ブロック -
2021/08/18
大正大学PBL、「働き方」PR企画最終発表会開催報告 -
2021/08/17
摂南大学「グローバルFD・SDフォーラム」開催報告 -
2021/08/17
大阪府「消費者教育学生リーダー」を目指す学生を募集 -
2021/08/17
8月1日時点の就職内定率は85.3%――リクルート「就職プロセス調査(2022年卒)」 -
2021/08/17
外国人学生の採用目的は「多様性推進」が半数超え -
2021/08/13
IDE大学協会近畿支部、セミナー「データサイエンス教育の必修化を巡って」を9月10日にオンライン開催 -
2021/08/10
関西学院大学、PBL授業 「福島で学ぶ復興と原発問題」を実施 -
2021/08/05
北海道FD・SD協議会、「北海道FDSDフォーラム2021」を9月3日にオンライン開催 -
2021/08/05
内々定者のうち就職活動を終了した学生は69.5%――マイナビ2022年卒内定者意識調査 -
2021/08/04
IDE大学協会北海道支部、セミナー「コロナ禍への対応とこれからの高等教育」を8月25日にオンライン開催 -
2021/08/04
文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」2021年度第2回の認定67件を発表 -
2021/08/04
桜美林大学、公開研究会「コロナ禍後の大学教育を考える」を8月21日にオンライン開催 -
2021/08/04
近畿大学農学部生らが地元素材を生かしたオリジナルトマトソースを開発 -
2021/08/03
大阪経済大学、夏休みプログラム「夏学」を実施 -
2021/08/01
月刊経団連8月号、「ポストコロナを見据えた新たな大学教育と産学連携の推進」を特集 -
2021/07/30
文部科学省「大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ(スキームD)」University Pitch and Conferenceピッチ参画者の募集開始 -
2021/07/30
大阪の3大学、共同SD研修「ポスト・コロナ時代の『教育DX』について考える」を8月30日に開催 -
2021/07/30
東京農業大学とPeach Aviation、包括連携協定を締結 -
2021/07/28
「次世代リーダー・グローバルサミットOne Young World(OYW)」2021ミュンヘン大会参加報告 -
2021/07/28
文京学院大学、2021年度夏期オンライン留学開催を決定 -
2021/07/27
愛媛大学「ファカルティ・ディベロッパー(FDer)養成講座」を10月16日・17日にオンライン開催 -
2021/07/27
立教大学、東北の課題解決案を提案するグローバル・リーダーシップ・プログラムを実施 -
2021/07/27
就職活動の進め方など、理系の学科系統で違いがみられる――2022年卒 就職活動TOPIC -
2021/07/26
東北工業大学、学生が地域イベントにフォトスポットのデザインを提案――産業デザイン学科3年次授業「エキスパートデザイン計画および同実習A」 -
2021/07/26
東海大学海洋学部生と静岡県内3社との共同開発商品「黒はんメンチ」、販売開始 -
2021/07/21
JASSO「令和3年度インターンシップ専門人材セミナー ~基礎編~」参加申込受付を開始 -
2021/07/21
文部科学省「令和2年度文部科学白書」を公表 -
2021/07/21
日本福祉大学社会福祉学部、「自分の将来と社会の未来を考える・SDGs」参加報告 -
2021/07/21
公立大学学生ネットワーク「LINKtopos2021(令和3年度全国公立大学学生大会)」を9月15日・16日にオンライン開催 -
2021/07/20
全国大学コンソーシアム協議会、「研究交流フォーラム」特設サイトを開設 -
2021/07/20
昭和女子大学、神奈川県大井町・松田町、千葉県館山市と包括協定を締結 -
2021/07/20
リクルートワークス研究所、「ポストコロナのゼミナールを考える」シンポジウムを8月26日にオンライン開催 -
2021/07/20
青森創生人財育成・定着推進協議会、令和3年度第1回協議会の開催を報告 -
2021/07/19
文部科学省「大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ(スキームD)」2021年度キックオフシンポジウムを7月30日に開催