人気テーマ
PICK UP 事例紹介
編集記事一覧
記事カテゴリから絞り込む:事例紹介編集部よりみなさんの声ご意見募集
- 
					2013/06/17 就業力を高めるインターンシップのありかた新卒の就職実態と課題への対応策(2) 編集部より 
- 
					2013/06/10 社会 (産業界) が大学と大学生に求めていること新卒の就職実態と課題への対応策(1) 編集部より 
- 
					2013/06/03 公開シンポジウム「今、大学教育を考える-職業との関連から-」
- 
					2013/05/16 [Vol.11]京都造形芸術大学における就業力育成の取り組み芸術系ならではのワークショップ授業 事例紹介 
- 
					2013/03/29 大学COC構想と就業力の育成
- 
					2013/03/08 [Vol.10]松本大学における就業力育成の取り組み地域によって鍛えられる“社会人力” 事例紹介 
- 
					2013/03/05 文科省「産業界のニーズ~事業」地域グループ間の取組概要比較
- 
					2013/01/15 [Vol.9]高知大学における就業力育成の取り組み特徴的な長期インターンシップ 事例紹介 
- 
					2012/12/18 文科省「産業界のニーズ~事業」中部地域の全体会議に参加して
- 
					2012/11/13 [Vol.8]日本女子大学における就業力育成の取り組み建学の精神に基づくキャリア教育 事例紹介 
- 
					2012/10/02 今年度の就職戦線を振り返って
- 
					2012/09/24 ●緊急記事●文部科学省平成24年度新規事業選定に厳しい結果
- 
					2012/09/05 [Vol.7]小樽商科大学における就業力育成の取り組み地域を軸に高校/大学/企業をつなぐ 事例紹介 
- 
					2012/08/07 就業力育成における大学間連携のありかた
- 
					2012/07/11 ●緊急記事●文部科学省平成24年度新規事業公募要領を読んで〔第2弾〕
- 
					2012/07/09 [Vol.6]島根大学における就業力育成の取り組み現場重視の教育で地域活性化を目指す 事例紹介 
- 
					2012/06/28 ●緊急記事●文部科学省平成24年度新規事業公募要領を読んで〔第1弾〕
- 
					2012/06/11 新卒採用「大学3年の12月から」に8割以上が「反対」。その理由は?
 みなさんのご意見から
- 
					2012/06/04 連携と競争の間に――「大学間連携推進事業」をどう見るか
- 
					2012/05/21 就職問題を複眼的・立体的に理解するための必読本
- 
					2012/05/09 [Vol.5]長浜バイオ大学における就業力育成の取り組みキャリア科目は地域との学外連携で 事例紹介 
- 
					2012/04/24 【追記あり】「例年より2か月短い」の影響は?――2013年春卒生就活まとめ
- 
					2012/04/09 東京大学の「秋入学」には「賛成」が圧倒的。その理由は?
 みなさんのご意見から
- 
					2012/03/15 【追記あり】賛成? 反対? 東京大学、秋入学に全面移行の方針
- 
					2012/03/15 [Vol.4] 東京電機大学における就業力育成の取り組み教育改善推進室をエンジンとして 事例紹介 
- 
					2012/02/16 大学の就業力育成を担うのは「外部の人材」。ただし理由は消極的?
 みなさんのご意見から
- 
					2012/02/13 ●緊急記事●「就業力」という言葉は消えるのか?
- 
					2012/01/19 ■緊急記事■「就業力育成支援事業」の廃止と新規事業
- 
					2012/01/05 [Vol.3] 鹿児島国際大学における就業力育成の取り組み地元密着で“地産地消”の人材育成 事例紹介 
- 
					2011/12/12 重要な対策は「授業の改善・改革」。問題は実現可能性?
 みなさんのご意見から
- 
					2011/12/01 教員や職員? 外部の専門家?「大学の就業力育成を誰が担うか」
- 
					2011/11/09 [Vol.2] 成城大学における就業力育成の取り組み小ささの良さを生かした学園内連携 事例紹介 
- 
					2011/10/26 初年次教育? キャリアセンター?「就業力育成対策で重要な対策」
- 
					2011/09/30 [Vol.1] 秋田大学における就業力育成の取り組み就業力育成を大学改革の根幹に据える 事例紹介 


