キャリアの広場は、キャリア教育の様々な情報を送り届ける情報メディアサイトです。お気軽にご活用ください。
人気テーマ
キャリアの広場ニュース一覧
ニュースカテゴリから絞り込む:キャリア開発DX / AI産学連携その他
-
2022/03/28
2022年度新入社員は「新感覚の二刀流タイプ」 -
2022/03/25
「知識集約型社会を支える人材育成事業」広報用パンフレットを公開――文部科学省・日本学術振興会 -
2022/03/25
10大学の先進的な学生支援の取組を実地調査――JASSO「大学等における学生支援の取組状況に関する調査」 -
2022/03/25
就職活動を終えた学生が国家公務員という仕事に抱くイメージ――人事院「本年度就職活動を終えた学生を対象とする意識調査」 -
2022/03/25
3月卒業時点の就職内定率は96.4%――リクルート「就職プロセス調査(2022年卒)」 -
2022/03/24
「非典型的キャリアをたどる若者の困難と支援に関する研究」 -
2022/03/24
学生の声を含む「COC+R 事例集」を発行――大学による地方創生人材教育プログラム構築事業 -
2022/03/24
「THE世界大学ランキング日本版2022」、トップは3年連続で東北大学 -
2022/03/24
東洋大学、「国際学生ミーティング(スペシャル版)」開催報告 -
2022/03/23
転職志向・勤続志向は入社後半年でどれだけ変化するか――全国求人情報協会「2021年卒 新卒者の入社後追跡調査」 -
2022/03/20
留学生スタディ京都ネットワーク「留学生就業支援オンライン勉強会」を4月21日に開催 -
2022/03/18
2022年3月大学(学部)卒の就職内定率は89.7%――大学等卒業予定者の就職内定状況調査(2月1日現在) -
2022/03/18
経済産業省・文部科学省・経団連、「大学ファクトブック2022」を制作・発表 -
2022/03/17
社会人基礎力協議会、2021年度「社会人基礎力育成グランプリ全国決勝大会」の結果を発表 -
2022/03/16
名古屋商科大学、「知識集約型社会を支える人材育成事業」キックオフシンポジウム「フィールドメソッドを活用した人材育成モデル」を3月30日にオンライン開催 -
2022/03/16
東北大学、シンポジウム「国際共修ネットワークによる大学教育の内なる国際化の加速と世界展開」開催報告――大学の国際化促進フォーラム選定プロジェクト -
2022/03/16
「対流ともいきキャンパス オンラインフォーラム」開催報告――京都文教大学・淑徳大学・埼玉工業大学「地方と東京圏の大学生対流促進事業」 -
2022/03/15
文部科学省、令和4年度「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」の公募を開始――内閣府、経済産業省と共同で認定審査 -
2022/03/14
WACE(世界産学連携教育協会)、国際会議「 The 4th International Research Symposium 2022」を8月29日~9月2日に開催――ホスト校は金沢工業大学 -
2022/03/14
ふくいアカデミックアライアンス、「令和3年度ふくい地域創生アワード」受賞者の実績・業績集を公開 -
2022/03/14
東京都市大学の学生が自由が丘の街づくりについて発表 -
2022/03/11
文部科学省「デジタルと専門分野の掛け合わせによる産業DXをけん引する高度専門人材育成事業」実施機関を決定 -
2022/03/11
共立女子大学・共立女子短期大学「2021年度PBL社会連携プログラム 南三陸町フィールドワーク活動報告書」を発表 -
2022/03/10
3月1日時点の就職内定率は22.6%――リクルート「就職プロセス調査(2023年卒)」 -
2022/03/09
武蔵大学「第2回アントレプレナーシップ/ビジネスプランコンテスト」入賞作品を発表 -
2022/03/08
文部科学省、大学教育再生戦略推進費「地域活性化人材育成事業~SPARC~」の公募を発表 -
2022/03/08
「知識集約型社会を支える人材育成事業」成果発信シンポジウム開催報告 -
2022/03/08
金沢工業大学、鹿島建設と「KITコーオプ教育プログラム」を2022年度より開始 -
2022/03/07
令和3年度COC+R全国シンポジウム「人材育成から人材輩出へ」第一部サマリーを公開 -
2022/03/07
東京大学「戦略的パートナーシップシンポジウム」を3月15日にオンライン開催 -
2022/03/07
日本学生支援機構「留学生地域交流シンポジウム」発表資料を公開 -
2022/03/04
鳥取県、インターンシップ推進フォーラム「インターンシップを通じた地方の“魅力発信”のあり方を考える」を3月10日にオンライン開催 -
2022/03/04
早稲田大学、シンポジウム「インテンシブ教育と学際教育」を3月14日にオンライン開催――「知識集約型社会を支える人材育成事業/メニューIII」キックオフ -
2022/03/04
関西大学、教学IR/FD合同フォーラム「コロナ禍の経験を踏まえて、これからの学生の学びと成長をどう支え促すか」開催報告 -
2022/03/03
文部科学省「留学生円滑入国スキーム」を発表 -
2022/03/03
大学コンソーシアム京都「第19回高大連携教育フォーラム報告集」を公開 -
2022/03/03
創価大学、学内ビジネスコンテスト「SHINE」最終報告会開催報告 -
2022/03/02
コロナ禍を理由とした中退・休学は、割合・実人数とも増加――文部科学省調査(2021年12月末時点) -
2022/03/01
社会人基礎力協議会「2021年度 社会人基礎力育成グランプリ」全国決勝大会(3月10日オンライン開催)の観覧案内を掲載 -
2022/02/28
岐阜大学、地域協学センターシンポジウム「地域とともに学ぶ」を3月23日に開催 -
2022/02/28
ふじのくに地域・大学コンソーシアム「第7回ふじのくに地域・大学フォーラム」のアーカイブ動画を公開 -
2022/02/25
筑波大学、国際的オンライン教育プラットフォーム「JV-Campus」のパイロット事業を開始 -
2022/02/22
日本インターンシップ学会東日本支部、研究会「秀逸なインターンシップの事例から学ぶ」を3月23日にオンライン開催 -
2022/02/22
国立大学協会「国立大学における教育の国際化の更なる推進について」第9回フォローアップ調査結果を発表 -
2022/02/22
しまね産学官人材育成コンソーシアム「2021年度オールしまね協働教育フォーラム」を3月11日にオンライン開催 -
2022/02/21
熊本大学、FD研修「オンラインを活用した国際共同教育の事例~How to COIL」を3月8日にオンライン開催 -
2022/02/21
山梨県立大学・拓殖大学「地方と東京圏の大学生対流促進事業 2021年度成果報告会」開催報告 -
2022/02/21
静岡県立大学「学生による地域志向研究・地域貢献プロジェクト成果発表会」を2月22日よりオンデマンド開催 -
2022/02/21
東京都立大学「2021年度 大学生ボランティア活動報告会」を3月18日にオンライン開催 -
2022/02/21
2022年卒の就職・採用活動振り返りと、2023年卒の見通し――リクルート「就職白書2022」抜粋