キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
人気テーマ
キャリアの広場ニュース一覧
ニュースカテゴリから絞り込む:キャリア開発DX / AI産学連携その他
-
2025/10/03
金沢工業大学、地域課題の根本原因を探る手法や政策立案のプロセスを学ぶワークショップを10月7日に実施 -
2025/10/02
「トビタテ!留学JAPAN」大学生等(第18期)の募集を開始――第2ステージ「新・日本代表プログラム」 -
2025/10/02
山梨県立大学、「Mt.Fujiイノベーションサロン×山梨県立大学MashupMeeting」を10月16日に開催 -
2025/10/01
4国立大学×JR四国連携事業「地域観光チャレンジ2025」成果発表・最終審査会開催報告 -
2025/10/01
大学コンソーシアム八王子、「第17回学生発表会」を12月6日・7日に開催、発表者募集を開始 -
2025/09/30
文部科学省、令和6年度「全国学生調査(第4回試行実施)」の結果を発表 -
2025/09/30
日本学術振興会、「大学の世界展開力強化事業」令和7(2025)年度の選定事業を発表 -
2025/09/29
日本学術会議公開シンポジウム「生成AIの光と闇」を10月8日に開催 -
2025/09/29
高等教育コンソーシアム宮崎、令和7年度シンポジウム(みやざき進学フェス)の開催を報告 -
2025/09/29
熊本大学情報融合学環、海外留学プログラム(台湾師範大学)実施報告 -
2025/09/26
芝浦工業大学、「工大サミット連携PBL in 広島」実施を報告 -
2025/09/26
大阪工業大学工学部機械工学科、台湾・ベトナム・タイからの学生を受け入れ国際PBLを実施 -
2025/09/26
福岡工業大学工学部電子情報工学科×バンコク・KMITL、グローバルPBL実施報告 -
2025/09/25
明星大学×工学院大学×京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターのコラボビールを製品化・販売 -
2025/09/25
ぎふCOC+事業推進コンソーシアム「サマースクールin海津2025」実施報告 -
2025/09/24
北海道国立大学機構、「リスキリング教育研究会」第1回研究会を10月24日に開催 -
2025/09/24
叡啓大学、「PBL IA(夏クォーター) 最終報告会」実施報告 -
2025/09/24
小樽商科大学、「2026年度ギャップイヤープログラム」募集を発表 -
2025/09/23
九州産業大学「AIを活用した社会問題解決アイデア発掘キャンプ」開催報告 -
2025/09/22
中京大学総合政策学部、「社会人基礎力講座」最終報告として企業の解題解決案を発表 -
2025/09/19
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 中国ブロック、シンポジウム「サステナブル社会を支えるMDASH教育の実践」を10月10日にオンライン開催 -
2025/09/19
日本女子大学、シンポジウム「理学部×リカレント教育課程 生成AIと創る新たな社会」を10月25日に開催 -
2025/09/18
九州工業大学、「2025年度 第1回 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 九州・沖縄ブロック会議」の開催を報告 -
2025/09/18
法政大学の学生がメルローズと「残反」を用いた衣服を共同開発 -
2025/09/18
国立高等専門学校機構、「KOSENフォーラム2025」初日の開催報告をサイトに掲載 -
2025/09/18
金沢工業大学、「KIT・ICTステークホルダー交流会2025」を9月25日に開催 -
2025/09/16
奥州市・岩手大学、地域企業×岩手大学×奥州連携フォーラム2025「地域と大学で創るDXの現在地とこれから」を10月6日に開催 -
2025/09/16
大阪工業大学、タイ・タマサート大学との国際PBL実施報告 -
2025/09/16
昭和女子大学学生、三菱食品・東急ストアと弁当を共同開発 -
2025/09/16
文部科学省、「未来を先導する世界トップレベル大学院教育拠点創出事業」の選定結果を公表 -
2025/09/12
佐賀大学、佐賀創生リカレント教育プラットフォーム事業「人材開発担当者育成プログラム」を開始 -
2025/09/12
北海道科学大学、情報科学部開設記念シンポジウム「情報科学教育がひらく未来」開催報告 -
2025/09/12
日本学術振興会、「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)シンポジウム2025」開催報告 -
2025/09/12
「大学のグローバル戦略シンポジウム 大学経営における地域戦略」を10月31日に開催 -
2025/09/11
久留米工業大学、「地域課題解決型AI教育プログラム(PBL)」成果発表会開催報告 -
2025/09/11
大阪青山大学、学生がスーパーマーケット「ロピア」とコラボ企画で商品開発 -
2025/09/10
名城大学、「アントレプレナーシップ動機形成セミナー」を10月21日~11月18日に実施 -
2025/09/09
「R-DePIN ―北海道×地域創生を軸としたWeb3とDePIN活用アイデアソン―」を9月26日に開催 -
2025/09/09
小樽商科大学「第27回ビジネススクールフォーラム」を10月8日に開催 -
2025/09/08
高崎商科大学、「第24回ビジネスアイデアコンテスト(TUC BIC 2025)」作品募集 -
2025/09/05
九州工業大学、国際PBLワークショップ「2025 KYUTECH International PBL Workshop」開催報告 -
2025/09/05
共立女子大学国際学部、「国際協力とNPO」授業での食品ロス削減のワークショップ参加レポート -
2025/09/04
関西学院大学+カナダ4大学、CCCプログラムの成果発表会を実施 -
2025/09/04
九州産業大学、「KSUちはやSA」プロジェクト始動 -
2025/09/04
奈良国立大学機構、ワークショップ「商品企画してみよう!奈良ならではのお茶づくり」を10月1日~11月17日に開催 -
2025/09/04
フェリス女学院大学、インドのステラ・マリス・カレッジおよびセント・ジョセフズ大学と包括的覚書を締結 -
2025/09/03
滋賀大学、プロジェクト科目A(PBL)「日本における製造業の未来創生を考える」実施報告 -
2025/09/02
日本大学工学部、地域課題解決型授業(PBL)「防災士と考えるふくしまの未来」実施報告 -
2025/09/01
世田谷プラットフォーム、合同FDシンポジウム「各大学が行う数理・データサイエンス・AI教育プログラムの取組み」を9月17日にオンライン開催 -
2025/09/01
福岡工業大学×古賀市×古賀市企業、「第13回古賀市工場見学したいけんツアー」開催報告


